2022年7月
ソローリャの季節
光と水の画家
ソローリャの季節ですね。直射日光、そして海。
スペイン出身の印象派画家ホアキン・ソローリャ。 他の作品はこちらでご覧いただけます。
降雨を見つめて
台風6号が沖縄本島付近で発生とのこと。降雨の予想状況を見つつ、島原との往来を考えています。
昨年の乾ききった夏に比べると、庭木の散水管理はやりやすい今年の状況。
灼熱の島原36.6度
最高気温の県下一は島原
昨日は島原市が県下一の最高気温36.6度。車から降り立った時、暑さは全身をチリチリと刺し厳しさを実感。風もなし。屋外で作業されている方には敬意しかありません。
日が暮れても暑さは引かず熱帯夜。エアコンつけっぱなしで眠りました。エアコンないと下手すりゃ死にます。
コロナ
新規感染者は、長崎県2,363人。長崎市625人、島原市113人。
新規感染者は日本が世界最多 なぜ
この状況について学会は説明責任を負うでしょう。
宅飲み
水撒きに出向いた島原。予想どおり庭木にヤケが発生しつつありました。アブナイ。
このような状況では宅飲みに限ります。飲み友達の松永氏がやって来てくれてカンパーイ。
皿うどんで宅飲みを再度計画したのですが、またもや失敗。私たちが用意する夕方4時ぐらいに開いてる町中華が近所にないんです。これじゃテイクアウトできない。冷食のニッスイ「皿うどん」とマルハニチロ「五目あんかけ焼きそば」で肩代わりしましたが、ウーン。
飲むだけ飲んだら、互いに自由時間。松永氏はエアコンのきいた座敷で持参の寝袋と下敷きマットに横になって読書タイム。各々自由時間と就寝。こなれた関係の飲みスタイルです。
医者の不用意な言葉
キタノさんのコメント
医者の不用意な二言
母親の余命を宣告したのは、私立だが大きな病院の院長だった。歳は70歳。母は信頼しその先生を慕っていた。余命宣告2年後の冬、死の一年前だ。検査後医者は言った。「◯◯さん、止めているタバコ吸っていいですよ」。キタノは若干好意的に聞いたのだが、帰りの車の中で母はボソッと言った。「もう先生に見放されたとね」。それから、2〜3日明らかに落ち込んでいた。
それから2ヶ月後、病院通いは辞めて在宅介護へ切り換えた。新しい医者は50代の小さな病院の経営者だった。月一の診察を受けていたが、8ヶ月後だった。死の2ヶ月前だ。診察が終わり帰りしなに母へ「だいぶ酷くなったね」と、言い放った。同席していた30歳の訪問看護師が、医者が帰った後キタノに「あんな事言わんでよかとにですね」と、こそっと耳打ちした。それから又数日落ち込んでいた。
余命宣告され死を覚悟し、延命治療は受けないと遺言を書いていたのだが。
しんのじさんのコメント
肝に銘じておきます
キタノさん、医療従事者への諫言、まことに有難うございます。
医療従事者は、得てして無意識にパターナリズム(父権主義)に陥り易く、上から目線の言動が多いのは嘆かわしいところです。
個人的には、相手(患者さん)が自ら懇願されない限り「ため口」で話すのもおかしいと思います。目に余る学生さんや研修医諸君には、「浜の町で白衣着ずに歩いていて、その患者さん位の見ず知らずの年配の方に、突然君はため口で話しかけられるの?」と尋ねるようにしています。自分が患者だったとしても、若い医師から突然ため口で話されるのはつらい。むろん、年配の医師でも。自分に対する敬意を欠いていることが露呈するからです。
最近は、緩和ケアの世界では、というかガン医療全体で、ご本人に余命を伝えることはやや多くなってきています。ただし、常にご本人が気持ちを切らさず前向きに生きられるよう、どの程度の細かさで伝えるか、またご家族にだけ伝えるか、など繊細なアレンジを考慮します。
なお、余命予測はこれだけ医学が急速に進歩していても、得てして誤差が生じ易いものです。余命について自身にはっきり告げてほしいとおっしゃる方に対しても、必ず(よい方にも)誤差が生じ得ること、またどちらかといえば、大事なこと、どうしてもやりたいことは、やや優先順位の上位において早めに行動に移しておくことを前向きにお勧めすることは多いです。そうすれば、大事な時間を生き切った上に、余命が延びればボーナスタイムになることもある訳で。
かく申す僕も、かつて二度ほど涙を流しながら患者さんに謝罪した失言の過去があります。一つは麻酔科医をしていただいぶ前、てんかんの持病をお持ちだった患者さん(全身麻酔中や直後にてんかん発作が起こると大変危険)に、術後しばらくして会いに行った際、そこが多人数部屋だったことが一瞬頭から飛んでいて「てんかん発作が出なくて良かったですね」と、小さくない声で言ってしまったこと。年配の方はご存知かと思いますが、かつててんかんは差別の原因にもなっており、特に田舎ではその持病を隠したがる(職場でも差別を受けたり、またそのリスクから運転免許も取りにくくなることあり)傾向があることをうっかり忘れていました。
もう一回は緩和ケア医になり始めてすぐだったので10年ちょっと前でしょうか、主治医から紹介されて初めてご本人にお会いした際、これも失敗の原因は多床室での発言だったのですが、あるガンで痛みの強かった女性患者さんに「医療用麻薬」の導入について説得したところ(これはやや小声だったと思うのですが)、そのあと、周りのベッドの患者さん達(聞き耳を立てておられたのか)から、「あなた大変な病気なのね、頑張ってね」と口々に励まされ、そのことが重荷となりご本人が落ち込まれたこと、プライバシーの侵害だとご家族が激怒された例がありました。特にこの時は大変落ち込み、1か月位はダメな自分を責め続けたものです。
医療従事者はつい気が緩むと、小さな一言で患者さんやご家族の心を刃物で刺してしまうようなものだと肝に銘じて日々を過ごしております。またそのための研修会や勉強材料もあるので出来る限り受講し、学び続けるようにしています。それよりも何よりも、患者さんやご家族が遭遇した、心ない一言によるつらい経験談に耳を傾け、十二分に注意を払うよう気がけていくことが何よりの薬かと思っています。
キタノさん、どうも有難うございます!
