GET UP
ジェームズブラウンの「GET UP」の発音は日本人にはゲロッパとしか聞こえない。
https://www.youtube.com/watch?v=GYREvn8PVh0
西田敏行主演映画 ゲロッパ
https://www.youtube.com/watch?v=jNJMlUUBNeM
https://www.youtube.com/watch?v=GYREvn8PVh0
西田敏行主演映画 ゲロッパ
https://www.youtube.com/watch?v=jNJMlUUBNeM
ソウル
韓国の首都ではありません。
ブルースブラザーズのソウルマン。本家本元はサムアンドデイブだが、ブルースブラザーズが再ヒットさせた。
https://www.youtube.com/watch?v=FTWH1Fdkjow
初期のバブルガムブラザーズのソウルシスター・ブラウンシュガー。歌はこちらが上手い。
https://www.youtube.com/watch?v=dZXznxhpAxk
本家本元のサムアンドデイブのソウルシスターブラウンシュガー。
https://www.youtube.com/watch?v=yncsNYZSgUk
ブルースブラザーズのソウルマン。本家本元はサムアンドデイブだが、ブルースブラザーズが再ヒットさせた。
https://www.youtube.com/watch?v=FTWH1Fdkjow
初期のバブルガムブラザーズのソウルシスター・ブラウンシュガー。歌はこちらが上手い。
https://www.youtube.com/watch?v=dZXznxhpAxk
本家本元のサムアンドデイブのソウルシスターブラウンシュガー。
https://www.youtube.com/watch?v=yncsNYZSgUk
ティナ・ターナーは
創価学会員である。パートナーに恵まれなかったらしい、その心を救ってくれたのが「南無妙法蓮華経」だった。キタノは学会員ではありません、念の為。
https://www.youtube.com/watch?v=D8lUlgk7_-8
甲高い声が苦手だ。ユーチューブの料理番組が好きでよく見るが、今人気のリュウジのバズレシピ。オープニングで叫ぶ声がたまらなく嫌で、うまそうなんだが決して見る気がしない。
https://www.youtube.com/watch?v=D8lUlgk7_-8
甲高い声が苦手だ。ユーチューブの料理番組が好きでよく見るが、今人気のリュウジのバズレシピ。オープニングで叫ぶ声がたまらなく嫌で、うまそうなんだが決して見る気がしない。
アレサフランクリン
47歳の時の「think」体が自然とリズムに乗って動き出す。あああ〜足が長けりゃカッコ良く踊れるのになあ、いかんせんリズム感も無いからどうしようもない。
https://www.youtube.com/watch?v=aKHmos-tsU0
外国産の固く不味い牛肉(モモ肉)、表面に5ミリ間隔で厚みの半分ほど格子状に表裏に切れ目を入れ、ニンニクマヨネーズに1日漬け込むと柔らかく美味くなるらしい。買ってきたので早速漬け込んでみよう。
https://www.youtube.com/watch?v=aKHmos-tsU0
外国産の固く不味い牛肉(モモ肉)、表面に5ミリ間隔で厚みの半分ほど格子状に表裏に切れ目を入れ、ニンニクマヨネーズに1日漬け込むと柔らかく美味くなるらしい。買ってきたので早速漬け込んでみよう。
コント
芋噺アレコレ
幼い頃サツマ芋が苦手だった
大抵の子供は焼き芋屋の前に並んでいたが ボクは遠ざかっていた
「栗より旨い十三里(九里四里うまい十三里)」が焼き芋屋のキャッチコピーだった
思い出したが 長崎には「サツマ芋」と言う呼称はなかった 唐イモ・唐八イモまたは「ハッチャン」などの愛称で呼ばれていた 日本に流入したのが薩摩より先だったからだ 「天ぷらカマボコ」をサツマ揚げとは呼ばない理由と似たようなものだったろう
80〜90年代頃 焼き芋の値段が異様に高かったころがあり
気取った酒場のお姉さんにお土産に買っていくと大喜びされたもんだ その頃になっても焼き芋を好んで食べるようなこともなく 東京あたりの石焼き芋屋を見るたびに 長崎の壺焼き芋がなつかしかった
