パソコン用の画像 スマートフォン用の画像

S i t e ま つ を


2007年2月



2007_02_28

里山映画祭

夕闇の中、炉に炎が上がる。差し入れられたタンカレーNo.10、泡盛古酒、紹興酒等々が封切られる。

森の木にスクリーンが吊され映画『ラウンド・ミッドナイト』の上映が始まる。饗宴の始まりだ。焚き火を見つめながら、よしなしごとをたれて杯をあおり、わははと笑う。心許せる方々との至上の時間。

「この一杯は世界にとって小さな一杯だが、私にとって大きな一杯である」なんぞという、今では知る人も少なくなりつつあるアームストロングの名言の逆が浮かぶ。焚き火のまわりに実存が座して飲む。

ややあって坂の向こうから車のライトが見えた。車内から声があがる。「ちゃんぽん、いかがですかぁ~」 究極のケイタリング。シェフ長の登場だ。度肝を抜かれた。数日間下ごしらえがされた究極のちゃんぽんが振る舞われる。なんと優しく芳醇なスープだ。海原雄山ならそう言うだろう。今回はご夫婦でのご来山。婦人の笑い声に和む。ほら夜空を見てみて。仰ぐと、劇場のセットのように美しくきらめく月と星が、私たちの遙か彼方に浮いていた。

子羊一頭を半分にし網に挟んで石の炉で焼くという豪快な今後のプランに一同圧倒されたところで、キング・オブ・シェフしんのじ氏は春風のように帰宅。合掌。

その後、新たなシェフの登場を我々は見た。Thom氏である。ツバキの花、菜の花、フグ、エビ等々、次々に繰り出される天ぷらの質の高さに一同驚愕。いつも思う。饗宴のスターはシェフだ。

2007_02_26

里山道楽 大量枕木の運び入れ

「枕木山盛りください」というとこの写真くらいになる。7tユニック一杯。

買った、買った。長崎市の路面電車の枕木を買い占めた。7tユニックをレンタルし、70本超の枕木を里山に運び入れる。これで森の中のテラスをリニューアルする。

ご参集いただいた皆様方に深くお礼申し上げます。総合指揮者はthomさん。

というわけで里山物語は、常軌を逸したヘビーデューティ一カラーで突き進んでいきます。

旧ロシアの帝都サンクト=ペテルブルクは広大な沼の埋め立てによって出現した街だ。帝都を訪れる者は石を持参し埋め立てる。こうして徐々に美しい都が姿を現した。

デッキも左様。作業で汗をかいて飲む。飲んでまた運ぶ。これが遊びだ。幼い頃、秘密基地をつくって遊んだ。あれだな。自分の立つ空間がみるみる変わっていく。飲む。

ストレスをとる方法をお教えしよう。二つある。一つが脱力すること。もう一つが汗をかくこと。脱力だけしてもとれない疲れがある。枕木を運び、くらくらして焚き火の周りに座り込み、飲む。世俗の芥が浄化されていく。木立で鳥が鳴き、木洩れ日が差す。もうすぐ日暮れだ。

2007_02_23

平田オリザ

演劇入門』平田オリザ著を読む。若い頃、こんな本に出会っていたら、戯曲書きにはまっていたでしょう。読んでいてワクワクするハウツー本。ここまで公開していいのかと思うほど細かいテクニックが述べられています。

私はハウツー本が大好きです。小説より、私が観ている世界を理解するための技術本の方が十倍面白いわけでして。思い返してみますと、感動に打ち震える本に一冊で出会えたら、その後には十冊の優秀なハウツー本を探すような習性を私は持っているようです。自分がやってみたいと思うわけですね。

演劇は、私にとって今まで観るだけのものでした。小説とは決定的に言葉の使い方が違うと。で、この本には、その秘密が書かれていました。こんな本が700円で売られているなんていい時代になったと思います。戯曲を書く機会が巡ってこないかなと、心の片隅で思い始めている私です。

2007_02_18

バリー=リンドン

「世界で一番お勧めの映画は?」と問われたら『バリー=リンドン』と答えています。もちろん他にも好きな作品はありますが、この作品はその質の高さと知名度のギャップが私が知る限り最も大きいく惜しまれますので、機会あるごとに紹介しています。

上映時間が長いためマスメディア上での、出会いは極限られています。敬愛するスタンリー=キュブリック監督の作品。私は学生の頃に映画館で観て、心奪われました。しかしこの作品にはそれ以来接していませんでした、今日まで。

再度観た感想。すばらしい。ハリウッド映画的リズムではありませんので、冒頭は戸惑われるかも知れませんが、描き出される画面の美しさに脱帽し魅了されていきます。ヨーロッパの精神性の高い田園風景、野外の逆光に浮かぶポートレイト、蝋燭の灯に浮かび上がる人々。この映画はどこまでも絵画的です。

