2015年4月



2015_04_30

穴場のゲキ安宿 六文


宿「六文」について実際に宿泊された方から多少詳細な情報が入手できましたのでご紹介します。いやはや、思っていた以上にすばらしく良心的なお宿のようです。

今どき、一人一室で眠れてなんと込々で2700円だそうです。和室の6畳ぐらい。バリッとノリのきいた浴衣と布団にくるまって眠れます。気のいい夫人がお一人でなさっているため、ゆるい感覚なようで、門限はご夫人が起きてらっしゃるまで。出かけるときは大まかに告げていきましょうね。前回のオフ会の時も飲んで帰って間に合ったようです。素泊り。風呂とトイレは共同。予約のみ。眼鏡橋近く。繁華街から徒歩で帰ること可。ネットとは無縁のいい宿が存在するのですね。

なお当宿が満杯になっては困りますので、この情報はここだけに記します。転載厳禁。

考えてみれば、ネットで肝心なことを、縁もゆかりもない人物から無料で手に入れようとすることが、そもそも筋違いなんですよね(笑)。

 

2015_04_29

いわさん来﨑


大阪からいわさん来﨑。よき人、よき酒、よき一時。

  • いわさんのコメント
    本夕、お目にかかりました皆様ありがとうございました。10年ぶりの長崎の夜、誠に楽しく過ごせました。またお目にかかる日が待ちどうしいです。と言うか、長崎に引っ越したい位です。

     

 

2015_04_18

ブラタモリに小島さん登場


本日4月18日のNHK番組『ブラタモリ』に、先般から里山で一緒に飲んでた小島健一さんが登場し、池島でタモリ氏を案内します。放送時間は午後7時30分から8時15分。

私と小島さんの出会いも、私が池島を訪ねて行った時に、彼が案内してくれたことがきっかけです(上写真)。その時のことをまとめたページが「池島 スチームパンクな異世界へ」

 

2015_04_18

日本語は目上の人に二人称代名詞を使わない

敬意の対象となる相手は、代名詞で呼ばないのが普通。相手の名前にさん付けするか、主語をカット。そんな言語感覚をもつわが民族の、身をくねらせるようにしてタブーを避けているその涙ぐましい工夫はこちらをご覧ください(クリック)。「そうだなあ」と笑えます。youと常時付ける言語感覚と大きく異なる点です。

 

2015_04_17

カタログくん

「バー指のつけね」へのコメントうれしいことです。私の「日本語には『笑う』という語彙が乏しい」という拙文に、これだけのコメントを展開していただいたことをうれしく思います。血の通う知。

「あ、知ってる」ぐらいで終わる人はカタログくん

一方、昨日張り付けた動画を見て、「あ、その動画知ってる」ぐらいで終わった人がいたら、それが「カタログくん」と呼んでいる人です。バラバラな情報は知っているけれど知の温度が低い輩。村上春樹もおんなじこと言ってたと思います。「そんなこと知ってるというような顔して通り過ぎていく女の子」とかいうような表現だったと思います。困ったもんだと思っていたんでしょうね。そんなんでは「創造」などできません。身体的裏打ちをされた言葉を持たない輩。知は血が通ってないとね。

 

2015_04_16

日本語は「笑う」という語彙が乏しい

先日文章を作っていて痛感したことです。たとえばWeblio辞書で「笑う」をひくと次のようになります。

  • 〈声を出して〉 laugh、 〈微笑する〉 smile、 〈くすくす〉 chuckle; giggle、 〈歯を見せてにこっと〉 grin 、〈にやにや〉 simper、 〈げらげら〉 guffaw
笑うという表現にバリエーション豊かな言葉が育っていないということは、日本人は笑うということへの認識が細分化されていないということなのでしょう。

笑うことは、失礼なことという、日本人的美学

  • 大閑道人さんのコメント
    笑いは、人によってもたらされる。思い出し笑いだって、何を思い出しているのか、と自問すれば、他者とのかかわり。だから、笑うことは、失礼なことなのだ、……という、日本人的美学、ではないか、と推測。