ところが最近 チョコチョコと焼き芋を買って食べる スーパーで焼きたてが売っているのだ 値段も安く これがなかなか旨い(笑)品種改良が随分進んだようで 芋の種類ごとにシャレた品種名がついていて 産地もさまざまだ 勿論品種によって値段もさまざまだが 韓国の商売人が 密かに持ち帰って栽培し大儲けしたと言う話も語られている 油断も隙もあったモンじゃない(笑)気をつけましょう 特許品種です
大抵の子供は焼き芋屋の前に並んでいたが ボクは遠ざかっていた
「栗より旨い十三里(九里四里うまい十三里)」が焼き芋屋のキャッチコピーだった
思い出したが 長崎には「サツマ芋」と言う呼称はなかった 唐イモ・唐八イモまたは「ハッチャン」などの愛称で呼ばれていた 日本に流入したのが薩摩より先だったからだ 「天ぷらカマボコ」をサツマ揚げとは呼ばない理由と似たようなものだったろう
80〜90年代頃 焼き芋の値段が異様に高かったころがあり
気取った酒場のお姉さんにお土産に買っていくと大喜びされたもんだ その頃になっても焼き芋を好んで食べるようなこともなく 東京あたりの石焼き芋屋を見るたびに 長崎の壺焼き芋がなつかしかった
ところが最近 チョコチョコと焼き芋を買って食べる スーパーで焼きたてが売っているのだ 値段も安く これがなかなか旨い(笑)品種改良が随分進んだようで 芋の種類ごとにシャレた品種名がついていて 産地もさまざまだ 勿論品種によって値段もさまざまだが 韓国の商売人が 密かに持ち帰って栽培し大儲けしたと言う話も語られている 油断も隙もあったモンじゃない(笑)気をつけましょう 特許品種です
Re:[650] 自家栽培
キタノさん、ありがとうございます。
三つ葉の自家栽培
https://agri.mynavi.jp/2020_11_14_138697/
クレソンの自家栽培
https://lovegreen.net/library/vegetables/p88904/
三つ葉の自家栽培
https://agri.mynavi.jp/2020_11_14_138697/
クレソンの自家栽培
https://lovegreen.net/library/vegetables/p88904/
あ!
余計なお世話ですが、クレソンもプランターで栽培していています。水耕栽培だのどうのなんて難しい事は一切せず、水やりを多めにし、肥料を切らさねば、厳寒期以外年中たべられますよ。ステーキへの彩りとほろ苦い味はワサビよりキタノは好きです。夏場、食害毛虫の発生時期だけスプレー農薬で駆除が必要です。指で全ての毛虫を潰せる方はそうしたがいいでしょうが。そのクレソン、スーパーで 勝った株です、挿し芽で簡単に根付きます。
今朝知った事
麦国245年の歴史(短か)で戦争をしていなかった期間は、、、、な、なんと17年だそうだ。戦争で世界中から搾取し自国を繁栄させていた。
三つ葉は
日本原産のハーブですから、スーパーで買ってきた株を植えれば幾らでも増えますよ。一度根付けば、刈り取って根絶やしにしない限り種で増えます。根付きを買えばベストですが、たぶん挿し芽でもOKだったと思います。
タイ国弥次喜多道中見てきました
まいったな
ジーパン、ガチで若者は履かなくなっていた 「古いズボン」「おじいちゃんみたい」
http://konoyubitomare.jp/archives/1080033782.html
http://konoyubitomare.jp/archives/1080033782.html
Re:[644]
キタノさん、曲紹介ありがとうございます。
Prima’s Band うまいですね、うまい。タイってジャズやこの手の音楽が発達してて、タイのジャズ・ライブハウスは世界的に有名。私もあちらに行った時に巡りました。うまかったですよ。
https://site-matsuwo.com/archives/2003_02/#2003_02_06
ティナ・ターナーのダンサー陣、アスリートみたいな身体。ティナ・ターナーもジェームズ・ブラウンも、その才能は神に微笑まれたものですよね。
