クリエイターへのインタビューです。

長尾淘太 、石田光洋、邑本智玲、山口和博、じだらく、嗚呼 結婚生活、河村規子、石川ハミ、松崎猛、山本正興、Yo3、岡野雄一、本田宗也、井上龍一郎、マーサ野島、猪原信明、マッキー、松尾順造、グッドマン、しげの、しんのじ、田屋敷酒風散人、吉田隆

 

長尾淘太

国際的に高く評価される画家。東京都出身。日本人としては初のフランス三大サロンすべての会員に推挙。

そのほかのサロンにおいても多数の招待出品を受ける。抽象と具象表現の織り成す独自の画風を確立し、パリやフランス郊外の日常風景や街の風景を中心に作品を制作。作品は長崎県美術館を始めとする各地の美術館が所蔵。

 
 

「パリには1966年に長崎から渡ったよ」 「対馬に絵を50点持っていって、最終日にはトランク一杯のキャッシュになった。これで渡欧したので、長崎には恩義があるんですよ」 「長崎は各種文化をスポンジで吸い取った様な凄い空間。南山手をフランス化するといい」 「人間が生きてきた痕跡みたいなことを子ども達に教えなきゃ」 「絵を描くことは苦痛」 「長い続けてやっていると、人間味の世界が生まれてくるね」

 
 

ご同席:田屋敷酒風散人、長尾氏御夫人、林田、居酒屋うろこ御夫人。
収録場所:居酒屋うろこ
収録日:2008.10.2
放送時間:6分33秒

 

 

石田光洋

地域コーディネーター。住職。佐世保市鹿町町在住。長崎県社会教育委員。立ち上げに関わった、子どもたちのためのワークショップ「なぎさの伝習所」は、文部科学省等の体験学習モデルとされた。鹿町町教育ネットワークのキーマンとして活躍。地域の厚い信頼を得て、各地で講演活動も多数。

 
 

「地域おこしとして、キーマンを繋ぐお世話をしています」 「今は専門化してしまっています」 「私は幼い頃までは、物事の中心は地区。ここが基礎となってすべてをかたち作っていましたが、現在は町が一生懸命どうにかしようとしていますね」 「私たちの仕事は、その方たちが活躍していただけるステージを見つけることです」 「楽しいですよ。面白くないわけないじゃないですか」 「みんな引きこもってますよね」

 
 

収録場所:長崎市民FMスタジオ
収録日:2008.9.9
放送時間:4分53秒

 ご自身のFacebook

 

 

邑本智玲

ニックネームはthom。本人曰くスーパー便利屋。北九州市在住。趣味はドラッグレース、スカイラインGTR→ベンツを愛用。好きなものは、メカニカルなもの、懐中電灯などのヒカリモノ、刃物、カバン、天文学、天幕生活など。人の個体識別に弱い。家族を限りなく愛する心優しい技術者である。

 
 

「ドラッグレースは信じられない世界。スタートでエンジンは1万回転、400mを9秒ぐらいで走り、助手席にのった人はシートに沿って体が浮きます」「車というのはすごいと思う。過酷な状況で壊れないのだから」「最初にラダー言語からマスターしました。必要ならどんな言語でも書きます」「派遣業界に入ってから面白いと思うようになりました。九州の上場企業にはほとんど行きました」「バブルの頃は日当5万円。そんな時代でした」「量販品の日本の生産現場はまずい状況です」

 
 

収録場所:きし川(小倉)
収録日:2008.8.17
放送時間:24分30秒

 ご自身のサイト

 ご自身のFacebook

 

 

山口和博

スポーツ整形外科医。長崎市在住。長崎大学医学部卒業後、米国クリーブランドにある世界屈指の人工材料研究で知られるケース・ウェスタン・リザーブ大学の研究所で学ぶ。現在、長崎市の山口整形外科医院でスポーツ整形外科医として厚い信頼を集めている。週末は愛してやまない阿蘇の別荘で地域の人との交流を楽しむ。

 
 

