夏らしくなりました
散人さん
お元気になられたようで
何よりです どうぞ日々を大切に過ごしなさいますように 近頃 病院も長逗留客を好まないようですしね(笑)
ボクはなるべく 通常の老人並に日々を過ごせることだけを心がけていますが 病み老いてはじめて手にした安堵の時のようでもあります いえいえ決して負け惜しみではありませんよ(笑)
お元気になられたようで
何よりです どうぞ日々を大切に過ごしなさいますように 近頃 病院も長逗留客を好まないようですしね(笑)
ボクはなるべく 通常の老人並に日々を過ごせることだけを心がけていますが 病み老いてはじめて手にした安堵の時のようでもあります いえいえ決して負け惜しみではありませんよ(笑)
言葉
一週間入院した。概ねいい看護師さんたちだった。
先生も「先輩」と立ててくれる散人に「タメ口」が一人いた。「あんたと友達じゃないぞ」と云ってやった。
どうしても「面倒みてる」「お世話やいてる」の意識がでるらしい、私も医療従事者として気を付けねば。
先生も「先輩」と立ててくれる散人に「タメ口」が一人いた。「あんたと友達じゃないぞ」と云ってやった。
どうしても「面倒みてる」「お世話やいてる」の意識がでるらしい、私も医療従事者として気を付けねば。
体験が
参考になられたこと、キタノ望外の喜びです。父母を看取り叔父叔母も、叔父の連合いを1人残し全て亡くしました。次はキタノが一番近くなりました、出来得るならば、しんのじさんの用な先生に看取ってもらいたい。
肝に銘じておきます
キタノさん、医療従事者への諫言、まことに有難うございます。
医療従事者は、得てして無意識にパターナリズム(父権主義)に陥り易く、上から目線の言動が多いのは嘆かわしいところです。
個人的には、相手(患者さん)が自ら懇願されない限り「ため口」で話すのもおかしいと思います。目に余る学生さんや研修医諸君には、「浜の町で白衣着ずに歩いていて、その患者さん位の見ず知らずの年配の方に、突然君はため口で話しかけられるの?」と尋ねるようにしています。自分が患者だったとしても、若い医師から突然ため口で話されるのはつらい。むろん、年配の医師でも。自分に対する敬意を欠いていることが露呈するからです。
最近は、緩和ケアの世界では、というかガン医療全体で、ご本人に余命を伝えることはやや多くなってきています。ただし、常にご本人が気持ちを切らさず前向きに生きられるよう、どの程度の細かさで伝えるか、またご家族にだけ伝えるか、など繊細なアレンジを考慮します。
なお、余命予測はこれだけ医学が急速に進歩していても、得てして誤差が生じ易いものです。余命について自身にはっきり告げてほしいとおっしゃる方に対しても、必ず(よい方にも)誤差が生じ得ること、またどちらかといえば、大事なこと、どうしてもやりたいことは、やや優先順位の上位において早めに行動に移しておくことを前向きにお勧めすることは多いです。そうすれば、大事な時間を生き切った上に、余命が延びればボーナスタイムになることもある訳で。
かく申す僕も、かつて二度ほど涙を流しながら患者さんに謝罪した失言の過去があります。一つは麻酔科医をしていただいぶ前、てんかんの持病をお持ちだった患者さん(全身麻酔中や直後にてんかん発作が起こると大変危険)に、術後しばらくして会いに行った際、そこが多人数部屋だったことが一瞬頭から飛んでいて「てんかん発作が出なくて良かったですね」と、小さくない声で言ってしまったこと。年配の方はご存知かと思いますが、かつててんかんは差別の原因にもなっており、特に田舎ではその持病を隠したがる(職場でも差別を受けたり、またそのリスクから運転免許も取りにくくなることあり)傾向があることをうっかり忘れていました。
もう一回は緩和ケア医になり始めてすぐだったので10年ちょっと前でしょうか、主治医から紹介されて初めてご本人にお会いした際、これも失敗の原因は多床室での発言だったのですが、あるガンで痛みの強かった女性患者さんに「医療用麻薬」の導入について説得したところ(これはやや小声だったと思うのですが)、そのあと、周りのベッドの患者さん達(聞き耳を立てておられたのか)から、「あなた大変な病気なのね、頑張ってね」と口々に励まされ、そのことが重荷となりご本人が落ち込まれたこと、プライバシーの侵害だとご家族が激怒された例がありました。特にこの時は大変落ち込み、1か月位はダメな自分を責め続けたものです。
医療従事者はつい気が緩むと、小さな一言で患者さんやご家族の心を刃物で刺してしまうようなものだと肝に銘じて日々を過ごしております。またそのための研修会や勉強材料もあるので出来る限り受講し、学び続けるようにしています。それよりも何よりも、患者さんやご家族が遭遇した、心ない一言によるつらい経験談に耳を傾け、十二分に注意を払うよう気がけていくことが何よりの薬かと思っています。
キタノさん、どうも有難うございます!
