パソコン用の画像 スマートフォン用の画像

S i t e ま つ を


2006年7月



2006_07_31

アメリカは政教分離してるのか?

政教分離だって? じゃあ、こいつは何に宣誓しているんだ?

2006_07_30

グラバー園

グラバー園」アップ。

2006_07_29

多数決は間違えることがある

多数決は間違えることがあるという身近な例として、よく長崎大学が頭に浮かぶ。あの時に移転していればここまで悪化しなかったものを。

2006_07_28

私の水彩画

写真は1年前に描いた春の長崎港。スケッチに出かけ描いた水彩作品。ああいう時間も悪くはないな。

2006_07_27

はじめて家人と飲みにいく

縁あって子供が生まれて以来はじめて家人と二人で夜の街へ出かける。といっても30分程度。tomotiさんとお会いし、しんのじさんの料理をいただく。合掌。留守を守った娘も成長した。

2006_07_23

筆先三寸

久々に読み応えのあるサイトに出会えましたのでご紹介。「筆先三寸」。トップページが、当サイトのエイプリルフール・バージョンと酷似していてニンマリ。サイトオーナーの見識の広さは、読んでいて嬉しくなるほどです。

2006_07_20

食べないと涼しい

これだけ長い間、人間していてやっと骨身に沁みて分かったこと。「食べないと涼しい」 夏を快適に暮らす方法。

2006_07_18

第二母国語としての英語

日本は先の大戦で占領されて以来アメリカ陣営にいる。しかし近接する中国の台頭によって、日本が中華圏内に取り込まれる可能性は拡大。実際、輸出入の関係ではアメリカとの数値を追い越してしまった。

あなたがアメリカの首脳陣で、日本をアメリカ圏内に取り込んでおきたいと思うならなにをするか。私ならば、文化をよりアメリカナイズする。既にコテコテのアメリカ文化ではないか? いいやまだ日本人は日本語を喋っている。他のアメリカ植民地と同じように英語を話させねばなるまい。第二母国語として英語を認定させれば、もう大丈夫だ。そのためには、小学校の頃から英語に親しませることだ。
それはまるで、学校給食を導入させ、小学校の頃からパン食の餌付けに成功して、小麦のマーケットとしたように。

2006_07_17

岡本太郎作品はバブリー

岡本太郎の作品は、高度経済成長期特有のものでバブリーそのもの。節制を知らず、持続可能な社会という認識の欠片もない。

作品は、作者からきっぱりと独立して立てねば、作品として話にならない。岡本太郎が目を三角にして発した言葉たちと、全く個別に見るといい。そうすればその本質が見えてこよう。

岡本太郎は、形式に囚われるなといいつつ、漫画チックな形式から一歩たりとも抜けださぬオナニストである。それでも、岡本太郎は、武満徹と同じく昭和のアーティストの中で、世界の芸術史に残っていく作家だろう。

2006_07_16

養老孟司氏の講演会

養老孟司氏の講演会に出席。スマートな思考に敬服。

会場に受けていた引用例の一つは、他者が書いていた内容(月光仮面の下りは文藝春秋5月号P.274佐野眞一氏のパクリ)。講演者の多忙に合掌。

同時に立たれた長大医学部教授の、難しいことをやさしく伝えようとされる姿勢に好感。

2006_07_15

雲仙焼窯元様

先般、雲仙焼窯元様に寄らせていただきました。息子の誕生を記念してお願いした天目茶碗を作られた方です。写真はその時のもの。懐かしい限りです。合掌。

2006_07_09

北朝鮮は戦前日本のカンズメ

もうずいぶん前にこんな主旨の文章を読んだことがある。

    「結局、北朝鮮で今行われていることは、戦時中の日本が置いてきたものである。日本から開放されることから幾ばくも置かず鎖国に入った。北朝鮮は戦時中の日本が缶詰にされた国である」

たとえばニュースの読み方から、官僚体制まで。

昨今、わが国では戦前の日本を軽々に賛美する風潮がある。確かに日本文化には誇るべきものがあり、喪失せぬよう配慮する必要はある。しかし、戦時中の社会を肌で知る世代が減ることによって、度を超えた風潮が現れ始めている。もしあなたが、北朝鮮の現在のフィルムをご覧になって違和感を感じられるなら、その素肌感覚を大切に保つべきだ。

 


 


サイト内検索

 

ハイセンスでクオリティの高いホームページを、破格の価格でおつくりしています。こんな方に。

ホームページは欲しいけれど、高いのは勘弁してほしい。
今のホームページがスマホ対応になっていない。
今のホームページの維持費が月額1,000円を超えている。

Site まつを

クリック!

 

Index

トップ

オススメ

記事一覧

掲示板

 ・

長崎マニアックガイド

長崎の酒場

長崎を歩く

長崎キャンプ場

長崎インターネットラジオ

 ・

私の隠れ家

私の家づくり

 ・

デザイン

音楽

小説

 ・

メール

リンク

 

Profile まつを

生きてることを楽しもう。座右の銘は荘子の「逍遙遊」。長崎県。

「よくこんな事をする時間がありますね」とおたずねになる方がいらっしゃいます。こう考えていただければ幸いです。パチンコ好きは「今日は疲れたから、パチンコはやめ」とは思わないもの。寸暇を惜しんでパチンコ玉を回します。テレビ好きも、疲れているときこそテレビをつけるもの。ここにアップしたものは、私が疲れたときテレビのスイッチを押すように作っていったコンテンツです。