「研究所では常にアップ・ツー・デイトでなければいけないと、毎日何十部も英文資料を置かれていました。英語はまず長文読解力から伸びます」 「学生には美術館やオーケストラ演奏の鑑賞優遇制度があるんです」 「いくらでも換えはいる、明日来なくて良いよと肩をたたかれるようなプロフェッショナリズムの厳しい職場で始めたのはラッキーでした」 「日本のスポーツ整形外科のレベルはいいですね」 「内視鏡手術には2Dを3Dに頭の中で処理する能力がいります」 「阿蘇の生活があるから、日常の集中力が生まれています」

 
 

アテンダント:まのじ
収録場所:銀嶺
収録日:2008.8.11
放送時間:29分19分

 ご自身のサイト

 

 

じだらく

粉師の尊称を持つ野遊び達人。長崎市在住。粉を使い、そば、うどん、餃子、パンをはじめ多様な料理をくりだす。その氏が炭水化物ダイエットに成功した。2か月半で体重-5㎏、腰回り-12㎝。そのノウハウを聴いた核心部分3分間を公開。このインタビューの後、コテコテの担々麺を食いに行ったのであった。

 
 

ダイエットを志す人よ、聴かれよ。さらば救われん。

 
 

収録場所:カフェ豆ちゃん
収録日:2008.7.22
放送時間:3分08秒

 

 

嗚呼、結婚生活

世は熱帯夜に入りなんとする七月某日、某居酒屋にて、演歌を背に切々と語られる結婚生活へのボヤキ。上トロ部分六分間を切り取り放送。その磨きに磨かれた内容と語り口は、一編の哀歌のごとき鈍色の輝きを放つ。聴け、親父達の声。

 
 

「なぜこうなったか、自分で分からない」「トイレ掃除も、アイロンかけも、食器洗いもやってます」「理不尽です」「一回仮眠とって食器洗いしたりしますよね」「「不憫です」「女房のグチを聴きすぎて……」「男性は早くで結婚するモンじゃないですよ」「アイロンかけを蹲踞状態で一時間もやると親指が痛くて」

 
 

出演:山本、オサム、ナカオ、まつを
収録場所:与作
収録日:2008.7.18
放送時間:6分04秒

 

 

河村規子

クリエイティブディレクター。長崎市在住。月刊タウンマガジン「ながさきプレス」元取締役編集長。「長崎県ごちそう大図鑑」「とっておきながさき」等を企画・編集するほか、九州各県のタウン誌による共同出版事業にも中心的に携わり「九州温泉大図鑑」「九州の安くていい宿」等を発行。2007年、個人事務所「企画・編集オフィス ノンブル」設立。長崎市食の推進委員会委員、長崎市伝統的建造物保存委員、長崎県観光マイスター選定委員等も務める。

 
 

「出版編集の現場は体育会系」「編集長の大きな仕事の一つはトラブル処理」「バブル期が終わってから、女性が男性の動向を引っ張っていってます」「昔はみえみえの記事が訴えていたけれど、今はこっそり教えます的な見せ方が訴求性があります」「温泉ブームの黎明期に出した『九州温泉大図鑑』の経費は各県人口比で割りました。九州管内のタウン誌が熊本に集まってつくり、半年間で長崎県で一万部ぐらい売れました」「長崎のガイドブックは今リニューアルされている時期なんです」

 
 

アテンダント:吉田隆
収録場所:カフェ豆ちゃん
収録日:2008.6.8
放送時間:28分20秒

 

 

石川ハミ

陶芸家。雲仙市在住。雲仙焼作家の娘として父靖峰に学んだあと、高校時代サンフランシスコに留学。丹波 石田陶春氏に師事。インド・ネパール・タイを行脚し陶芸を学ぶ。第1回西日本陶芸美術展、第15回女流陶芸展、第3・4回西日本陶芸美術展、西部工芸展入選。第16回女流陶芸展京都市市長賞受賞。県展NBC賞受賞。同じく陶芸家である夫 石川照氏と共に奥深い雲仙焼の作品の創作に携わる。

 
 

「サンフランシスコに留学していた15歳から18歳まで、フラワーチャイルドで自分の内へ内へと入っていきました」 「茶陶は着いたと思うと、もっと先があるという繰り返し。今回の作品は開放されたという気持ちがあります」 「この度はつくらされたという感覚です。一生懸命、真っ直ぐ、正しくあらねばならないと思いつくりました。案内状にも自分の名前はいらないと言ったほどです」 「自我は本当はないってことを気づく。そうすれば現代の様々な問題は解けていくと思います」 「普通焼く際に火に任せきっていない自分があるんですが、今回は焼き上がったとおりでいいという安堵感がありました」