散人さんのコメント
言葉
一週間入院した。概ねいい看護師さんたちだった。
先生も「先輩」と立ててくれる散人に「タメ口」が一人いた。「あんたと友達じゃないぞ」と云ってやった。
どうしても「面倒みてる」「お世話やいてる」の意識がでるらしい、私も医療従事者として気を付けねば。
松浦高校フライヤー
製作させていただきました。1万枚、松浦市全世帯に配布されます。
学校メッセージ
松浦市とタイアップ
松浦高校は松浦市役所の隣にあって、「まつナビ」の取り組みのサポートだけでなく、松浦市から予算のサポートもいただいてます。これによってみなさんの外部テストや商業科検定の受験料、教材費、補習費、通学費などの一部が補助されています。
松浦市長 友田吉泰 様から 「松浦市は、平成25年度から松高生を様々な支援制度によって応援しています。予算サポートのほか、「まつナビ」も連携して深い学びをサポートしています。今後も松高生を応援していきます。」
みなさんを大切にします
生徒は落ち着きのある学校生活を送っています。どうぞいつでも学校に来てその目で確かめてください。
また先生と生徒の距離が近く、みなさんの声がよく届きます。現在の制服も、生徒の声を集約して2018年に変更されたものです。
もちろん学習や部活動の充実によって、みなさん一人一人の進路希望に応えていきます。
松浦高校はみなさんを大切にします。
水を飲もう
日差しをさけて
一昨日からわが家でもエアコンが本格稼働。湿気が酷かったのでね。
ジルとの散歩も、陽が上がりきる前の早朝にやってます。
シンガポールを思い出します。あそこって昼間暑いから、人は地下空間で生活してる。地下のどでかいショッピングセンターとかでね。で、夜になると地上の屋台に出かけてくんですよね。日本もそうなりつつあるかな。
といいつつも、昨日は昼間エアコンなしの谷間暮らし。ちょっとした高台の谷間住まいの特典で、風を楽しんでます。もちろん、バルコニーのタープや家屋を包むシルバーカーテンの作用も使いながらですけどね。
水分摂取
でもね、ふと気づくと唇が乾いている。「マズい」と水分をがぶがぶ。調べるとコップ1杯の飲料を1日6~8回程度に分けてこまめに飲むようにとのこと。
昔、thomさんたちと瀬戸内ヨット・クルージングをさせてもらったのですが、その時、thomさんから「水は採っているか」とよく声をかけてもらってたことを思い出します。
ディンギーで漂流した思い出
これまでで一番喉が渇いた体験をしたのは、ディンギーで有明海に乗り出し潮に流されたときです。
その頃、島原は雲仙噴火災害下で悶々とした暮らしをしてました。パッといこうじゃないかと、ディンギーで海に出ることになって、友人と二人の図が上写真。改めて見ると、大人二人が乗るには小さな艇なのですが、ま、そこは楽しいことは無理をしてもやる口なのでね。
これが悲劇の序章。あのね、有明海の潮の流れってシャレにならないくらい速い。川の流れくらいあります。流されました。えらい遠くまで流されました。おまけに風が止んだ真夏。操艇不能。容赦なく照りつける日差し。今考えるとちょっとした遭難と言っていいんじゃないかな。あの時が人生で一番喉が渇いた。
結局、夕方になって潮の流れが穏やかになって、風も出てきて助かりました。手漕ぎで港までほうほうの体で帰り着いて、その後1週間ぐらい寝込んだんじゃなかったかな。
しんのじさんのコメント
水の飲み方
カフェインを含む飲料(緑茶、紅茶、コーヒーなど)は利尿作用があり、飲んだ量より尿で排泄される水分が上回るので脱水を助長することは良く知られています。
また、真水(何も含まない水)は、飲んだ分だけ尿になって出てしまうので、カフェイン含有飲料よりはましですが、メインの水分摂取には今一つ。やはり一番良いのは塩分(ナトリウム)を含む水分。血管内に留まる時間がやや長い(たかだか3-4時間程度だが、真水よりはだいぶ長い)。
一番脱水で危惧されるものの一つは脳梗塞だが、予防しようと思えば口渇を覚える前に、まめに塩分を含む水を飲むのが最適かと思います。水分補給の基本をまとめました。先刻ご承知の方も多いと思います、失礼m(_ _)m。
まつをのコメント
経口補水液
しんのじさんのコメントで思い出しました。
脱水症状を防ぐ経口補水液のつくりかた。
用意するものは
・沸騰させて殺菌した湯冷まし...1リットル
・砂糖...小さじ6杯
・塩...小さじ半分
・お好みでレモン汁を足しても飲みやすい
経口補水液は通常の水の25倍の速さで体に吸収されるといいます。味はまんまポカリスェット。
キーボードの交換手続き
ポンコツキーボード
先般キーボードを買い替えました。機種はLogicool MK345。
ところが大変なポンコツ。日本語入力の切り替えの際等に、しばしばキーに無反応となり、日本メーカーが自社の名を付けて販売する製品がこれだけポンコツになっているんだと改めて認識。驚きました。メーカーLogicoolのポンコツ対応
メーカーのサイトに行ってヘルプを調べるも、ラチが開かない状況。消費者に寄り添おうなんて思っていないヘルプ。
Amazonの迅速対応と私のミス
次に昨日早朝にAmazonのサイトへ。交換手続きは実にすんなりと行きました。経費無料。ホッ。
と思っていた時、思いもよらぬミスを私が犯しました。交換手続きをキャンセルするボタンを押してしまったのです。完全に私のミス。
こうなると手続きが前へ前へと進むことを前提にガッチリ組まれてますので、どうしようもない。ガッチガチのゴッチゴチ。
ヘルプページに行って調べましたが、膨大なヘルプ。調べても出てこない。
最後にAmazonスタッフと対話できるチャットを見つけ、対応してもらいました。対応は正確無比で完璧。
チャットを利用する時は、自分が打ち込むであろう文章を、あらかじめメモ帳に作り上げてから利用を始めるのがマナーかな。型番とか、状況とか、問題が発生したページURLとか書いた文章ね。チャット担当者は忙殺されてますので、短時間で終わるようにね。
すぐに荷造りして午前中にAmazonへ発送。すると午後にはAmazonから交換品を発送した旨のメールが来て、実際本日届きました。驚異的な早さです。
