娘のリース
娘から「生の植物でリースを作った」と写真。
いい感じ。
近所の生花店が安くって、材料費は2,000円くらいらしい。お見事。
ビストロ カズ
ハイコスパでこれからのレストランスタイル。生活が近い。書きとめておきますね。
ビストロ カズ
時津町浜田郷38-12
電話0958811070
月・火・木はランチのみ11:00〜14:30、金・土・日はこれにディナーも17:30〜21:00
定休日 水曜日
隠れ家的レストラン
場所は主要道から引っ込んだ裏道で、普通の家屋的外観です。玄関で靴を脱いで上がります。憶測の粋ですが、ご自宅を改装されたのではないでしょうか。私好みの隠れ家的お店。
どこまでも気を配る
1,500円のランチを頂きました。まず前菜。メインはパスタ、肉、魚、ハンバーグから選択。これにパンとデザートとコーヒーがつきます。コスト面から高い素材は使えないでしょうが、どこまでも気を配られたランチであることが分かります。
私たちが訪ねた時には、2人分の席しか空きがなく、他は予約で埋まってました。で、みるみるうちに席はおば様たちによって満杯に。人気があるんですね。分かります。いつも感じてることですが、おば様たちの食のネットワークって恐るべし。
駐車場は道を挟んだ向かいに6台分あります。
これからのミニマムスタイル
繁華街から遠く離れた場所の自宅を改造する。それでも経営を成り立たせるため、ハイコスパな料理を提供し続ける。自身のガス欠をおこさぬように、平日の営業時間は3時間半だけ。従業員は家族だけ。こんなミニマムスタイルって、これからの経営だなと感心しました。
iPhoneのOSが自動アップされた
iPhoneのOSが自動で最新のものにアップされてました。今までになかったことです。調べてみました。詳しくはリンク先をご覧ください。
夜中にiPhoneが勝手にiOS17.1.2にアップデートされた場合は、以下の自動アップデートと省データモードの設定を見直すようにしてください。過去に自動アップデートをオフにした場合でも、どこかのタイミングで自動アップデートがオンに戻っている可能性もあります。
〇ソフトウェアアップデートの自動アップデートをオフにする
〇データモード「省データモード」をオンにする
海鮮丼
苦手な人が多い
島原にはおいしい海鮮丼を提供している店があるんですが、友人松永くんは海鮮丼を好まない。
「どうして?」
「あれって寿司握れない店が提供するもんですよ」らしい。
もっと別の意味で嫌っている人もいた。散人さんである。
「丼物ってそもそも労働者の食べ方で、粋じゃありません」
そう言って丼物は食しなかった。食するときは、サシミと飯と汁物をとるフォーメーション。高貴な家柄の人は違うと思ったものです。
私は考えない胃袋の持ち主なので丼物は好物なのですが、散人さんによれば丼物はぶっかけ飯であり有象無象の食し方なのだそうである。
松本人志も
先日TVで松本人志も海鮮丼が嫌いと明言していました。
「飯の上にサシミが乗ってて、なんでわざわざ別皿に食べ手が移し替えてから食べねばならんの?」
実は外国人も
実は外国人にも人気がないらしい。
これ以上の丼はないと大絶賛!「親子丼」が人気No.1
苦手な丼No.1は、日本人には大人気の「海鮮丼」
海鮮丼がまさかの不人気…1位は? 外国人が好き&苦手な「丼ぶりメシ」
生臭さが嫌なのかもね。寿司は自分の好きな刺身を選んで食べられるけど、海鮮丼はそうじゃないしね。
しんのじさんのコメント
上ちらしと海鮮丼の距離
寿司屋の技量は「上ちらし」で
その寿司屋さんの技量を値踏みするには「上ちらし」を頼んでみたらいい。これは寿司好きの金言だと僕は思っています。ネタの種類、寿司飯の具合、小技(刻んだガリを敷く? 刻み海苔を挟む? 鯛のでんぶをかける等々)のセンスなどが一通り盛り込まれるので、握りの一品オーダーに進むかどうかを決断する良いデータの宝庫だと思います(シャリ玉の大きさや柔らかさだけは実際に食べてみないとわからないけど(笑))。しかし、行きつけのお寿司屋さんを決めるのは難しい。そのご主人の価値観や人となりが全面的に受け入れられないとイライラしてしまう僕なので。
先にネタが舌に触れるように食べる
さて。海鮮丼。まつをさんが言い尽くされているように、芸のない、刺身ご飯なだけの食べ物ですが、握り寿司だって、そのまま掴んで口に入れるのなら、舌に先にご飯が付くので刺身ご飯みたいなもの。逆さにつまんで下に先にネタが舌に触れるように食べると、俄然味わいが豊かなものに変わります。
海鮮丼を美味しく食べるには
で、海鮮丼を美味しく食べるにはどうするかですが、お店で食べる海鮮丼は残念ながら手が加えられません。店で出される9割の海鮮丼は白ご飯であり、酢飯ではありませんが、圧倒的に酢飯の方が合うのは皆様ご承知のとおり。お店のものについては手の出しようがありませんので、家でいかに海鮮丼を「少々マシに」食べるかを考えてみましょう。
個人的には、刻んだ酢生姜(ガリ)、これはスーパーで取り放題で置いてあるのを2個ほど用意し、ネタに混ぜる。これでだいぶ酢飯に近いサッパリ感を得つつ食べ勧めることが出来ます。また、出来ればネタだけ全て集めてダシ醤油+ミリンでで軽いヅケにしておいてから15分後に乗せて食べてもいい。シソの葉を刻んでかけたり、おろし生姜をまぶして食べてもいい。要は、芸のない粗末な食べ物としないよう、ちょっぴり一手間をかけることで、上ちらしとまではいかないけれど(笑)、自分好みの海鮮丼に出来る余地はあるかもしれません。とはいえ、スーパーで売っている、魚のドリップを吸った冷え切った白飯にネタが乗った海鮮丼は、上ちらしと比べたら寿司屋の親父さんは怒るかもしれませんがね(汗)。