 
 

同席:石川照(ハミさんの夫にして陶芸家)
アテンダント:吉田隆
収録場所:カフェ豆ちゃん
収録日:2008.5.12
放送時間:11分31秒

 ご自身のサイト

 

 

松崎猛

世界一に輝いたナイフ作家。佐世保市在住。2001年JKG(ジャパン・ナイフ・ギルド)大賞受賞により日本チャンピオンとなる。2004年、2度目のJKG大賞を受賞したナイフが、『KNIVES 2006』(アメリカの年1回発行のナイフ専門誌)で「WOODEN SWORD AWARD」受賞。世界一のナイフとなる。2007年、3度目のJKG大賞受賞。

 
 

作業している間は話しかけてはいけません」 「刃先は最後にどうにでもなります。ブレード面の処理などが力を傾注するところです」 「自分が釣りで使ういいものが欲しかったので誰にも習わず作り始めました」 「雑誌に載っていたナイフを真似て夢中になり、気づいたら10本作ってました」 「私のナイフは女性的だと言われます」 「魂は作品に写ります」 「フォールディングナイフづくりは段取りを図る冷静さも大切です」 「蜂蜜をかき混ぜるような抵抗感で刃が納まらなくてはいけません」 「アメリカ人はド派手なナイフが好き。イギリス人はシックで、私はシェフィールドというイギリスのナイフスタイルなんです」

 
 

アテンダント:まのじ
収録場所:カフェ豆ちゃん
収録日:2008.4.27
放送時間:29分01秒

 ご自身のサイト

 ご自身のFacebook

 

 

山本正興

わが国を代表するドキュメンタリー番組製作者。前テレビ長崎取締役。長与町在住。放送文化基金賞、地方の時代映像祭グランプリ、児童福祉文化賞、世界映像祭アジア未来賞、FNSドキュメンタリー大賞グランプリなど数々の賞を受賞。代表的な作品として、戦後、進駐してきたアメリカ兵と日本人女性の間に生まれた主人公の心の軌跡を追った「母の肖像~アメリカ人ツヨシの戦後~」、また、不登校の子ども達が苦悩の中で成長する過程を描いた「夜間高校」など。
テレビ長崎退職後、長崎文献社勤務。

 
 

「怒りがありました。お母さんの恨みを晴らしてあげたいと思いました」 「虐げられた方々への共感が私に番組をつくらせます。知らしめたいと思うんです」 「戦中を生きた方々は本当に辛い時期を生きてらっしゃる。そのころの一市井の人間の生きざまを知らしめたい」 「今ドラマを撮っています。大人の鑑賞に堪えうるドラマをつくりたい。今のドラマの多くは3分観たら終わりが分かってしまうつまらぬ状態となっていて嘆かわしい」 「私の人生を変えたのもテレビ。テレビの可能性を信じています」 「戦中・戦後にかけ変わらぬポジションにあり続けた者達を糾弾したいのです」

 
 

アテンダント:まのじ
収録場所:カフェ豆ちゃん
収録日:2008.3.17
放送時間:28分23秒

 

 

Yo3

技術者。佐世保市在住。かつてTEACに勤務。その後、地元の製造業企業の専務となる。当サイトを技術面で支えてくださる一人。ロータリークラブ役員として地元へのボランティアにも熱心である。今回の収録は、ご夫婦で別件で来崎された際に予告なしで依頼。ご協力に感謝。イギリス訪問の際に見聞されたかの地の豊かなライフスタイルも魅力的な話題。

 
 

「日本のモノづくりの実力はたいしたものだと思います」 「技術者を外国では大学出ていきなり設計にいったりしますが、わが国ではまず現場に出してその後」 「温暖化に関してはどうだろうと思うことが多いですね」 「ネット販売は温暖化を促進するんじゃないかな」 「イギリスでの体験は素晴らしかった。時の流れがゆったりしています」 「休め、自分の時間を大切にとずっと言われました」 「老人が夫婦で楽しそうに過ごしてらして、会話が美しい」 「水は大切ですね」