    日本語の《笑う》は古くは《咲う》と表現され、大いなる観念を孕んだ語

  • 捨老さんのコメント
    〈声を出して〉 laugh、 〈微笑する〉 smile、 〈くすくす〉 chuckle; giggle、
    〈歯を見せてにこっと〉 grin 、〈にやにや〉 simper、 〈げらげら〉 guffaw
    挙げられた語は 実は付随語とでも言うべき いわば形容詞~副詞でありまして、〈○○+笑う〉となると 自在に展開できるのも日本語の特徴でもあり、漢字の「微笑」だけは 何となく名詞っぽく扱えそうですが これも同じく〈頬で+笑む=ほゝえむ〉という結合詞で 〈笑む〉で成り立つ語であります。したがって「なく」も表記だけは〈泣・啼・鳴・哭〉などとありますが、展開は同じようなことになるのではないでしょうか。
    形容詞~副詞となると、逆に「笑う」という日本語に当てはまる英語が存在しないことになりそうです。日本語の《笑う》は古くは《咲う》と表現されており、大いなる観念を孕んだ語のようであり、大いに研究される余地がありそうです。
    イヌイット語では 「今夜は二人で笑え~昨夜はあいつと笑った」など、《わらう》と言う語自体にSEXが含まれるといいます

    三年片頬

  • 散人さんのコメント
    薩摩武士には「三年片頬(さんねんかたふ)」という言葉がある。武士は三年に一度、それも片頬をすこし動かす程度しか笑わない、という意味。

    笑わない、がトレードマークだったが

  • 大閑道人さんのコメント
    >  薩摩武士には「三年片頬(さんねんかたふ)」という言葉がある。
    懐かしい。中学3年のとき、夢中で読み嵌った本の著者が薩摩武士だった。その著者に影響されて、九州男児は歯を見せない、と信条とした。ご本山での修行では、もっと厳しく、歯を見せないを徹底された。それが身上となって、笑わない、がトレードマークだったが、それでは世間でのお付き合いが出来ないことを知って、笑顔を作るように訓練した。そして……今の大閑道人があるのであります。笑顔は、人を和ませます。

    アルカイック・スマイル

  • 散人さんのコメント
    古代ギリシャ、アルカイク美術の彫像に見られる独特の表情を「アルカイック スマイル」という。ずっと下って 奈良時代の日本(7C)に広隆寺 弥勒菩薩半跏思惟像(はんかしいぞう)も「アルカイック・スマイル」と云われている。口元のみわずかに両端を上げ、ほのかな微笑を浮かべている。

    アルカイク・スマイルからコントラポストへ

  • 捨老さんのコメント
    「アルカイク・スマイル」と言う語も 20世紀以降の言葉で、前6世紀のギリシャ彫像の、いわゆる「笑み」が当文化にとって、「何と呼ばれ 如何なる意味をもったか」は 未明のまゝです。彫像の表情を表す初期段階の技術と解釈するのが、いわゆる美術世界での解釈です。以後、立像のポーズに主題を置いた「コントラポスト」と呼ばれる彫像の流行へと移っていき、「アルカイク・スマイル」は消えていきます。勿論、日本の仏像の時代には、間をおかず仁王像や能面など、表情は多岐にわたっていきます。

    エンジェル・スマイル

  • 散人さんのコメント
    赤ちゃんの微笑み。生後0ヶ月~2ヶ月は新生児微笑(エンジェル・スマイル)という。2~3ヶ月になると社会的微笑、つまりコミュニケーションの為のものとなる。それ以降は社会的選択微笑、つまり世話をしてくれる人に対して、パパやママに向けられたものとなる。

    笑いは習得本能

  • 捨老さんのコメント
    人は泣いて生まれて来ます。
    「社会的微笑」と言うように 笑いは習得本能に属するものなのでしょう。不孝にして「あやしてくれる」反応の相手を失った野生児に、「笑いを」覚えさせるのに長い時間を要した例はいくつもあります。笑いは母性に源泉を持つもののように思えますが、日本語の「咲う(笑う)」の《ワラ》もまた、古語では「藁(ワラ)→産褥(ワラ)→童(ワラ)」と明らかな母原語となりますが、かつて坂本屋さんが 白川辞典から紹介されたように、女神出現の巫女の踊りに「笑」字の原型を見出す説もあります。折よくこのことを執筆し終えたところでした(笑)。

     

    2015_04_14

    ヒトデはうまいらしい


    天草で食べるヒトデ

    食べてみたい。対岸の天草ではヒトデを食するといいます。島原ではその習慣がなく、食べたことがありません。中に詰まった卵がウニやカニミソに近く芋焼酎にあうのだそうです。旬は4月~5月。地元でゴホンガゼと呼ばれるキヒトデが食用。ちらはその秀寿司の名物料理「ヒトデの卵のニラ玉炒め」

    島原 有明海の珍味


    カメノテ。軍手と、バールやマイナスドライバーと、ザルを持って行って、岩場で採るようです。上動画はスペインのカメノテ漁。なんでも高級食材だそうです。美味しいものは命がけ。