医療従事者は、得てして無意識にパターナリズム(父権主義)に陥り易く、上から目線の言動が多いのは嘆かわしいところです。
個人的には、相手(患者さん)が自ら懇願されない限り「ため口」で話すのもおかしいと思います。目に余る学生さんや研修医諸君には、「浜の町で白衣着ずに歩いていて、その患者さん位の見ず知らずの年配の方に、突然君はため口で話しかけられるの?」と尋ねるようにしています。自分が患者だったとしても、若い医師から突然ため口で話されるのはつらい。むろん、年配の医師でも。自分に対する敬意を欠いていることが露呈するからです。
最近は、緩和ケアの世界では、というかガン医療全体で、ご本人に余命を伝えることはやや多くなってきています。ただし、常にご本人が気持ちを切らさず前向きに生きられるよう、どの程度の細かさで伝えるか、またご家族にだけ伝えるか、など繊細なアレンジを考慮します。
なお、余命予測はこれだけ医学が急速に進歩していても、得てして誤差が生じ易いものです。余命について自身にはっきり告げてほしいとおっしゃる方に対しても、必ず(よい方にも)誤差が生じ得ること、またどちらかといえば、大事なこと、どうしてもやりたいことは、やや優先順位の上位において早めに行動に移しておくことを前向きにお勧めすることは多いです。そうすれば、大事な時間を生き切った上に、余命が延びればボーナスタイムになることもある訳で。
かく申す僕も、かつて二度ほど涙を流しながら患者さんに謝罪した失言の過去があります。一つは麻酔科医をしていただいぶ前、てんかんの持病をお持ちだった患者さん(全身麻酔中や直後にてんかん発作が起こると大変危険)に、術後しばらくして会いに行った際、そこが多人数部屋だったことが一瞬頭から飛んでいて「てんかん発作が出なくて良かったですね」と、小さくない声で言ってしまったこと。年配の方はご存知かと思いますが、かつててんかんは差別の原因にもなっており、特に田舎ではその持病を隠したがる(職場でも差別を受けたり、またそのリスクから運転免許も取りにくくなることあり)傾向があることをうっかり忘れていました。
もう一回は緩和ケア医になり始めてすぐだったので10年ちょっと前でしょうか、主治医から紹介されて初めてご本人にお会いした際、これも失敗の原因は多床室での発言だったのですが、あるガンで痛みの強かった女性患者さんに「医療用麻薬」の導入について説得したところ(これはやや小声だったと思うのですが)、そのあと、周りのベッドの患者さん達(聞き耳を立てておられたのか)から、「あなた大変な病気なのね、頑張ってね」と口々に励まされ、そのことが重荷となりご本人が落ち込まれたこと、プライバシーの侵害だとご家族が激怒された例がありました。特にこの時は大変落ち込み、1か月位はダメな自分を責め続けたものです。
医療従事者はつい気が緩むと、小さな一言で患者さんやご家族の心を刃物で刺してしまうようなものだと肝に銘じて日々を過ごしております。またそのための研修会や勉強材料もあるので出来る限り受講し、学び続けるようにしています。それよりも何よりも、患者さんやご家族が遭遇した、心ない一言によるつらい経験談に耳を傾け、十二分に注意を払うよう気がけていくことが何よりの薬かと思っています。
キタノさん、どうも有難うございます!
医者の不用意な二言
母親の余命を宣告したのは、私立だが大きな病院の院長だった、歳は70歳、母は信頼しその先生を慕っていた。余命宣告2年後の冬、死の一年前だ。検査後医者は言った「◯◯さん、止めているタバコ吸っていいですよ」キタノは若干好意的に聞いたのだが、帰りの車の中で母はボソッと言った「もう先生に見放されたとね」それから、2〜3日明らかに落ち込んでいた。
それから2ヶ月後、病院通いは辞めて在宅介護へ切り換えた。新しい医者は50代の小さな病院の経営者だった。月一の診察を受けていたが、8ヶ月後だった、死の2ヶ月前だ。診察が終わり帰りしなに母へ「だいぶ酷くなったね」と、言い放った。同席していた30歳の訪問看護師が、医者が帰った後キタノに「あんな事言わんでよかとにですね」と、こそっと耳打ちした。それから又数日落ち込んでいた。
余命宣告され死を覚悟し、延命治療は受けないと遺言を書いていたのだが。
それから2ヶ月後、病院通いは辞めて在宅介護へ切り換えた。新しい医者は50代の小さな病院の経営者だった。月一の診察を受けていたが、8ヶ月後だった、死の2ヶ月前だ。診察が終わり帰りしなに母へ「だいぶ酷くなったね」と、言い放った。同席していた30歳の訪問看護師が、医者が帰った後キタノに「あんな事言わんでよかとにですね」と、こそっと耳打ちした。それから又数日落ち込んでいた。
余命宣告され死を覚悟し、延命治療は受けないと遺言を書いていたのだが。
長崎歴史の嘘
Re:[377]
キタノさん、ご苦労様でした。ありがとうございます。
ハウステンボスは重要土地利用規制法が発動する懸案となるか?