 
 

同席者:御夫人
収録場所:カフェ豆ちゃん
収録日:2008.3.15
放送時間:16分50秒

 

 

岡野雄一

漫画家・シンガー。長崎市在住。その描かれる味わい深い詩情豊かな世界は特筆に値する。漫画誌編集長、タウン誌編集長というキャリアを経て現在に至る。また長崎弁100%、ギター一本天然無添加シンガーとしての顔も。憎悪と愛情。離別と曳航、そして再生へ。話題はまず笑いの連続から。やがて未だ癒されることなく心の澱として深く沈む光景と、そして次第に家族への深い思いが開かされていく。2012年、漫画が大ブレイクして映画化されキネマ旬報で日本一に。日本漫画家協会賞優秀賞受賞。

 
 

「昔のしっとり系の私の漫画は、幼い頃の長崎の写真を見ながら描いてました」 「あるときにもういいやって出来事があって、ぶっちゃけ系の作風に」 「父は斎藤茂吉の信奉者で家には大きな写真が貼ってあって、酒に溺れて……」 「思春期の頃、長崎を出たくて出たくて、親を捨てて東京に出たという意識があるんです」「ものすごい苦しい時期があって、その時ビートルズには救いがあった」 「母には心からの悔恨の愛情があります」 「父が嫌いで逃げたんですが、今父が大好きなんです」

 
 

アテンダント:まのじ
収録場所:諏訪の杜
収録日:2008.2.18
放送時間:20分09秒

 ご自身のサイト

 ご自身のFacebook

 

 

本田宗也 井上龍一郎

本田宗也氏は博多人形作家。福岡市在住。日展会友。繊細な作風で知られ、人の心を癒す人形を作り続ける。新 第2回日展(2015年)特選、他。井上龍一郎>氏は書家。福岡市在住。お茶の山口園のTVCM等で広くその作品は知られる。二人は博多の某店舗で呑み友達として知り合い、しばしば二人展を開催している。今回の収録は冒頭から、実に美味い銘酒の力もあって荒れ模様。どうなりますことか。

 
 

本田「せめて人形だけにはピュアな形を与えたい。あれは懺悔かも」 「人形は仏像ではないので「気」を入れません。人形は見る人の心を癒すためにあるのですから」 「逃げ道がないと人形ではなくなります」 龍一郎「書をしているとトランス状態になります。最初は文字の意味を考えぬいて、その考えが飛んでしまうまで書けません」

 
 

アテンダント:田屋敷酒風散人
収録場所:カフェ豆ちゃん
収録日:2008.2.9
放送時間:10分43秒
 本田さんのサイト

 井上さんのFacebook

 

 

マーサ野島

彫刻家。島原市在住。その活躍の場は米国各地をはじめパリ・オーストラリア・メキシコ・ソウル・香港等世界各地にわたる作家。彫刻家の野島千里氏と結婚し2000年に来日。今回のアップはインタビュー後半部分。前半では、幼少期に国家官僚としてアジア各地を訪れた叔父の土産としてアジアのネイティブな造形に親しんでいたこと、米国には伝統文化が薄くルーツ探しとして今回のシリーズに向かったこと、米国では公共芸術を地域の子どもとともに手掛けていたことなどが語られた。今回はその続きのかなりコアな内容。アートに興味があられる方はぜひお聴き下さい。

 
 

「サンフランシスコに29言語が話されているとても貧しい地域がありました。そこでは言葉が互いに通じない。公共作品を子ども達と作ること自体がコミュニティを作ることでした」「公共芸術の作製にあたって、私は指揮者です。自己表現ではないのですが、私が存在しないと作品は存在しえない」「1960年代の感覚には、世界を変えたいというものがあったんです」「ALTの仕事は楽しい。時々うれし涙が出るほどです。自分たちの子どもはできませんでしたが、この仕事のおかげで本当の満足を得られました」「作品制作に再び向かう時は来ると思っています」「ボルネオの原始的造形芸術は私を突き動かしますが、ヨーロッパのアカデミック芸術なんて」「私の芸術には観念的姿勢なんてありません」

 
 

アテンダント:吉田隆
サポート:野島泉里
収録場所:カフェ豆ちゃん
収録日:2008.1.9
放送時間:30分01秒

 ご自身のFacebook

 