なぜミスを犯したのだろう
今回のAmazonでのミスと似たような感覚にいつもなるのが、ラクスルの申し込みプロセス。
「ここで確定させると、届け先や支払方法の修正をやってないのに、全確定してしまうのではないか?」といった不安です。だから過程の途中でキャンセルボタンを押しがちになる。
メーカーには冒頭にプロセスのフローチャートを示していただきたい。バラバラに示されても理解しにくく、利用者には不安感が発生します。
ドキュメント72時間で島原鉄道
日本一海に近い駅 大三東駅(おおみさきえき)
7月22日のNHK「ドキュメント72時間」で「長崎 ハンカチなびく海辺の駅で」と島原鉄道が取り上げられました。中心に据えられたのは大三東駅。
放送を見た友人からは、海や空が美しいとか、方言が懐かしいとか、あざとさが匂わない緩い観光地とか、様々な声が届いてきました。
大三東駅は日本一海に近い駅と言われ、キリンレモンや、マックシェイク®カルピスのCMなどでもロケ地として使われてブームが来てるかな。
なお、大三東駅の次は松尾という駅です(笑)。
古部駅(こべえき)
島原鉄道の海に近い駅として、私は大三東駅ではなくって古部駅を推してます。
古部駅も海に隣接した駅です。駐車場が大三東駅の方はなくって、古部駅の方は写真のとおりたっぷりあります。そして良質なカフェ「ぽっぽや茶葉」がありゆっくりとすることができます。
ぽっぽや茶葉は現在休業中。8月6日から営業再開予定とのことです。
こちらは映画『サバカン』のロケに使われた駅です。
島原鉄道の末路
地元の皆さんが案じてらっしゃるように、島原鉄道の将来には不安も。私も故郷の慣れ親しんだ島原鉄道が廃止されるのは忍びないと感じる者の一人です。
このような大三東駅のブームですとか、マスコット「神代みさき」の設定など、様々な努力をされていることに敬意を表します。
快適な長崎 その一方熱波
快適な長崎
雨が上がって以来、長崎は快適な天候が続いています。特に昨日からは晴れ渡った空の下、そよ風が吹き、一日中エアコンなしで過ごせました。
今日が大暑を迎えた日。でもこれからが一年のうち最も暑い時期だということを忘れるくらいです。
昨年、この時期は雨が降らない日が続き、気温も高く大変だったことを憶えています。
環境省が「未来の天気予報」で警鐘を鳴らす
長崎じゃそうなんですが、その一方環境省は「未来の天気予報」で警鐘を鳴らしています。
このままだと、気温40℃を超える地域が多発するだとか、台風の最大風速が90m/sになるだとか、本州以南では現在の米は育たなくなるだとか。
イギリス・フランスあたりでも大変なことになってるらしい
フランスでも19日に各地で40度を超えたと伝えられてましたね。
あちらじゃエアコンが一般的じゃないから大変です。ヨーロッパでエアコンの設置率は20%。ニュース映像で公園の噴水に人々が涼を求めてる姿が写りますが、あれがエアコンのない家庭の涼のとり方とか。
そんなのもあって、欧州連合はコペルニクスという組織をつくって地球観測やってます。
カミナリ嫌いだった父
私の亡き父は柔道五段の猛者だった。同時に大のカミナリ嫌いの男だった。
なにせ屋根にテレビアンテナを取り付けるとカミナリが落ちやすいと、わが家の屋根にはアンテナがなかった。台所の天井に朱色のアンテナを張り付かせ、コンバーターなるもので放送電波を増幅しテレビを見ていたのだ。筋金入りである。
カミナリが鳴ると
夕方、ゴロッと遠雷が小さく響こうものなら、父の額に青筋が浮かぶ。「カヤを釣れっ! 布団を中に運び込め」。父の指示が下る。家族全員に緊張が走る。
わが家は当時、国道沿いに玄関があって、階段で一階降りたところにも部屋があり、そこが被雷した際に一番被害が少ない場所と父は確信していた。家族一同布団を運び込み、カヤを釣る。カヤがバリアーとなって被害を減少させる。父はそう信じていた。
雨戸を閉める。家全体の電源ブレイカーを降ろす。テレビを見るなどもってのほか。家族は小さな懐中電灯を付けカヤの中で過ごした。
音速とカミナリ
小学校高学年の理科で音の伝わる早さを学習した。教師が言った。
「カミナリが光って、音が鳴るまでの秒数を測る。これに340mをかけるとカミナリまでの距離が分かる」
ある夜、例によって家族はカヤの中の布団に避難していた。ピカッ!
「い~ち、に~い、さ~ん……」
「何しとるんんか?」と父。
「ここからカミナリまでの距離が分かるって」
「止めんか~ああぁ(''Д'')/~!!!」
こっぴどく怒られたのを憶えている。
成育環境の大切さ
結局、わが家が被雷する事態は一度も起こらなかった。
そんな環境の中で育つと、それが普通のことと思う。クレイジーなことも当たり前だと思う。
一般家庭では、カミナリが鳴っても、雨戸も閉めず、ブレーカーも降ろさず、カヤも釣らず、『8時だよ、全員集合』をテレビつけて見てると知った時はカルチャーショックだった。
ニコラ・テスラが聴いたら爆笑されるだろう。
注目されていないナイス・デザインな車
「この車、デザインがいいなあ」と私が常々思っている車種で、世間ではその認識が薄そうなものを挙げてみます。みなさんはどうなんでしょうね。
日産 AD
いわゆる商用車バンです。でも見かけるたびに素晴らしいデザインだなと思っています。
ダイハツ エッセ
発売時に本体価格68.2万円からと格安軽自動車でしたが、そのデザインが好きでした。わずか1世代で絶版車となった名車。2011年に生産終了。
調べてみると2006年グッドデザイン賞を受賞してるんですね。ディレクターはデザイン部 部長 石崎弘文。 石埼氏は名車の誉れ高い旧コペンを開発した人。↓ここに開発に関わる話が掲載されています。
しんのじさんのコメント
石崎さんのご紹介ページ、大変興味深く拝読しました。僕が好きだった車の多くが彼のデザインだったことは驚きでした。
ご紹介のエッセ、ミラからの派生車ですが、歴代のフランス小型車の中でも最高のデザインの一つ、ルノー5(サンク)へのオマージュに満ちています。特に、大胆にもスパッと斜めに切り落としたリアエンドの美しいこと!