https://nikkei.com/article/DGXZQODE161190W1A610C2000000/
米軍と中国資本。同法は自衛隊基地などでの土地利用の規制が本来のものだが「など」、「1キロ以内」が付いているのがミソ。今年9月に全面施行。
同法では無理かな。表に出ず対応が進んでいくか。
話の輪郭が大きく、我々は静観すべき問題。
ハウステンボスは重要土地利用規制法が発動する懸案となるか?
https://nikkei.com/article/DGXZQODE161190W1A610C2000000/
米軍と中国資本。同法は自衛隊基地などでの土地利用の規制が本来のものだが「など」、「1キロ以内」が付いているのがミソ。今年9月に全面施行。
同法では無理かな。表に出ず対応が進んでいくか。
話の輪郭が大きく、我々は静観すべき問題。
たしかに、これはまずい・・・
キタノさんご教示の法律が、アミューズメント施設まで適用可能となればよいのですが。今後ごちゃごちゃした論戦になる可能性はありそうですね。
ありました
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE161190W1A610C2000000/
2022年度からの運用ですね、ハウステンボス売却にも無理矢理こじつけて阻止してもらいたいですね。法の拡大解釈は得意のはずですから。
2022年度からの運用ですね、ハウステンボス売却にも無理矢理こじつけて阻止してもらいたいですね。法の拡大解釈は得意のはずですから。
エイチ・アイ・エスの再建計画~カジノ誘致も視野に205億円でハウステンボスの敷地を売却
https://www.data-max.co.jp/article/48480
あれほどカジノ誘致に情熱を傾けていた澤田氏が、カジノから手を引いた。澤田氏は代表権のある会長とグループ最高経営責任者(CEO)にとどまる。
HISの21年11月~22年4月期(22年度上期)の連結決算は、最終損益が269億円の赤字(前年同期は235億円の赤字)と、同期間としては過去最大の赤字となった。
あれほどカジノ誘致に情熱を傾けていた澤田氏が、カジノから手を引いた。澤田氏は代表権のある会長とグループ最高経営責任者(CEO)にとどまる。
HISの21年11月~22年4月期(22年度上期)の連結決算は、最終損益が269億円の赤字(前年同期は235億円の赤字)と、同期間としては過去最大の赤字となった。
ハウステンボスが中国資本の手に
ハウステンボスが中国資本の手に渡る。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c031dd373f90bf84a71471ab6566d31b5a91c8ae
さあ、オーストリア企業によるカジノ計画はどうなる?
米軍基地がある佐世保に中国資本か。
HIS社長 澤田秀雄がハウステンボスを降りた時から嫌な予感はしてました。
アメリカの基地がある佐世保に、中国の拠点づくりはまかりならん。この意思表明がアメリカからあっていたものと推察する。
だからHIS社長 澤田秀雄は、後ろに控える力が自分の手に負えないとハウステンボスを降りたのだろう。実際、カジノ計画を中国資本が圧倒的資本でおさえようとしたとき、弱小資本のオーストリア企業が権益を獲得するという政治臭強い選択がなされた。
この問題は、デカい問題に今後発展してくだろう。一つのアミューズメント施設がどうのこうのの話ではない。知事レベルでは手に負えない問題だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c031dd373f90bf84a71471ab6566d31b5a91c8ae
さあ、オーストリア企業によるカジノ計画はどうなる?
米軍基地がある佐世保に中国資本か。
HIS社長 澤田秀雄がハウステンボスを降りた時から嫌な予感はしてました。
アメリカの基地がある佐世保に、中国の拠点づくりはまかりならん。この意思表明がアメリカからあっていたものと推察する。
だからHIS社長 澤田秀雄は、後ろに控える力が自分の手に負えないとハウステンボスを降りたのだろう。実際、カジノ計画を中国資本が圧倒的資本でおさえようとしたとき、弱小資本のオーストリア企業が権益を獲得するという政治臭強い選択がなされた。
この問題は、デカい問題に今後発展してくだろう。一つのアミューズメント施設がどうのこうのの話ではない。知事レベルでは手に負えない問題だ。
カーデザイン
石崎さんのご紹介ページ、大変興味深く拝読しました。僕が好きだった車の多くが彼のデザインだったことは驚きでした。
ご紹介のエッセ、ミラからの派生車ですが、歴代のフランス小型車の中でも最高のデザインの一つ、ルノー5(サンク)へのオマージュに満ちています。特に、大胆にもスパッと斜めに切り落としたリアエンドの美しいこと!
