パソコン用の画像 スマートフォン用の画像

S i t e ま つ を


2016年7月



2016_07_31

ぽけもん業(ごう)


出典:http://alfalfalfa.com/articles/159965.html

ポケモンを無断配置した者に責任を

  • thomさんのコメント
    駅等の敷地内に電子怪獣を勝手に配置した結果、それに釣られた弱者が原因で業務に影響を受けた場合、その電子怪獣を無断で配置したものに責任を負わすこと。今回のボケモンGOなるものは電子テロであるとみなす。儲かりゃテロでも何でもOKな商売人は不要無用。

     

    2016_07_29

    中村紘子さん死去

    月光荘事件、サリンジャーパクリ疑惑

  • 散人さんのコメント
    ピニスト中村紘子さんが亡くなった。享年72歳。
    御母堂は銀座の画廊「月光堂」を経営していた。夫は芥川賞作家であった庄司薫。「華麗なる一族」であった、が少々胡散臭くもあった。
    「月光堂」は贋作をある宗教団体に売りつけようとして「事件」を起こした。「月光荘事件」である。
    庄司薫氏は散人の世代のスター作家であった。東大生時代から売出し、先の世代の三島由紀夫、大江健三郎の再来と目されたが芥川賞の「赤頭巾ちゃん気をつけて」が米作家サリンジャーの「ライ麦畑でつかまえて」に酷似しているとの批判があり、1977年から筆を折った。

     

    2016_07_25

    長崎商業高校 甲子園へ



    Yahoo!ニュース

    【長崎】長崎商、29年ぶり夢舞台 エース本田が完封 全5試合投げ切る
    ◇第98回全国高校野球選手権長崎大会決勝 長崎商1―0大村工(2016年7月24日 県野球場)
    第98回全国高校野球選手権長崎大会決勝は24日、長崎県営野球場で行われ、長崎商が大村工を1-0で下し、29年ぶり7度目となる夏の甲子園切符を手にした。
    ここまで4試合すべて1桁安打の打線ながら、好機を確実にものにして決勝まで駆け上がった長崎商。この日もワンチャンスを逃さなかった。2回、敵失などに乗じて2死一、三塁とすると、準決勝までの打率が1割の9番・井上が左前に弾き返して先制した。
    この1点をエース・本田が守りきった。ストライク先行のテンポ良い投球で、強打の大村工打線をほんろう。8回1死一、三塁の場面でも内角を突く強気の投球を貫いて無失点に切り抜けると、最後も気迫の投球。初戦の2回戦から全5試合、1人でマウンドを守りきった。
    大村工は再三好機を作るがあと1本が出ず。春夏通じて初となる甲子園行きはならなかった。

    長崎市長コメント

     長崎市立長崎商業高等学校の29年ぶりの夏の甲子園出場を心から嬉しく思います。
     少ないチャンスを生かして得た得点を最後まで守り抜く、『長商らしい』野球を貫いて栄冠を勝ち取った選手たちは、本当に素晴らしかったです。
     長崎県代表として、また、長崎市唯一の市立高校としての誇りを胸に、甲子園でものびのびとしたプレーをみせて欲しいと思います。
     甲子園での活躍を期待しています。
    平成28年7月24日    
    長崎市長  田上 富久

  • 高校野球ミュージアム
    メンバーの名前と出身中学校。全員が長崎県出身。詳細。

  • 長崎商業 野球部ホームページ
    その長きにわたる歴史が記されています。29年ぶりの甲子園。

     

    2016_07_24

    高校野球観戦 長崎県決勝

    偏光サングラス


    偏光サングラス。折りたたみクリップオンサングラス ブラウン GR-008。眼鏡の前に掛けて使用します。炎天下でサングラスなしで観戦していますと、後で目が痛くなるものですが、これは和らげてくれます。

    トーブ


    (写真出典:在サウジアラビア日本国大使館
    サウジアラビアの男性がトーブと呼ばれる白く長袖の服を着用している意味を体感しています。日本でも炎天下で農作業をする方たちは長袖を着ていますよね。この理由は、
  • 半袖だと汗が一気に出てしまい、脱水状態に陥りやすい
  • 日焼けは免疫力を低下させ、だるさや倦怠感といった疲労を導く
  • 日焼けは化成酸素により加齢を促進させる

    というわけで、炎天下の野球場で私は長袖のYシャツを愛用し始めました。日焼けは目からもしますのでサングラスを愛用。

    高校野球長崎大会・決勝 長崎商業×大村工業 本日のTV中継

  • NHK総合 13:00~
  • NCC 12:55~
    なお試合自体は13:00からの予定。

     

    2016_07_22

    高校野球観戦アイテム


    高校野球真っ盛り。はまってしまいました。いけいけ、高校球児たち。
    長崎県では今度の土日、準決勝・決勝が開催されます。いずれも開催場所はビッグN、開始予定時間は13:00。NCCでTV放送予定。現地に観に行きますと、観客席での身を削るような応援合戦もあって、何とも言えない一体感に包まれます。

    炎天下でスタジアムに行く際のアイテム

  • 野球帽
  • サングラス
  • タオル
  • 首もとひんやり
  • 長袖のシャツ(半袖はかえって熱い)
  • 日焼け止めクリーム
  • 凍らせたミネラルウォーターのペットボトル
  • 双眼鏡