今、あれに近い、小型車の魅力を生かし切ったデザインだと思うのはフィアット500(チンクェチェント)くらいかな。特にスポーツモデルのチューニング車、アバルト595はベビーギャング的で本当に可愛いです。町で出会うと、あの可憐なスタイルから不似合いな野太いスポーツエンジンの咆哮が聞こえ、目がトロンとなります。たぶん昔、父と共同購入して乗り回していたダイハツシャレード・デトマソというミニスポーツ車とイメージがダブるせいもあるのですが。
人文学オープンデータ共同利用センター
多少デザインに関わる人間にはとても便利で刺激的なサイトです。
いくつか内容をご紹介します。
篆書字体データセット
今でも印章などに用いられる中国古代の篆書体(てんしょたい)。例えば「松」という字の篆書体を探すと、こんな感じで一発で出てきます。
この字体で表札をつくってみようかな。
この手の史料を入手するのに、これまでは県立図書館に行って分厚い辞書を探していたものですが、これで一発。
顔貌コレクション
例えば「虫物語」見ると、こんな感じで出てきます。おもしろいよね。
おもしろそうでしょう? とても奥の深いサイトですから、よかったら遊んでみてください。
一部で話題になった くずし字を読み取るアプリ「みを」も紹介されています。
現状では学究的テイストが強いのですが、いずれこなれてくるでしょう。
住込み庭師生活
庭
7月14日、島原にやってきて、本日まで住込み庭師生活をやってました。週間天気予報で、雨天がちであることが予測されていたからです。
予報のとおりですと、雨間を縫って陽が照らない中、作業を進められる。また雨降り後は雑草も抜きやすいんですね。
おかげでだいぶ作業も進みました。春の作業が効いていることも痛感。大切です。
食事会
島原最後の夜、華やかな食事会にお誘いいただきました。圧倒的メニュー。
食膳盃、季節の豆腐、前菜、向付、蒸し物、豆乳鍋、季節のグラタン、旬菜サラダ、焼物、お肉料理、新生姜御飯、香の物、止椀、デザート、お飲み物
お世話になりました。
豪雨
早朝、豪雨をついて、島原から長崎に帰宅。
車の窓ガラス撥水材 ガラコって効くね。
ちゃんぽん麺と唐灰汁
唐灰汁(とうあく)
「唐灰汁が入っていないちゃんぽん麺は、ちゃんぽん麵じゃなか」。こう主張する長崎人は多いものです。
関西学院大学 現代民俗学 島村恭則研究室は次のように指摘しています。
ところが次の製麺所なども唐灰汁を使っているように書かれています。
これには、上記の島村恭則研究室がこう続けており、その謎は解けるようです。
つまり現在、唐灰汁の製造業者は長崎県内に萬泰號、瑞泰號製麺所の2件であり、他製麺所は粉末のものを用いているか、萬泰號か瑞泰號製麺所から購入した固形の唐灰汁を用いている。
リンガーハットの麺とスープ
リンガーハットの経営苦戦が聞こえています。心配です。ちゃんぽんを全国区に押し上げた同社の功績には大きいものがあります。と称賛した上で以下を書きます。
「長崎で食べても結局リンガーハットが一番おいしい」的なコメントを時折耳にします。そうおっしゃる方は県外からの移住者が多いように思います。この意見に頭をかしげているサイレントマジョリティーの意見を書いておきます。
- リンガーハットの麺は、唐灰汁が入っていない。
- リンガーハットのスープは、アリアケジャパンがつくっている。
雨
縁側に座って
線状降水帯が横切っているらしい。
戸を開け放つ。遠雷が鳴っている。
旭亭。深いひさしの下に設けられた縁側に座り、土砂降りの庭を眺める。
荒ぶる雨音は強く、内に溜まった雑念を削ぎ落していく。
翌朝
雨上がりの朝。澄んだ大気。
テロ防止の最も有効な対策は 社会的公正の推進だよね。2・26事件、5・15事件を取り上げるまでもなく、不公平感が蔓延する社会では残念ながら発生しやすいことは歴史が証明している。
島原で飲む
島原暑い
海風が吹いて爽快だろう。そう期待して来た島原は蒸し風呂のようでした。
旭亭の窓という窓を開け放ち、空気を入れ替える。暑い。なんてこったい。 そういえば、県内で島原が一番気温が高いって言ってたよな。
おまけに今後雨模様とかで湿気も高い。
でもね、この天気予報は信用してません。だから庭木の水撒きにやって来たのであるよ。実際、昨日も雨予報でしたがほぼ降らず。観測点が増えたのに当たらないって、よっぽど地球が乱れてるんだろうな。
飲む
訪ねてきた松永氏と飲む。この前調べた「客人が来たときは皿うどんの出前をとる」、そして飲む、ってのをやってみようと思ったんですが、松永氏に却下。刺身がメインに揚げ物と、焼きちゃんぽんとか。旭亭まで皿うどんを出前してくれるとこないですかね。
怪人クドイがやって来た
松永氏との飲みは私の楽しみの一つ、ホント。ルンルンと飲み進める。
で、奴はやってきたのです。
TVプレバドを見つつ、「俳句って私には出来ないんだよね」と言うと、「あったり前です。まず季語を頭に入れておかなければ。俳句ってですね……」と撒くして始めたのであります。召喚しちまったぜ、ヤバいやつを。
クドい、あったり前のことを声高らかにまくしたてる。しばらくフンフンと聞き流すのですが、頭の底にオリみたいなものが溜まっていって、視界が不透明になってくる感じになります。
最近は限度を超えると、本人に告げるようにしています。
「そんなだったら、一緒に飲むやついなくなるよ」
「だから私は一人身です(キッパリ)」
暑苦しい夏の一幕でありました。
島原の子守歌 盗作説
散人さんのコメント
消えてはともる
バテレン祭の バテレン祭の
そう、これは島原の子守歌。しかし……
昭和56年8月16日の毎日新聞全国版に、「島原の子守歌は盗作? 山梨民謡とそっくり」の見出しが出た。前半のメロディが山梨県韮崎地方の民謡「縁故節」と同じである。残念ながら認めざるを得ない。
捨老さんのコメント
「島原の子守唄」擁護(笑)
「盗作」の定義にもよりましょうが 盗作と言い放つのは 島原の子守唄が少し可愛そうな気がします(笑)と言うのは
