雨
久々のたっぷりとした降雨。樹々が喜んでいるのを感じます。
「雨に散水はかないません」とかつて聞いた庭師さんの言葉。
実際、散水した後に土壌にスコップを入れると、ほんの表面にしか水が染み込んでないのが分かります。
軒先に座ってコーヒーを飲みつつ、庭を眺める。至福の時間。
雨で植物たちの彩度が上がりうつくしい。
こちらは和室から眺めた庭。昨日剪定したあがりがそこそこ気に入って心地いい。
剪定
朝涼しいうちに剪定。
せかされるような感じじゃなくって、楽しみながらカッティング。樹種によっては驚くほど伸びてますので、切り甲斐があります。
庭の中央を飾るエゴノキ。伸びやかさに惚れ惚れするステキな樹。枝葉を落として幹を見せました。イイ感じです。
剪定ってデザイン。こんなにおもしろいことを、他の人に任せるなんてもったいない。
一匹のアゲハ蝶が盛んに飛んでます。この蝶は故人の魂を運ぶ象徴だと聞いたことがあります。庭が好きだった母が喜んでくれているのかもしれません。
そこそこ剪定したら、手を止めて朝の部終了。
汗だくになりますので水を飲んで、一回目のシャワーを浴び、一回目の洗濯。スッキリ。
雑草取り
昔からそうですが、一番おもしろくないことをするときは、最善のグッズを揃えて取り掛かるようにしています。
取り揃えましたるは、手前から剪定ばさみ。雑草取りをしつつ気になった枝ぶりの樹を透かし剪定します。
その奥が、麦茶を詰めたサーモスの小型水筒。これがなくなったら一回休みね。
その左奥がボーズのスピーカー。お気に入りの曲をスマホからプレイ。
一番奥が草とりとちりとり。
さらに首掛けファン。これは娘からプレゼントしてもらったもの。確かに作業が快適に進みます。
これに長袖の上着と、長めの靴下を着用して、虫ガード。
デトックス生活
昼食は炭水化物をとってますが、一日の主食はサラダ。サラダディズ。
そして雑草取り。
夜9時に就寝、4時50分起床の爆睡というデトックス生活。お酒をやめましたので、夜はさっさと寝る。健康的です。
朝、目覚めると、こんな光景が広がっていました。
並べる日
リビングダイニング。窓辺にガラス器を並べる木材(赤い矢印)をオーク色に塗装しました。8層塗装。この塗料は高級感が出るのでしばしば使ってます。
こちらはトイレのドア上の棚に並べた懐かしい画集。
透かし剪定
旭亭のコデマリ。花咲く頃は上品なんですがね。
剪定前。
写真左がコデマリ。ぼっさぼさで粗野なバカっぽさ満載です。
剪定後。
透かし剪定をすると、このとおり知的な木になります。
木は枝という腺を見せることでグッとお洒落になります。そのために、
- 根元近くから新しく伸びた枝をカット。
- 内向きに伸びた枝葉をカット。
- 下向きに伸びた枝葉をカット。
実際、枝葉が生い茂っていると、空気が停滞し病気にかかりやすくなります。
住込み庭師生活
ピーカン照りで雨が何日も降らないので、心配になって島原 旭亭にやってきました。しばらくは泊まり込んで散水や草むしりに励みます。
やっぱり庭木がダメージを受けてました。
トイレのドアにプレートを付けました。美術全集も運び入れ。