三つ葉って放っていても栄えるんですか? ならば植えたいなあ。
Prima’s Band うまいですね、うまい。タイってジャズやこの手の音楽が発達してて、タイのジャズ・ライブハウスは世界的に有名。私もあちらに行った時に巡りました。うまかったですよ。
https://site-matsuwo.com/archives/2003_02/#2003_02_06
ティナ・ターナーのダンサー陣、アスリートみたいな身体。ティナ・ターナーもジェームズ・ブラウンも、その才能は神に微笑まれたものですよね。
三つ葉って放っていても栄えるんですか? ならば植えたいなあ。
晴耕雨曲-2
ジェームズ・ブラウン
ダンスはマイケル・ジャクソンが、歌い方は和田あき子が、その他大勢に影響を与えた、父親はアパッチの血を引く、ソウル、ファンクの帝王
https://www.youtube.com/watch?v=uogSHKOEWVU
セックスマシーンのゲロッパも有名
https://www.youtube.com/watch?v=pjdPj4AJa6c
ダンスはマイケル・ジャクソンが、歌い方は和田あき子が、その他大勢に影響を与えた、父親はアパッチの血を引く、ソウル、ファンクの帝王
https://www.youtube.com/watch?v=uogSHKOEWVU
セックスマシーンのゲロッパも有名
https://www.youtube.com/watch?v=pjdPj4AJa6c
晴耕雨曲
タイのPrima’s Band が歌うプラウド・メアリー
女性ボーカルが歌上手い。
https://www.youtube.com/watch?v=D3Kr-Tm8zrw
クリーデンス・クリアウォーター・リバイバルの楽曲だがティナ・ターナー他多くにカバーされた名曲。ミシシッピ河に就航していた蒸気外輪船を歌っている。
ティナ・ターナーバージョン↓脇を固めるダンサーが凄い。
https://www.youtube.com/watch?v=TTfYnRQgKgY
女性ボーカルが歌上手い。
https://www.youtube.com/watch?v=D3Kr-Tm8zrw
クリーデンス・クリアウォーター・リバイバルの楽曲だがティナ・ターナー他多くにカバーされた名曲。ミシシッピ河に就航していた蒸気外輪船を歌っている。
ティナ・ターナーバージョン↓脇を固めるダンサーが凄い。
https://www.youtube.com/watch?v=TTfYnRQgKgY
今日の酒肴
ネットで、特にユーチューブで探せば好みのレシピが直ぐ見つかる。母親のレシピノートやレシピ本を見なくなって久しい。
かき揚げ
冷凍庫の海老、椎茸(生を冷凍すると旨味と香りが増す)。人参、玉葱、そして庭で野生化した三つ葉。冷水に卵を溶いて小麦粉を粘らなようにとき、打粉をしたネタを入れ170度のオリーブオイルでこんがりと揚げる。(揚げ物用油にはオリーブオイルしか使わない)子供にはキタノが死んだらこんがりと焼いてくれと頼んでいる(笑)
かき揚げ
冷凍庫の海老、椎茸(生を冷凍すると旨味と香りが増す)。人参、玉葱、そして庭で野生化した三つ葉。冷水に卵を溶いて小麦粉を粘らなようにとき、打粉をしたネタを入れ170度のオリーブオイルでこんがりと揚げる。(揚げ物用油にはオリーブオイルしか使わない)子供にはキタノが死んだらこんがりと焼いてくれと頼んでいる(笑)
たいていコーヒーがダメ
ホテルの朝バイキング、数年前までお腹がパンパンになるまで食べちゃう方でした。いいホテルは、いいパン、ジュース、サラダ、卵料理(プレーンオムレツ、スクランブルエッグ)があり、楽しむというよりつい審査員気分で質をチェックしないと気が済まないところがありました(余計なお節介(笑))。
いくつかの例外を除いて、モーニングはコーヒーがダメダメです。最近では、隈研吾氏設計の西海の某隠れホテルも、ディナーは絶品でしたが朝コーヒーに少し失望しました。人手を割けないからというのが最大の理由でしょう。実際、コンビニのような一杯出しのドリップマシンを導入している施設が一番マシですよね。