今日ほどメディアが発達していなかった戦時〜戦前までは まだまだ幕末さながらの 新内流し 瞽女唄 演歌師などが重要なサブカルチャーの担い手として活躍しており 中でもゴゼ(瞽女〜男)などは辺鄙な地方や島嶼までも ほぼ全国的に彷徨し華街での流行歌など唄って日銭を稼いでいましたが その旋律や歌詞などが時にはあちこちの田舎に定着し歌詞を変えて民謡となった例は多かったようです ことに「○○節」と呼ばれる唄は共通する旋律や唄が多く無論原作や起源がはっきりしていることは少ないようです
島原の子守唄に限って言えば 宮崎康平さんが森繁久彌を仲介にレコーディングした頃は作者ではなく紹介者とされていたもので それ以前にボクの幼少の頃の記憶では普通に老婆などが口ずさんでいたもので 旋律もも少し素朴だったように思います おそらく韮崎の「縁故節」も似たような歴史を辿ったものと思われます
結婚記念日
あのころ
一緒に年齢を重ねてくれる人がいてくれる幸せ。
今年で31周年。雲仙噴火災害の只中、島原に嫁いできてくれたかけがえのない人。
贈った曲
贈ったオリジナルの曲。フレットレス・ベースに歌わせています。
ヒルトン
昼食を楽しみました。
「今年はささやかにね」
「十分です」
結婚記念日は7月7日なのですが、予約がとれなかったので翌日に。7月8日11時30分の予約。1時間半後に出店した時には、世界が変わってました。安倍元総理の事件が起きていたのです。
キーボードとマウスの買い替え
旧機
Logicool MK710。 11年間使用。「エッジのカバーがはげかかって、天才ベーシスト ジャコ・パストリアスの使い込んだベースみたいでシャレてる」とか言ってたあれです。
気に入っていたんですが、タイピング中にキーの引っ掛かりが出て、ミスがしばしば現れるようになってこの度引退。
セットで付いていたマウスはすでに数年前に調子が悪くなってELECOMのやつに交換したんですが、これも再びアウトで同
新機
Logicool MK345。
旧機の流れを汲むもので、ワイヤレスキーボードとマウスのセット。わずかに軽量になったかな。
私にとっては、大きいパームレスト(手首を乗せるパッド)や、旧機とキーボード配列が同じであることが大切。それとワイヤレス・マウスは大学なんかでプレゼンするときにとても便利でした。
そういえばウェブカメラもLogicool製です。
この新機種 買ってはいけない
2022年7月21日追記。 この機種 Logicool MK345 は買ってはいけません。- 早くもキーボードが反応しない状況が現れました。
- 電池交換してみようかと背面を開けようとすると、開けることができません。
- ネットで調べてみるとこんなお粗末な状況を記した記事がありました。あ、やっぱり。下記サイト管理者さん、ありがとう。
- ということで、無理やりこじ開けて電池交換。
- でもキーボードがしばしば反応しない状況は消えません。
- ロジクールのヘルプは役立たずでした。
- Amazonで交換処理しました。
クリムト VS. クリムト
-
Google Arts & Culture クリムト VS. クリムト
画家クリムトの素晴らしいネット特集です。Google Arts & Culture。さすが。
画集の時代は終わったなと思わせます。画集よりも理解しやすく、広範な彼の人生と詳細な技法を見取ることができます。
第二次世界大戦で焼失し現在はモノクロの写真のみ残存する天井画の、色彩再現には驚きました。眼福とはこのこと。
「画面が進まないな」と思ったときは、下にスクロールしてください。
多肢に渡りますので迷い子にならないようにね。
インデックス
- グスタフ クリムトとは何者か
- 60秒で分かるグスタフ クリムト
- 「クリムトとクリムト」とは
- クリムトの矛盾
- クリムトの美術作品
- 有名な芸術家か知られざる芸術家か
- あまり知られていない作品に注目する
- クリムトの特に有名な絵画作品
- 私たちが決して鑑賞することのできない作品
- そして現在に至る
- 矛盾の芸術
- クリムトのミューズたち
- クリムトの女性肖像画を発見する
- フェミニストの先駆者か女たらしか
- 愛人か生涯の友人か
- 「接吻」から「キスから始まるものがたり」へ
- 無一文の画家か裕福な芸術家か
- クリムトの技法
- きらめきと落ち着き
- 色彩の対比
- 芸術家かデザイナーか
- ゆったりした筆の運びと鋭い線
- デッサンにズームインする
- クリムトの評価
- 商業的成功か論争か
- 人好きか猫好きか
- 社交家か厭世家か
- クリムトの世界を訪ねる
- 現在におけるクリムト
- 返還
バックパックを洗う
40年ぶり
40年ぶりにバックパックを洗いました。私がキャンプにどっぷりはまっていた頃に購入したものです。40年ぶりって 笑。買って初めて。
製品名はモンベルのゼロポイント L.W.アルパインパック50。ゼロポイント・ブランドは1982年に設立。50リッターのこの製品は現在製造中止になってます。
真っ黒になりました
外せるパーツを外し、洗おうとすると家人が「そこに置いといてください」と。
ベランダに干されてるの見て「どうだった?」と聞くと、「最初、付け置きしたんですけど、この時点で洗剤液が真っ黒になりました」とのこと。40年分だもんなあ。
2日間陰干しして、その後パーツを組み立て。だいぶきれいになったね。
50リッターというサイズ
50リッターというと、背負って頭から背中全面が隠れるサイズ。
でもね、小型テント・スルーピングバック・マット・ランタン・食器セット・ダウン・食糧・飲み水・ウィスキー・救急キットを詰めると満杯。これに今なら折り畳みのテーブルとイスをサイドに付けてどうにか。テント泊には50リッターがいります。
キャンプって引っ越し遊びだからね。
こう書くと、私がバックパックを背負い、登山をしてたように思われるのは無理ない。Non。体力非力なることにかけては自信がある私は、これを車にホイと放り込みあちこち車で出かけてました 笑。
