1998年2月
ホームページはコンテンツこそ大切
技術者の方々は別にして,
私にとって,ホームページはそこに表示する内容(コンテンツ)こそが大切なのだと思います。
ホームページを立ち上げてしばらくは,技術的なおもしろさにのめり込んでいくのですが,しばらくするとこりゃいかんと帰ってきます。こう考えるといいですね。ワープロの様々な機能にこっても,肝心の文章が書けていなければなんにもならない。
『科学の終焉』
『科学の終焉』(ジョン・ホーガン,徳間書店)という本を読んでいます。次の言葉に象徴される内容。
「純粋科学は終わりをつげるのではないか。」
各分野の一線で活躍する科学者に対するインタビューを中心に構成されています。その仕事の分かり易い解説も出てきて,人類が今どこまで走っているのかアウトラインがたどれるように工夫された書物。ちょっと面白かったのでご紹介まで。
ホームページを作る際の配慮
ホームページを作る際に,配慮すること。
それは職場環境を出さないということ,
そして家庭環境も出さないということ。
フラリと訪ねた方が見て,「まつを」某である記述にするということ。
ホームページ立ち上げ
本日,このホームページを立ち上げます。記念に次の詩を載せておきます。
-
庭上の一寒梅
笑って風雪を侵して開く
争わず又力めず
自ら百花の魁を占む
「寒梅」新島㐮
ホームページは欲しいけれど、高いのは勘弁してほしい。
クリック!
トップ
オススメ
記事一覧
掲示板
長崎マニアックガイド
長崎の酒場
長崎を歩く
長崎キャンプ場
長崎インターネットラジオ
私の手作りキャンプ場
私の家づくり
デザイン
絵
音楽
小説
メール
リンク


