人生の選択
親しくさせていただいている方のネット発信が途絶えました。独特の美学を持った人です。ひっそりと航海に発たれたのでしょう。幸運を祈ります。
有名な逸話を紹介。
とある大学での話。教授が「大きな壺」をとり出し教壇に置いた。その壺の中に、一つ一つ石を詰めていく。壺がいっぱいになるまで石を詰めてから、教授は学生に聞いた。
「この壺は満杯か?」
学生は皆「満杯です」と答えた。「本当に?」教授は、教壇の下からバケツに入った砂利を取り出した。そして、砂利を壺の中に流し込み、壺を揺らしながら、石と石の間を砂利で埋めていく。教授はもう一度学生に尋ねる。
「この壺は満杯か?」
学生は答えられない。しばらくして、ひとりの学生が「多分、違うだろう」と答えた。教授は「そうだ!」と笑い、今度は教壇の下から砂の入ったバケツをとり出した。砂を石と砂利の隙間に流し込んだ後、教授はもう一度学生に尋ねた。
「この壺は満杯か?」
学生は今度は声をそろえて「いいえ」と答えた。教授は水差しをとり出し、壺のふちまでなみなみと水を注いだ。
「私が何を言いたいか、わかるかい?」
一人の学生が答えた。「どんなにスケジュールが忙しい時でも、最大限の努力をすれば、いつも予定を詰め込むことが可能ということです。」
「そうではないんだよ」と教授。
「重要なポイントはそこではないんだよ。この例が私たちに示してくれている真実は、大きな石を先に入れない限り、それが入る余地は、そのあと二度とないということだ。ここでいう大きな石とは君たちにとって一番大切なものだ。それを最初に壺の中に入れなさい。さもないと君たちは、それを永遠に失うことになる。もし君たちが小さな砂利や砂……つまり自分にとって重要度の低いものから自分の壺を満たしたならば、君たちの人生は重要でない何かで満たされたものになるだろう。そして大きな石、つまり自分にとって一番大切なものに裂く時間を失い、その結果それ自体を失うだろう」
1.自分に正直な人生を生きる勇気を持つべきだった。他の誰かが自分に期待する人生ではなく。
最も共通して表される後悔。人生がもうすぐ終わると知って、叶えられなかった夢の多さに気がつく。
2.あんなに働くんじゃなかった。
Wareさんが看護した全ての男性が口にしてきた。
3.自分の感情を表現する勇気を持つべきだった。
多くの人が、周囲とうまくやっていくために自分の思いを抑え込んでいる。結果、なれたであろう存在になれないまま終わる。
4.友達と連絡を絶やすべきではなかった。
死を目前にして古い友人のありがたみに気づくが、もはや探し出して会えるとは限らない。
5.自分自身をもっと幸せにしたかった。もっと幸せになるべきだった。
最期の時を迎えて初めて、幸福は自らの選択の問題であったことを理解する。