そうそう、バックパックを背負ったことない人のために言っときますと、これ、腰で留めて背負いますので、魔法のように軽くなります。経験したことにない人は、アウトドア用品店に行って背負ってみて。ビックリしますから。旅も、旅行カバンでは出かけたくなくなります。
古本
七夕
七夕。夫婦二人の落ち着いた生活では、短冊に書く近々な願いはなくなるものです。みなさんが幸福で健康に暮らせますように。
国政がこれ以上悪くなりませんように。半径10mの視点で投票してては、大変な状態になるよ。
エッセイざんまい
猛暑がぶり返しました。夏休みをカバーする8月が一番暑い月ではありません。7月が一番暑い。夏休みは時期移動させるべきと常々思っています。
脳ミソが湯がかれないように、風の通る日陰でエッセイ三昧。
というわけでBOOKOFF Onlineで取り寄せ。こんな感じで束買いの中古本。軽~くね。数冊同時並行で読んでいきます。
前回の取り寄せ本のオススメ度
こういうのを虚栄なく書くのって結構難しいね。
ちゃんぽんのルーツ
捨老さんのコメント
ちゃんぽんのルーツはうどん文化
元祖・宗家・本家・家元…
商売人の元祖標榜はあきれるばかりで、どの町でも同じですが、中でも長崎ちゃんぽんの元祖を言い張り、ちゃんぽん博物館まで作った○×楼にはなにをかいわんや、である。
そもそもチャンポンは、中華メンを持たなかった長崎庶民がうどんの変形として作り上げたもので、ボクなどが少年のころまでは明確に麺そのものが中華麺とは違っていたし、麺製造屋も別だった。
明らかにうどん文化の食品だった。
商売にしたところで、最初にやり始めたのは丸山の日本人 本吉某で、勝海舟なども日記に残している、華僑が丸山で店など開けなかったころの話だ。
新地中華街や館内で華僑がチャンポン人気にあやかって中華麺で作り始めたのは、あとの事なのだ、長崎人は人が良いと言うか、まんまと中華元祖説にのせられて、自らも宣伝をかって出てるように見えるときもある。
語源
ちゃんぽんの語源を中国語に無理やりこじつけようとする笑えるような試みもなされているようだが
江戸の後期ともなると庶民文化も華やぎ カタカナが似合いそうな方言や俗語の類は数多く出回っていた。中でも養子の口もないような武家の部屋住みなど娘子同様に習い事などに明け暮れ これが多少ゆとりのある町民にも流行り始め「チャカポン」=チャ(茶)カ(和歌)ポン(鼓ー能)などと 取り止めもない習い事をチャカす俗語ともなり 若い頃の井伊直弼のあだ名でもあったようだ。
ちゃんぽん や チャンプル(沖縄)が「混ぜこぜ」を意味する語である事を考慮するなら 下手な中国語をこじつけるよりも
チャカポンからの流用と見る方が
海の物や肉・野菜・蒲鉾などを麺と煮た丼ものの名にふさわしい。
すっとこどっこい
ちゃんちきちん
どんちゃん騒ぎなど 古くからあった言葉で
長崎では現在では使わないのかも知れないが 精霊流しの囃子ことばに
「ちんこん ちゃんこん どーいどーい」と言うのがあった。
もちろん鎮魂に鐘の音「ちゃんこん」をかけたもので 「どーいどーい」は「どーれどーれ そろそろと行こうか」と言う意味である。
まさに「ちゃんぽん」は長崎ことばと言えそうである(笑)。
不思議なことに 北海道のちゃんぽん麺(多種あるのでしょうが)が 古い長崎のちゃんぽん麺に近いものが多いようです。
しんのじさんのコメント
中通りの「一平」さんだったかな、ちゃんぽんうどんがメニューにあったのは。一度食べて、ああ、これは以前(30年ほど前)、北部九州を中心にあった「鬼が島」というチェーン店の「めんちゃんこ」というもの(これは中華麺を魚介ベースの澄んだちゃんこ鍋風スープで煮たもの)と味付けが似ているなと思ったものです(まだ、鬼が島は博多に生き残っている模様。一度、浜勝グループに入ったはずだが、今はどうかな)。
ちゃんぽんのスープ自体も、九州ひいては全国的な豚骨偏重文化に影響され、豚骨スープベースがさも当たり前であるかのようになっているのも不思議です。僕が覚えている限りは貝類と鶏の出汁が主体でした。時代によって、人々の好みによって味も変わるのでしょう。
シソジュースとヨーグルト
手づくりの品々。
シソジュース
家人がいそいそとシソを買ってきてキッチンに立った。お、梅干し作りが進行かと思いきや、できたのはシソジュース。いいね。
なんといってもポリフェノールの鮮やかな輝きが美しい。効用も多々あるみたいです。
カスピ海ヨーグルト
こちらは自家製カスピ海ヨーグルト。
毎年やってます。市販のカスピ海ヨーグルトを買ってきて、何スプーンか分を1リットルパック分の牛乳に入れて、1晩放っておくだけでできます。そう、カスピ海ヨーグルトと他のヨーグルトの違いは、いたってつくるのが簡単なこと。温度調整が楽なんです。お試しあれ。雑菌が混入しないよう注意ね。
鯉料理と島原
キタノさんのコメント
鯉料理と言えば佐賀だが、下水も混じるクリークを泳ぐ鯉が目に浮かび食したくなかったが、行ってみると、海の漁師をも唸らせた美味しさだった。
そこで、ふっと思い付いたのだが地域おこしで島原も鯉料理を名物にしたらどうだろう。井上陽水の金属のメタルで、じゃないが「湧水湧き出る里の島原湧水鯉料理」。道端の用水堀が素晴らしい清流でありそこに錦鯉が泳ぐイメージが定着しているので、その水で育てた鯉が不味いわけがない、と思わせることができるだろうから。
まつをのコメント
> 湧水湧き出る里の島原湧水鯉料理
いいねえ。でも島原は海の地魚がうまいんで、だれもやらないんだろうなあ。いいアイデアだと思います。
しんのじさんのコメント
学生時代、佐賀にいましたので鯉は大好きです。清水(きよみず)の山間部に鯉料理店街があり、鯉の洗いと鯉コクは大いに楽しみました。養殖した鯉は最後の2週間、冷涼な山水の中で絶食させると味が大いに良くなり、臭みが抜けると聞きました。