今、あれに近い、小型車の魅力を生かし切ったデザインだと思うのはフィアット500(チンクェチェント)くらいかな。特にスポーツモデルのチューニング車、アバルト595はベビーギャング的で本当に可愛いです。町で出会うと、あの可憐なスタイルから不似合いな野太いスポーツエンジンの咆哮が聞こえ、目がトロンとなります。たぶん昔、父と共同購入して乗り回していたダイハツシャレード・デトマソというミニスポーツ車とイメージがダブるせいもあるのですが。
ご紹介のエッセ、ミラからの派生車ですが、歴代のフランス小型車の中でも最高のデザインの一つ、ルノー5(サンク)へのオマージュに満ちています。特に、大胆にもスパッと斜めに切り落としたリアエンドの美しいこと!
今、あれに近い、小型車の魅力を生かし切ったデザインだと思うのはフィアット500(チンクェチェント)くらいかな。特にスポーツモデルのチューニング車、アバルト595はベビーギャング的で本当に可愛いです。町で出会うと、あの可憐なスタイルから不似合いな野太いスポーツエンジンの咆哮が聞こえ、目がトロンとなります。たぶん昔、父と共同購入して乗り回していたダイハツシャレード・デトマソというミニスポーツ車とイメージがダブるせいもあるのですが。
Re:[368]
> はい。でも、男は度胸、女は愛嬌、美女は飽きるが、◯すは慣れる。性格悪い◯すは付き合いたくない。性格の良い美女は騙され易く幸せになれない。この世で最悪は性格の悪い美女だと思う。そんな女に騙されてみたいと思うのは、もう先が短い生い先短い老人の願望だ。八代亜紀の歌にあるように、女は無口な方がいい〜♪うるさい女は嫌いだ(これ、実体験から)
キタノは
見てるだけでいい。男女関係はきっぱり拒否するだろう、菜々緒
笑顔と声が大好き、しっかり面倒見てくれるがお友達でいましょうって言いそうな、木村多江
笑顔と声が大好き、しっかり面倒見てくれるがお友達でいましょうって言いそうな、木村多江
男女の関係にならず、二人暮らしていけるタレント
「どの女性タレントとなら、男女の関係にならず、楽しく二人暮らしていけると思いますか?」という問。
私のフッと頭に浮かんだのはオカリナさん。そう、あのオカリナ。
あなたの頭にも誰か浮かんできましたか?
私のフッと頭に浮かんだのはオカリナさん。そう、あのオカリナ。
あなたの頭にも誰か浮かんできましたか?
早速購入
燃える上海 男装の麗人・川島芳子
山村聡 (出演), 川路龍子 (出演), 今泉善珠 (監督) 形式: DVD
最近、読書すると頭痛がするので本読むのやめている、血圧のせいかなあ、薬は飲んでいないが血圧は常に高い。
山村聡 (出演), 川路龍子 (出演), 今泉善珠 (監督) 形式: DVD
最近、読書すると頭痛がするので本読むのやめている、血圧のせいかなあ、薬は飲んでいないが血圧は常に高い。
気象台が
九州山口の梅雨明け宣言を撤回しますと、発表した、嘘です。
統一教会の悪辣さは報道のとおりでしょうね。創始者の元側近が、安倍元総理の死の責任は我々にもあると、謝罪した。
ウクライナ東部の復興に、北朝鮮労働者投入。ウクライナの反撃でロシアが劣勢になったら、一刻も早く逃げんばよ、有無を言わさず殺されるけんね。
挽肉を色々1キロ買ってきた。気象台の予想が、梅雨明けたのに雨なので(しつこいな、お前)ハンバーグ、鶏団子、肉団子、ミートソース、を作った。小分けして冷凍、安上がりで美味い保存食ができた、料理したくないとき用だ。解凍挽肉もあったが、焼き上げての再冷凍だから大丈夫だろう、たぶん。
統一教会の悪辣さは報道のとおりでしょうね。創始者の元側近が、安倍元総理の死の責任は我々にもあると、謝罪した。
ウクライナ東部の復興に、北朝鮮労働者投入。ウクライナの反撃でロシアが劣勢になったら、一刻も早く逃げんばよ、有無を言わさず殺されるけんね。
挽肉を色々1キロ買ってきた。気象台の予想が、梅雨明けたのに雨なので(しつこいな、お前)ハンバーグ、鶏団子、肉団子、ミートソース、を作った。小分けして冷凍、安上がりで美味い保存食ができた、料理したくないとき用だ。解凍挽肉もあったが、焼き上げての再冷凍だから大丈夫だろう、たぶん。