ホテルの朝バイキングで、最初の強烈な思い出は、今はなき九重レイクサイドホテル。小五の夏休み、父のドライブで家族旅行に行きました。山の湖でボートを漕ぎ、楽しい一日を満足して過ごした翌朝は、生まれて初めてのホテルバイキング。今思い出してみても、相当料理に力を入れていたのは間違いなく、どの料理も美味しかった記憶があります。その頃から異様な食いしん坊だったので間違いありません(笑)。
特に感動したのが、銀色の器に、氷水を張って波型の模様をつけ球形に削り出したバターが浮かせてあったもの。たしか発酵バターでいい香りと風味でした。これをプチロールパンにたっぷり塗って、一体何個平らげたっけ?大満足で車中の人となった一時間ほど後、つづら折りの道中、美しい山並みを尻目に、道端に停めてもらって全部吐いてしまったのは笑える思い出です。
いくつかの例外を除いて、モーニングはコーヒーがダメダメです。最近では、隈研吾氏設計の西海の某隠れホテルも、ディナーは絶品でしたが朝コーヒーに少し失望しました。人手を割けないからというのが最大の理由でしょう。実際、コンビニのような一杯出しのドリップマシンを導入している施設が一番マシですよね。
ホテルの朝バイキングで、最初の強烈な思い出は、今はなき九重レイクサイドホテル。小五の夏休み、父のドライブで家族旅行に行きました。山の湖でボートを漕ぎ、楽しい一日を満足して過ごした翌朝は、生まれて初めてのホテルバイキング。今思い出してみても、相当料理に力を入れていたのは間違いなく、どの料理も美味しかった記憶があります。その頃から異様な食いしん坊だったので間違いありません(笑)。
特に感動したのが、銀色の器に、氷水を張って波型の模様をつけ球形に削り出したバターが浮かせてあったもの。たしか発酵バターでいい香りと風味でした。これをプチロールパンにたっぷり塗って、一体何個平らげたっけ?大満足で車中の人となった一時間ほど後、つづら折りの道中、美しい山並みを尻目に、道端に停めてもらって全部吐いてしまったのは笑える思い出です。
Re:[638] 風の森
DIY店
等の園芸部で売っている、奇妙奇天烈に捻じ曲げられ、3,000円程度で売られている黒松等の盆栽苗。見る度に生産者の行う松への虐待ではと思うのです。そんな物を売るから植物愛好家から盆栽を遠ざけているんだ。
おはようございます
折角のご紹介ですが、落ち葉一枚落ちていない足立美術館は、口に合いません、申し訳ないです。勿論、欧米の整然と刈り込まれた貴族の庭園もです。
キタノはアメリカでいえばターシャチューダの庭
https://www.youtube.com/watch?v=XKWF3etDwsI
日本人なら、まつをさんもよくご存知の柳生博の作庭が大好きです。
お二人共永眠されたが、柳生博は、この庭の下草はどんな植物が良いでしょうかと聞かれ「貴方が雑草と呼んでいる植物にしましょう」と答えています。
キタノはアメリカでいえばターシャチューダの庭
https://www.youtube.com/watch?v=XKWF3etDwsI
日本人なら、まつをさんもよくご存知の柳生博の作庭が大好きです。
お二人共永眠されたが、柳生博は、この庭の下草はどんな植物が良いでしょうかと聞かれ「貴方が雑草と呼んでいる植物にしましょう」と答えています。
盆栽 なぎら健壱
盆栽がお好きと言えば、足立美術館がお口に合うかと思います。
https://www.google.com/maps/@35.380174,133.1943245,2a,75y,335.72h,84.43t/data=!3m6!1e1!3m4!1sQXmh8R7HQvqUXVwe6uTOwg!2e0!7i13312!8i6656
長崎市の三原庭園にも盆栽がずらりと置いてありますよ。
なぎら健壱の本を最近読んでました。『酒にまじわれば』。かるーい酔っ払いエッセイ。
https://www.google.com/maps/@35.380174,133.1943245,2a,75y,335.72h,84.43t/data=!3m6!1e1!3m4!1sQXmh8R7HQvqUXVwe6uTOwg!2e0!7i13312!8i6656
長崎市の三原庭園にも盆栽がずらりと置いてありますよ。