洗いの決め手は辛子酢味噌で、甘すぎず、ほんのり山椒の葉が刻み込んであると特に旨かった。氷の上に並べた綺麗な白い鯉の切り身は、淡泊な中に良い脂が残って絶品でした。鯉コク(鯉の味噌煮)の方は、旨い店は必ず卵巣や内臓が身と共に煮込んであり、滋味のある深い味になっていました(良く出来た鯉コクは、海の魚のアラ汁以上に旨いと断言できます)。
鯉料理というとどうしても忘れられないのが、萩であった悲しいお話。20年ほど前、私大が地域の反対を押し切って開学したが、国内から学生が集まらないので(たしか)国際観光学部を作った。その際、某近隣国からの偽学生騒ぎ等々で結構騒ぎになったのでしたが、ちょうどその頃、お堀から錦鯉が一気に消えたことがニュースになりました。
調べてみると、某国の学生達が鯉を捕らえて食べていたとのこと。彼らには、錦鯉が大変美味しそうに見えていたそうです。お国の流儀で、から揚げにして野菜餡かけで食していたのでしょうか。
その後、大学はいったん潰れて再構築されたのだったかしら(国際観光学部はない!)。文化的背景が違えば、鯉も見え方が違ってくるってことでしょうか(だからといって、勝手に捕ってもいい訳ないでしょうが(笑))。キタノさん、あの可愛い鯉を食べるなんて!と島原の方々が眉をひそめることさえなければ、僕も島原の水で仕上げた美味しい鯉料理を食べたいと密かに願う一人であります。
宝焼酎
下妻さんの文章イイネ
酒飲みは、永遠の乳呑み児。瓶からほとばしる、土と水と風と人の息吹を飲み干して、明日も元気に生きるのだ。
出典:『楽』 2022summer 「永遠の乳呑み児」下妻みどり
この文章で終わるエッセイにインスパイアされました。思い当る節がある、と。
極上宝焼酎
最近、「極上宝焼酎」を手に入れました。樽貯蔵熟成酒を3%使用したもの。全然高い酒ではありません。でもね、これが驚くほどうまい。宝焼酎と氷と水。以上。
どうしてなんだろう? とふんわり思ってましたが、これ故郷 島原でつくられてるんですよね。ボトルには京都市伏見区とか書いてありますが、それは本社の住所。製造所は島原市にあります。で、割る水も島原から汲んできた水です。超薄味なんですが、これが体になじんでうまいんです。下妻さんが「瓶からほとばしる、土と水と風と人の息吹を飲み干す」と表現してる、それなんでしょうね。
また今となっては蛇足でしょうが、焼酎甲類は単純スピリッツだから味覚はどれも一緒という輩は分かっとりません。大いに違うんです。宝焼酎はうまい。
散人さんのコメント
そうなんだよね、まつをさん。
さっき起きた。蛇口をひねってまず水道水を一杯。
干天の慈雨というのか水分が体内にしみ渡っていく。
もしかしてこれってつかの間の幸せというのだろう。
二杯目は薄い水割り、味わい深いのだ。
何がおいしいかって?
むずかしいが、少年のころ夏の盛り宇土原水を手ですくって飲んだ時のよう、味覚を超越するような一体感が思いだされる。
捨老さんのコメント
三歳子の魂
フロイトの言う 「口唇期」固着の大人と言うことになりますか(笑)ボクの場合は 化学療法とやらの副作用で アルコールを一切受け付け得ない味覚になってしまいました 試しにも口に含めないような有様で やっと口唇期脱却と言う訳です(笑)
客人と皿うどん
私の故郷 島原では、客人が来ると、わが家の卓には大皿に盛られた出前の太麺皿うどんが乗っていました。たっぷりとした餡。
先日、酒を煽りつつ「島原ではそんな感じだったよ」と松永くんに言うと、「そういえば まつをさんの引っ越し手伝いで島原に行った時、そうでしたねえ」と松永くん。
「ということは、そんな慣習って佐世保にはなかったの?」
「はい」
Twitterの声
そうだったのかなぁと思い、Twitterで聞いてみました。
その結果、次のようなお声。ありがとうございます。県内広く行われていたようですね。こんな記録は民俗学的に見て大切かも。残しておきます。
長崎市
本来は細麺文化。年配の方は1990年以降に太麺の記憶。比較的若い方の記憶に細麺と太麺。上客の際は吉宗の蒸し寿司茶碗蒸しセット。- 丸峰 公夫(Opayo!)
ウチ、長崎でしたが、私の子供の頃はそうでした。 - みどりの純ちゃん
大皿に盛られた皿うどん、お客さん来た時に出前取ってました。 懐かしい故郷の味です😋 長崎市出身です。 今は、どうなんですかね? - 田舎暮らす
パリパリの細麺でした(^-^) - ノリゴン
我が家は、長崎市の南部ですが💦私が小さい頃から、客人を迎えた時は、皿うどんを頼んでました(*^^*)太麺ではなく、パリパリの麺でしたけどね。 - らりらりぴの
お客さんが来ると皿うどん、は定番ですね。長崎市内ですが、細麺以外の選択肢を知りませんでした。太麺を知ったのは大人になってから(1990年以降)。太麺食べたい時は焼きそばでした。今はどちらも食べます。 - ko
長崎市内 交通公園界隈。 お客さんや家庭での会食出前 「皿うどんば取ろうかねぇー」 でしたね。細麺しかなかった。 結婚することになり相手(大村)の宅に初めて招かれた時、太麺皿うどんが出前で持ち込まれて、え?麺?となったのを覚えてます。生涯初の太麺皿うどんに20数年前に出会ったの。 - Xiaomei
長崎市内、出前取ってました。パリパリの細麺が多かったです。ちゃんぽん皿うどんは親戚とか身内の時で、お客様の時は吉宗の御一人前って感じでした。 - 美人(大阪福岡参戦)
長崎市です。 大皿にたっぷりのパリパリ細麺の皿うどん(出前)です! でも他の方がおっしゃっている吉宗の蒸し寿司茶碗蒸しセットだったりもします。 - オレナガ 〜俺的長崎〜
長崎市です。うちは太麺と細麺のハーフアンドハーフが定番ですね😂 - ピピ
長崎市内の祖母の家に行くと、皿うどんの細麺と太麺が大皿で出前で来てましたよ! - ちよ
長崎市です🙋 細麺(大人用)、 太麺(子供用)、 両方とってました😅 リポビタンの瓶のソースツキ👍 - akarix55
長崎市内。うちもこどもの頃は両方×3人前盛りな感じでしたねー。 いつからかそんなん減ってきましたね、 親戚付き合いも高齢化😓 - 2.6°
長崎市内も同じです。太麺と細麺とを頼んでましたね。今はお客さんが家に来るってことも無くなりましたが。お祝いの時だけ吉宗の茶碗蒸しセット。 - みや🌿ノ森-🍃