    他に有明海に珍味は、ナシフグのガネ炊き、マジャク、シャコ、マテ貝のバターソテー、クラゲの生姜ポン酢。
    島原だなあ。

     

    2015_04_13

    バー・カバノン


    イベリコ豚のスモーク。その後ろに並ぶボトルの数々。気の合う仲間との豊かな時間。

    ツイッターで見るとリアリティがあるね

    皆さん方がライブで里山の状況をネットにアップされることに驚きました。そういう時代になったのですね。以下、小島さんのアップから。

     

    2015_04_12

    パラオがミクロネシア連邦に加わらなかった理由

    これは知人が私に問うてくれた疑問です。まず、とりあえずこの疑問に答える学者のレジュメがありましたので以下に引用します(出典)。
    --------------

      日本や日本人に対する「思い」

      三田 貴(大阪大学グローバルコラボレーションセンター)

      パラオでは、スペイン統治時代とドイツ統治時代にすでに植民地統治を経験していたが、日本統治時代と比べると、近代国家システムの導入は限定的であった。日本統治時代には、政府や行政といった近代国家のシステムが本格的に浸透するとともに、「同化政策」や「皇民化教育」によって、パラオ人は日本を「自分の国」として意識するようになった。戦争が目前に迫るなか、「お国のために」と言いながら戦争準備のために日本人に協力したとき、パラオ人にとっての「お国」とは、パラオのことではなく日本が意識されていた。一方、戦後の米国統治時代になると、米国は、脱植民地化の過程でミクロネシア地域全体を単一の地域として扱ったが、パラオ人は「ミクロネシア」というくくりのもとでの国家形成は望まず、パラオとして独自のナショナリズムが意識された。その結果、パラオはミクロネシアから離脱して単独で「独立」(米国の自由連合国という政治地位)を獲得した。

      日本統治時代を生きたパラオ人は、米国の政治体制に取り込まれていく中で、幼少時代の経験や当時の世界観の中に大きく占められていた日本や日本人に対する「思い」から分断されることとなった。そのため日本と関連づけた形での国家意識を再び持つことはなかった。しかしながら、パラオとしての国家アイデンティティを明確に確立した今日のパラオにおいても、日本に対する何らかの「思い」を持ちつづけている人々が一定程度存在するだけでなく、近年の日本における保守的な言説において「親日性」を持つとして賛美される人々は、日本統治時代経験者を中心にパラオにはいまだに数多く存在するという印象を実際に受ける。

    --------------
    上記視点を紐解いていこうと調べ始めますと、戦後教育によって育ってきた私たちに封印されてきた風景が開かれていく思いがします。この手の事実とその捉え方については十分なバランス感覚の元に読み解いていかなければならないということも感じます。

     

    2015_04_11

    天皇陛下のパラオ訪問

    この時期に陛下がパラオに出かけられたことに頭が下がります。なぜ今、なぜパラオなのか。今上天皇のお姿には平和希求の深いお気持ちを感じます。パラオの位置すらあやふやなまま聞き流している方はここが考えどころです。以下、陛下の御挨拶から。

    陛下の御挨拶

    ---------
       ミクロネシア地域は第一次世界大戦後、国際連盟の下で、日本の委任統治領になりました。パラオには、南洋庁が設置され、多くの日本人が移住してきました。移住した日本人はパラオの人々と交流を深め、協力して地域の発展に力を尽くしたと聞いております。クニオ・ナカムラ元大統領はじめ、今日貴国で活躍しておられる方々に日本語の名を持つ方が多いことも、長く深い交流の歴史を思い起こさせるものであり、私どもに親しみを感じさせます。
       しかしながら、先の戦争においては、貴国を含むこの地域において日米の熾烈(しれつ)な戦闘が行われ、多くの人命が失われました。日本軍は貴国民に、安全な場所への疎開を勧める等、貴国民の安全に配慮したと言われておりますが、空襲や食糧難、疫病による犠牲者が生じたのは痛ましいことでした。ここパラオの地において、私どもは先の戦争で亡くなったすべての人々を追悼し、その遺族の歩んできた苦難の道をしのびたいと思います。
    ----------