なぎら健壱の本を最近読んでました。『酒にまじわれば』。かるーい酔っ払いエッセイ。
なぎら健壱
が言っていた「酒は飲むんじゃ無くて嗜むもの、だから華道や茶道と同じ、酒道だ」
今日の酒肴
豚細切れと長葱の塩胡椒炒め、しんぷるで美味い。塩胡椒といえば、徐々苑の塩胡椒焼肉のタレは美味い。
今日の酒肴
豚細切れと長葱の塩胡椒炒め、しんぷるで美味い。塩胡椒といえば、徐々苑の塩胡椒焼肉のタレは美味い。
タッチパネルと盆栽
タッチパネルが反応しない、動作しない事がたまにある。動作の仕組みが多すぎてよくわからないが、原因は歳とって指先の乾燥が原因だとわかった、たぶん。
美術館とか芸術には無縁のキタノですが、唯一それらしき物は、盆栽だと思っています。40年以上前、諫早文化会館で催された確か「日本名品盆栽展」を観、感動して以来盆栽栽培を続けています。薄暗い会場に百展以上展示されていました。ここのバーで学んだ事ですが、自然を征服するのが欧米人の考え、征服の結果噴水という自然界にはあり得ない(水が低地から高地に流れる)ものが作られた。
盆栽は、枝木を捻じ曲げて自身の好みに無理矢理作り上げるものではありません。手本は自然界の風雪に耐えた植物の再現です。樹々の個性を見抜き成長を手助けし、針金で枝を最小限に整える。自然をよく観察し審美眼を養う事で鑑賞に耐える盆栽が出来上がります。キタノは種子から育てたので、まだまだひよっこ盆栽ばかりだから、未完成で死ぬ事になる。
美術館とか芸術には無縁のキタノですが、唯一それらしき物は、盆栽だと思っています。40年以上前、諫早文化会館で催された確か「日本名品盆栽展」を観、感動して以来盆栽栽培を続けています。薄暗い会場に百展以上展示されていました。ここのバーで学んだ事ですが、自然を征服するのが欧米人の考え、征服の結果噴水という自然界にはあり得ない(水が低地から高地に流れる)ものが作られた。
盆栽は、枝木を捻じ曲げて自身の好みに無理矢理作り上げるものではありません。手本は自然界の風雪に耐えた植物の再現です。樹々の個性を見抜き成長を手助けし、針金で枝を最小限に整える。自然をよく観察し審美眼を養う事で鑑賞に耐える盆栽が出来上がります。キタノは種子から育てたので、まだまだひよっこ盆栽ばかりだから、未完成で死ぬ事になる。
何ともはや
ゼレンスキーを明石家さんま風に言えば「アホちゃいまんねん、パーでんねん」
https://sputniknews.jp/20221007/nato-13239103.html
撮り鉄の迷惑行為がニュースになっていたが、ふと思った。地下を走るのは地下鉄、じゃ地上を走るのを地上鉄って言わないのは何故?
今年の蚊はやけに小さい。吸血蚊は家蚊と藪蚊を主に見かけるが、その藪蚊が例年よりひと回り小さいのだ、気のせいではない、2〜3ミリの大きさ。刺された痛みがほとんど無く後で痒みがくる。気候変動のせいだろうか?はたまた南方系の新種か?
まつをさん、明朝2時にジル君に逆に仕掛けてみて下さい(笑)
https://sputniknews.jp/20221007/nato-13239103.html
撮り鉄の迷惑行為がニュースになっていたが、ふと思った。地下を走るのは地下鉄、じゃ地上を走るのを地上鉄って言わないのは何故?
今年の蚊はやけに小さい。吸血蚊は家蚊と藪蚊を主に見かけるが、その藪蚊が例年よりひと回り小さいのだ、気のせいではない、2〜3ミリの大きさ。刺された痛みがほとんど無く後で痒みがくる。気候変動のせいだろうか?はたまた南方系の新種か?
まつをさん、明朝2時にジル君に逆に仕掛けてみて下さい(笑)
狂気のゼレンスキー
ゼレンスキー「NATOが核攻撃せよ。ロシアの核攻撃を予防するため」だと。少なくとも長崎市民には許せない言葉。こんな男を「閣下」と呼んだ衆議院議長及び山東昭子。
ロイター:https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-zelenskiy-idJPL6N3170EG
ロイター:https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-russia-zelenskiy-idJPL6N3170EG