 

猪原信明

九州で2番目の歴史を誇る速魚川~猪原金物店の店主。島原市在住。1862年築の建物は登録有形文化財。店舗はカスタムナイフなど一般の金物店を遙かに超えたマニアックな構成になっており、湧水溢れる店内とともに、観光パンフレットや各種メディアに頻繁にとりあげられる名店。今回は食卓に上がり込んでの収録。後半ご夫婦の長年のコミュニケーションで培われたボケとツッコミの壮絶な会話へと流れ込んでいく。

 
 

「昔からの商品のストックがあって一度整理しようと2階に上がったんですが」 「ここの湧水でつくったかき氷は、綿菓子のようです」 「ギャラリーでは陶芸・絵画・書・人形・ナイフの展示会など開いていまして、イベント前夜は交流会を楽しんでます」 「(奥様)みんな私の顔色うかがいに来るんです(笑)」 「まつをさん、うかつなこと言わんでください。あなたたちはこの収録後帰るけどさ」

 
 

御同席 御夫人、大石
収録場所 猪原金物店の茶房「速魚川」
収録日:2007.11.6
放送時間:13分20秒

 ご自身のサイト

 ご自身のFacebook

 

 

マッキー

学究の徒。長崎市在住。スペイン留学1年やウズベキスタンに学究関係で在住した経験のある利発な女性。食べ歩きや旅行を趣味の一つに挙げる氏の話される海外の風景はビビット。趣味は他にフラメンコ、陶芸、読書、映画などなど。  


 

「スペインではお昼時間が2時間。その関係で宵っ張りな生活時間になってます」 「お酒が安いんです。当時ビール1杯100円ぐらい」 「ラテン人って思ったよりも働き者」 「サクラダファミリアってコンクリート使い始めましたけど、違う意味で建設は永遠に終わらない」 「アルハンブラ宮殿は入場者数を制限をして遺産を残そうとしています」 「ウズベキスタンは以外と緑は多く、世界遺産は<チムール帝国首都だったサマルカンドなど」

 
 

アテンダント グッドマ氏、しげの
収録場所 カバノンⅡ
収録日:2007.10.7
放送時間:18分51秒

 ご自身のFacebook

 

 

松尾順造

写真家。西海町在住。2000年に長崎へ。それまでは鎌倉を拠点に、歴史文化の造詣の上に立った作品に携わり、4冊の出版物等文化的仕事を残す。写真集~時の港シリーズ『長崎千夜一夜』、『群青はるか軍艦島』、『ステンドグラス巡礼』(長崎文献社)を出版。他に「長崎さかな料理」「長崎夢百景」(長崎県広報誌)「ハウステンボスポスター」などに見ることができる。公益社団法人日本写真家協会会員。奥様はピアニスト。  


 

「歴史を踏まえると風景がすごくおもしろくなります」「長崎は時の港。いろいろな時代の風景が重なっています」「教会は幼い頃から遊んだ最も落ち着く場所です」「なにも考えなくてボンと撮ったものこそ写真だと思っています」「光はものすごく動きます」「その当時の人々が見たであろう思いで撮りたいんです」「長崎の教会は質素で、そして生きています」「音楽も写真の光も、波長であり粒子であり、同じ神のメッセージだと思います」「撮った後で自分が撮りたかったものがわかるものです」

 
 

アテンダント:岡野、まのじ、吉田隆
収録場所:カフェ豆ちゃん
収録日:2007.11.1
放送時間:13分46秒

 ご自身のFacebook

 

 

グッドマン しげの

グッドマンさんはベーシスト。ループマシンを使いベース一本で多重演奏ライブを展開。1985年山野ビッグバンドジャズコンテスト優秀ソリスト賞、 2001年NHK BSヤングバトル九州代表。 2011年にソロアルバム「One Man Band」リリース。 演奏歴として山下達郎バンドのベーシスト伊藤広規氏との共演など。
しげのさんは画家。フランクフルト大学で絵画・版画・美術館アートコミュニケーション学を学ぶ。九州大学専門研究員。個展、グループ展(長崎・佐賀・大分・福岡・東京・新潟・韓国・ドイツ) 日韓交流展、日本アジア版画交流展など。 中小企業庁2015年度「地域課題を解決する中小企業・NPO法人 100の取組」に選出。
現在オランダ在住。