長崎市内。 身近な人には大皿の皿うどん どっちの麺がいい?と聞いてました。どっちも頼むときも。 次の日用に(一晩置いた皿うどんにソースをかけてて、次の日にフライパンで焦げそうに炒めて、ご飯のおかずに)多めに取ってました。 お客様って感じだと吉宗の茶碗蒸しセット! - マルモトイヅミ
むかし「長崎料理歳時記」という本にマンガで描いたのですが、皿うどん(うちは太麺でした)をとるのに、粋がったおじさんや若いいとこが「オイはちゃんぽん!」って、協調性のないことをかならず言ってましたね。
長与町
長崎圏域で細麺文化。- 特選ワサビ
我が家(長与)では大皿の皿うどん細めん。誰が飲んだかわからないリポビタンDの空き瓶にソースが定番でした。 - ぷーきち
昔は橘と言う食堂あってそこから皿うどんの出前とってました( ・∇・)
諫早市
本来は細麺文化か。- 盧生(夢から醒めた)
遅ればせながら。我が家でも来客やあらたまったときは皿うどんは定番のように母が作っていましたね。ただし、パリパリの細麺です。今は妻が作る皿うどんと世代交代していますが。ずっと私の好物です。 - YU(GU) Azumi
今は諫早市になったところに出身ですが、太麺の大皿皿うどんと細麺大皿皿うどんの両方準備してました。 - HIDE_ボルストグラパニ7エル
35年ほど前、仕事で諫早に行った時に太麺皿うどんを取っていただき、大皿から取り分けてもらったことがあります。美味しかったなぁ。 - フリーランサー
諫早の親戚の家で、細麺か太麺かは忘れましたが、皿うどんが出ました。 その少し前に、ケンミンショーで取り上げられていたので、姉が「テレビん通り❗」と言ってました。
大村市
ここらから太麺文化登場。- ひーろー
昔大村市のおばちゃんの家に行くといつも大皿にのった太麺皿うどん頼んでくれてました😁✨ 懐かしい思い出です🎵 - 田岡茂一
大村市も人が集まる時は出前の 太麺 皿うどんです。 大人になるまで細麺食べたことありませんでした😁 - 蓮の上けろっぴ
父の実家が大村ですが、 太麺も細麺のパリパリ麺も両方あります。 大皿の太麺、いいですよね! 自分も太麺の方が好きです。 - 長崎の普通の大工さん
大村市でも以前はやってましたね、、 近年はあまりやってないような。
佐世保市
県北に上がると太麺文化。- 大石早生
佐世保市の実家でも太麺皿うどん大皿でした。 - MKurokky
私も佐世保出身ですが、昔はお盆時期は大皿皿うどんでした。実家は出前で頼んでましたが、そうしたお店も今は少なくなった気がしますね。 - ひーろー
地元佐世保でも昔は親戚来るとよくチャンポンを頼んでました⇒今じゃしないので⇒段々無くなりつつある風習ですかね❓🤔
島原
こちらも昔は太麺文化。なにせ昔テレビは長崎放送は映らず、熊本放送見てた文化圏。- まつを
故郷 島原では、客人が来ると、わが家の卓には大皿に盛られた出前の太麺皿うどんが乗っていました。 - 中華紅龍
人が集まる時(盆や連休など)は皿うどんが、よく出ます。長崎のソウルフードですね^ ^
雲仙市
同じ島原半島でも長崎圏域に近く細麺文化強し。- らすかる
小浜に住んでましたが、客人が来たら大皿の皿うどんでした。太麺皿うどんを3人前、パリパリ皿うどんを3人前といった具合で頼んでもてなしてました。 今もお盆や年末年始に人が集まると、そんな感じです❗️ - 🐟🌻michu유천 g1ga LOVE🌻🐟
今は雲仙市、その昔は南高です笑笑。 昔からお客さんが来るとパリパリ皿うどんが大皿でドーン! 好みを聞いてちゃんぽんも数杯☺️ 今ではちゃんぽん屋さんも軒並み無くなってしまって💦 なかなかそういう光景もなくなりました… - 漁師の娘。ⓔⓡⓘ
うちは雲仙市ですが、子供会とか打ち上げとか大人数集まる時=大皿のちゃんぽん&皿うどんでした! ここ最近は集まる機会もないのでなかなか見ないですね💦
五島市
長崎市に直結で細麺文化。- あんにゃもんにゃ
子供のころですが五島でも来客の折には皿うどんとってましたよ。 ただその頃は太麺の存在すら知りませんでしたw
民俗学
- Akeem
皿うどんは、「ハレ」の料理と聞いた事があります。ハレ、とは祭りなど非日常を表すそうです。ちゃんぽんは日常を表す「ケ」の料理と言われる、とも。答えになっておらず申し訳ないのですが、関連がありそうなので書かせていただきました。 - 下妻みどり
皿うどんもおもしろいですね。明治後期生まれの人にとっては、ちゃんぽんより「格上」の食べものだったようです!
ウィキペディア 皿うどん から
こりゃ、島原んこつは忘れとらす。
7月
1年の半分が終わったね
もう7月ですね。1年の前半は終わっちゃいました。
7月は古くは文月(ふづき、ふみづき)と呼びならわされます。文月の由来は、7月7日の七夕に詩歌を献じたりする風習があるからというのが定説。なんだかうれしいね、私たちの結婚記念日7月7日に由来する月名なんて。
先日、Twitterで「いつ入籍しようかな?」というツイートが流れてきたので、「絶対忘れない日付けも一案だね」とコメントさせていただいたんですが、確かに七夕の日だと忘れない。
劣悪化する労働環境
暑くなりそうです。みなさん、ご自愛ください。
通勤勤務者は、炎暑の中、エアコンの効きは控えよと政府から言われ、冷房の効きをよくするために部屋を締めきればコロナ感染が高まり、水を飲もうにも水不足になりそう。なんて過酷なんだ。
なのに給与は下がる。物価は上がる。
マンガみたいなポンコツ政府
今の政府って、長期的視点に立ってないヒドイ政府。中抜きだらけの東京オリンピックや大阪万博なんかせずに、やってくることが確実視されてる南海トラフや富士山噴火災害に備えるべきなのに、イベントや海外への金バラマキによる中抜きとキックバックにたかるハエみたい。その結果の下表のよな体たらく。
こんなマンガみたいなポンコツ政府なのに国民は無反応? やっぱり国民がしっかりしないといけないよね。そうでしょう?