あなたが映画好きで、知的なものに興味があって、月に1度ぐらいは4時間ぐらい余暇の時間がとれる人ならば。それでDVDが観れて、千円ちょっとのお金がある人ならば。観なくてはあなたの人生がもったいないことをしています。

2007_02_17

新書

訳あって、このところ新書を読んでます。ネット上で評判のいいものをリストアップした後、取り寄せて読むという手順。超流し読みですが感想をご紹介。

  • 医の現在 高久史麿編」 ○ 頭のいい人が書いた文章って、こんなのを言うと思います。ムダがなくシャープで、問題の核心にスマートに入ります。何故寿命があるか、遺伝子治療とは何かという技術的なことから、医の経済、医の倫理など縦横無尽。一部分だけ読んでも刺激的良書。

  • ゲノムが語る生命―新しい知の創出 中村桂子著 」 × ええい、だからよう、なんなんなんだようと思う本。里山に来れば、躰で十分分かる内容。それが研修室でお勉強して分かりましたって本です。

  • 論争 格差社会 文春新書編集部編」 ○ 現代の最大の論点。読みやすいです。

  • ジャーナリズムの思想 原寿雄著」 ○ いろいろ問題の多いジャーナリズム。日本は企業ジャーナリズムだからねと切り捨てるシャープさのある本です。

  • 美は時を超える 千住博著」 △ あ、やっぱりという本。後半の現代美術はわかりやすくて、入門書としてはいいと思います。

  • 経済論戦 : いま何が問われているのか 川北隆雄著」 × 難しいです。テーマの置かれ方も適切ですし、解説も丁重です。けれど一般の方が読まれるにはきついでしょう。

  • 中坊公平・私の事件簿 中坊公平著」 私が現在探しているラインナップには入りそうにありませんが、とても面白い本です。さすが中坊さん、めちゃくちゃやってくれます。おもしろいですよ。お勧めです。

    2007_02_13

    焚き火

    焚き火」アップ。

    2007_02_07

    あげ足政治

    うんざりします、あげ足政治。日本の政治課題はそんなにないのでしょうか?バカかいな野党と思っています。私は安倍政権の支持者ではありませんが、そう思ってしまいます。やめてほしい。中央政界抜きで行政が今進んでいる状態。ね、誠に残念ですが、官僚がしっかりしとかないと、この国は立ち行かないのです。下手に上級国家公務員の待遇落として、ここにもおバカが集まったらこの国はアウト(苦笑)。

    2007_02_05

    ハンス・J・ウェグナー氏逝去

    訃報です。20世紀を代表する家具デザイナーであるハンス・J・ウェグナー氏が1月26日に92歳で亡くなりました。わが家では氏のYチェアーを愛用していますが、本当に使い勝手のいい快適な椅子です。

    2007_02_01

    里山間伐

    朝日が木々の間をすり抜けた光の筋となって、私たちの元に降りてくる。メディアが伝える言葉狩りや、タレコミ文化が及ばぬこのささやかな里で、私は私を遙かに超えたものの中にある安定とやすらぎを感じイスにかける。双眼鏡を取り出す。鳥の鳴き声を追う。頭上の枝葉を見上げながら、深呼吸をする。

    まず木に許しを請うて、チェンソーを入れる。躰の中にアドレナリンが吹き出していくのがわかる。エンジンを止めてまたビール。うまい。

     



     


  • サイト内検索

     

    ハイセンスでクオリティの高いホームページを、破格の価格でおつくりしています。こんな方に。

    ホームページは欲しいけれど、高いのは勘弁してほしい。
    今のホームページがスマホ対応になっていない。
    今のホームページの維持費が月額1,000円を超えている。

    Site まつを

    クリック!

     

    Index

    トップ

    オススメ

    記事一覧

    掲示板

     ・

    長崎マニアックガイド

    長崎の酒場

    長崎を歩く

    長崎キャンプ場

    長崎インターネットラジオ

     ・

    私の隠れ家

    私の家づくり

     ・

    デザイン

    音楽

    小説

     ・

    メール

    リンク

     

    Profile まつを

    生きてることを楽しもう。座右の銘は荘子の「逍遙遊」。長崎市・島原市との多拠点生活。

    「よくこんな事をする時間がありますね」とおたずねになる方がいらっしゃいます。こう考えていただければ幸いです。パチンコ好きは「今日は疲れたから、パチンコはやめ」とは思わないもの。寸暇を惜しんでパチンコ玉を回します。テレビ好きも、疲れているときこそテレビをつけるもの。ここにアップしたものは、私が疲れたときテレビのスイッチを押すように作っていったコンテンツです。