 
 

「ドイツでは日曜には店が開いてないので、土曜が買い物デー。キリスト教圏の安息日を感じます」 「週末は時速200㎞でオペラを観に行くってコピーがありましたけど」 「ヒトラーの歴史的反面教師なことがあって、ドイツでは異民族を大切にする意識が高いんです」 「ノイシュヴァンシュタイン城は変質的寄せ集めで趣味が悪いですね」 「国民一人当たりのCO2排出量は、ドイツより日本の方が少ない。そういう意味では日本のエコは進んでいます」

 
 

アテンダント マッキー
収録場所 カバノンⅡ
収録日:2007.10.7
放送時間:16分23秒

 グッドマンさんのサイト

 グッドマンさんのFacebook

 しげのさんのFacebook

 

 

 

しんのじ

週末は屋内外で腕をふるう料理愛好家。長崎市在住。まとまった時間があるとシーカヤックで島に渡る。各種の鍋を所有し、材料さえ準備出来れば200人分まで対応可能。世を忍ぶ仮の姿は某病院の中間管理職。普段は手術場で仕事。今春から院内緩和ケアチーム代表を兼任、患者さんとじっくり話して進めていく医療を志す。

 
 

「おくんちは長崎の粋。そのお金のかけ方は、近現代のかけ方と異様に違います」 「シーカヤックは6艇所有。南は鹿児島の錦江湾から、北は北海道の積丹半島の海まで」 「最高に楽しいツアーは、多すぎて選びづらいですね」 「艇にはダッジオーブンを積んで料理をつくります。ローストビーフやポトフなど」 「自分の身内と同じ目で患者さんを見るようにしたい。これができなくなったら終わりだなと思っています」

 
 

アテンダント まのじ
収録場所 カフェ豆ちゃん
収録日:2007.10.4
放送時間:12分52秒

 ご自身のサイト

 

 

田屋敷酒風散人

元東宝プロデューサー。島原市在住。若き日、国費留学生として本場ニューヨークで演劇を学ぶ。芸能界の裏事情にも精通されるが、まだご本人が生きているので言えないことが多い。故郷島原にて、正月明けに年頭の訓辞を垂れ年間の主業務を終える一方、男子の本懐たる人生を進む。
2022.10.31永眠。

 
 

ミュージカル『ピーターパン』を日本に買ってきたのは私たち。榊原郁恵はノーギャラでした」 「国費留学は半ば罰のようなもので」 「癒しの流行はひどい。戦場行かないからそんな呑気なこと言ってられる」 「島原の語源はシマパーラ。水湧き出る地という意味」 「金は芸術的に使いましょう」 「理想の土鍋に会うには何十年ってかかります」


 
 

アテンダント 栗原優美
収録場所 カフェ豆ちゃん
収録日:2007.10.9
放送時間:14分08秒

氏の創作朗読劇 『信平走る』

氏の自伝 『田屋敷酒散人 新宿彷徨』

 

 

吉田隆

アーティスト、デザイナ。佐世保市在住。1982年 現代日本絵画展(宇部絵画ビエンナーレ)、2005年 読売写真大賞デジタルアート部門一席、2007年 エスクアイア日本版デジタル写真賞アマナ賞、2014年 青森プリントトリエンナーレ2014 入選、2014年 第3回 FEI PRINT AWARD入賞、2017年 第2回堂島リバーアワード2017大賞ほか。かつて長崎市で文化発信拠点「カフェ豆ちゃん」経営。豊かな生き方を模索し自在にライフスタイルを築いていく。  


 

「消費されてしまう生き方では遊べません」 「3時間眠ればいいかな」 「時々意識下と無意識下の境が曖昧なときがあるんですよね」 「振り向くと満月があります」 「自分は世界の中心ではなくて、世界に自分は組み込まれているもの」 「自己表現はある時代の産物にすぎません」 「20代に現代芸術が嫌いになって、それから15年間つくりませんでした」

 
 

アテンダント まのじ
収録場所 カフェ豆ちゃん
収録日:2007.10.4
放送時間:12分32秒

 ご自身のサイト

 ご自身のFacebook