    パラオ元兵士の証言

    「NHK戦争証言アーカイブ」が無料で公開されていることをご存じでしょうか。パラオのペリリュー島元兵士の証言は私たちに多くを教えてくださっています(クリック)。以下抜粋。
      「海岸から今度、大勢、見てやんだよ。すごかったよ。数を数えるような状態じゃねえなんだから。 うん。もう、列になって上がったよ。ガーッと。 海上も上空もアメリカのなんだんかな。上空なっちゃってるから、日本の抵抗する船も来なければ飛行機もこないんだから。向こうのアメリカ軍は、演習をやっているような状態。日本からは、たいした砲撃やしねかね。砲撃すれば、そこは発見されるからね。今度は徹底にそこつぶされるから。本当に有効に確実になんないやつはむやみに撃たねえかんね。」

     

    2015_04_10

     

    2015_04_09

    息子の好物 マルゲリータ


    息子の高校入学。お祝いでマルゲリータで食事。

    植木鉢に植え付けたドングリを大きく育てるには

    私のスピーチから 「私の友人に、山に木を植樹し百年の森を子どもたちに残そうとしている人がいます。その人は、まず拾ってきたドングリの実を小さな植木鉢に植え付け、20センチの大きさになるまで育てます。その後、その苗を大きく育てるのはどうすればいいでしょうか。
    そうです。大地に植えかえるのです。私たち人間は誰しも、幼い頃にはまるでドングリの苗のように、家庭という植木鉢の中で育ちます。青年期を迎えたら、世間という大きな大地に植えて見守り育て続ける。そうすることで大木に育っていきます」

     

    2015_04_08

    のんびりしてた日本人

    ほら、あんなに桜がきれい……

    江戸時代までの日本人はのんびりとしていたと言います。

    明治に来日したイギリス牧師が日本女性とそんな話になり 「日本人は花見だのなんだのと、ちょくちょく仕事を休むね」と言うと、「外国の方は私たちを怠け者のようにおっしゃいますけど、でも、ほら、あんなに桜がきれい……」と花にみとれて、話そっちのけだったとか。

    よろしいですなぁ。さあ、年度初めで少々バタつきましたので、里山にでもまいりますか。

     

    2015_04_07

    皿うどん 宝来軒別館


    ちゃんぽんより皿うどんが好き。実は長崎の私の知り合いにはそういう人が多いような気がします。呑兵衛にとって皿うどんは食事というよりも、酒のつまみなのであります。

    では皿うどんのオススメの店はどこか? 答えは宝来軒別館。言っておきますが金をもらっているわけでもなく、知り合いの店でもありません。知人の中でここがうまいという人が多く、また私もそれに異存ありません。ちなみに私は細麺ではなく太麺の方が好きです。

     

    2015_04_06

    現実離れ


    私の住居からは、しばしば現実離れした光景が窓の外に広がる浮遊感が楽しめます。写真は昨日の朝の光景。家は雨雲の中に浸っています。

     

    2015_04_04

    スマホ、子どもが長時間使用したら保護者に罰金

    台湾では18歳以下の子供が長時間にわたってスマートフォン・タブレット・PCを使っていると、保護者に対し最大約18万円の罰金が課せられます。
    韓国も16歳未満のゲームユーザーの夜間プレイを禁止する法律を採用しています。

    EUも「学校におけるすべての携帯電話とPC用ワイヤレス・ネットワークの利用禁止」・「子ども、青少年を対象として健康被害に関する情報の普及を目的としたキャンペーンの実施」を勧告しています。
    不肖ながらわが家も18歳未満までの間は子どもにケータイは所持させません。

     


  •  2015_04_01

    今年のエイプリルフール


     

     



     


  • サイト内検索

     

    ハイセンスでクオリティの高いホームページを、破格の価格でおつくりしています。こんな方に。

    ホームページは欲しいけれど、高いのは勘弁してほしい。
    今のホームページがスマホ対応になっていない。
    今のホームページの維持費が月額1,000円を超えている。

    Site まつを

    クリック!

     

    Index

    トップ

    オススメ

    記事一覧

    掲示板

     ・

    長崎マニアックガイド

    長崎の酒場

    長崎を歩く

    長崎キャンプ場

    長崎インターネットラジオ

     ・

    私の隠れ家

    私の家づくり

     ・

    デザイン

    音楽

    小説

     ・

    メール

    リンク

     

    Profile まつを

    生きてることを楽しもう。座右の銘は荘子の「逍遙遊」。長崎県。

    「よくこんな事をする時間がありますね」とおたずねになる方がいらっしゃいます。こう考えていただければ幸いです。パチンコ好きは「今日は疲れたから、パチンコはやめ」とは思わないもの。寸暇を惜しんでパチンコ玉を回します。テレビ好きも、疲れているときこそテレビをつけるもの。ここにアップしたものは、私が疲れたときテレビのスイッチを押すように作っていったコンテンツです。