    双眼鏡で見て改めて感じた野球は心理戦ということ

    双眼鏡は私は某漢気の方から頂いたNIKON 双眼鏡 ミクロン 6×15を愛用させていただいています。双眼鏡を使って観るようになってから、野球は心理戦なのだなと改めて痛感しています。ピッチャーの表情や動向が細部まで読み取れるからです。

    考えても見てください。あなたが数千人の前で、ステージ上で話せと言われたらどうなりますか。一般の方ならば、まずきちんと立てるかどうか。普段当たり前のようにできていることさえ「あれ、これでよかったかな」と思うでしょう。よく結婚式場で新郎の父親がスピーチでしどろもどろになる、あれです。
    ビッグNスタジアムで、マウンドの真ん中にポツンと立って、数千人の視線を浴びる。その状態で自分を正常にする。たとえれば、数千人の視線を浴びて、いつものとおりスピーチをする。まずそれができなければならない。
    次に、ボコボコに打たれ満塁状態で、一人で数千人の視線を浴びる。これは想像するだけでも、厳しい局面でしょ。ある投手は「もう、一生野球をしなくていいからこの場を脱走したい。そんな気持ち」と語ったそうです。

    実際、双眼鏡で観ていますと、ピンチになると、投手によっては行動がキョドります。挙動が落ち着かなくなる。歩幅が小さくなって、ヒョコヒョコと歩く。そして投げ込むとき、ホーム側を見る時間が短くなります。チラッとしか見れなくなる投手さえいます。こうなると、いい球が投げこめなくなるわけです。

     

    2016_07_21

    医療費2025年問題

    「Bar指のつけね」のカウンターで、医療のご専門、散人さんとしんのじさんがこんなお話をされていました。私たちの暮らしに今後直接関わってくるお話。

    病床の偏在で、長崎県は10年で病床21%の病床削減の予定

  • 散人さんのコメント
    病床の偏在。これも全て地価の問題から起因することだが、人口10万人当たりの病床数比較は次のとおり。

    今後の医療計画では病床の移し替えが行われる。 長崎県は10年で病床21%の病床削減が今後行われる見通し。 だがことはそう簡単には行かないと思っている。

    国は医療施設を競わせて潰す予定

  • しんのじさんのコメント
    散人さんがいみじくもご指摘のごとく、国は医療施設を競わせて潰すことで、病床数を減らそうとしています。わが施設とて、長崎港前の大きな病院や、諏訪神社近くのヘリが降りる病院との競争を余儀なくされ、特に港前の病院とは、ガン診療連携拠点病院をどちらかが落とされると脅されている有様。
    職場は現在、隣接地で新築中ですが、病床数を13%削減し、超高回転型の病院として生き残る道を選択したのです。ただその中で、別枠として最期の療養が出来る病棟もあります。山椒のような、小粒でピリリとした存在感を確立することで生き残ろうと模索を続けています。

    なぜ問題?

  • まつをのコメント
    なぜ病床の偏在が問題なのでしょう。地方は高齢者率が高いわけで、高くていいのでは?

  • 散人さんのコメント

      高齢者急増で国家予算パンクか? 最大局面は2025年





      率と数の問題。最大局面は2025年に来ます。団塊の世代が全て後期高齢者(75歳)に突入します。



      厚労省の調査では2025年までに高齢者数は、都市部で6割になる。地方では早めに率では到達したけれど数は伸びない。特に団塊の世代は都市部偏在であります。

      国の分析と今後の方針

       ・2025年とは団塊の世代が75歳になる年であり、医療・介護が最大化する
       ・高齢者人口の増加で大きな地域差が生じる。地域によっては高齢者の減少が既に開始
       ・医療の機能に見合った資源の効果的かつ効率的な配置を促する
        (出典:「地域医療構想について」厚労省医政局地域医療計画課資料
      長崎県の場合、「10年で病床21%削減」。県は、団塊の世代が75歳以上になる2025年に必要とされる病床数に関して、15年時点で2万1346ある病床を、25年までに21%減の1万6849床にまでに削減を目指す。(出典:長崎新聞7.14

      国の全国一律政策で倒産する東京都の民間病院

      近年東京都の民間病院の倒産が続いている。経営難の原因は何か? これは私が云い続けている中央省庁の「全国一律政策」に他ならない。収入(診療報酬)に比してコスト高であること。病院の最大のコストは人件費(50~60%)である。中でも最大は看護師給与である。

      年間で、東京523万円、全国平均473万円、九州は平均より安い。
      追い打ちをかける収入の抑制。東京の医療崩壊は間近であろう。マスコミが伝えない「東京の現状」である。


  • しんのじさんのコメント

      機能分化で中途半端な病院をなくす

      2025年頃を境に、病床数のニーズは徐々に減る(人口減からのスライド)と国は見込んで、全国的に病床数の削減を予定しています。過剰な病床数は、過剰な医療費を生むからです。

      ただし、病床は機能によって急性期(2週間以内の入院を目安に、集中的に手術や抗がん治療を行う)とそれ以外のものに「完全な機能分化」をしようとしています。急性期病院には資金を集中して機能をより磨き、中途半端な病院をなくす(機能を果たさない「緩い急性期病院」はいらない)ことが国の目論見です。

      二次医療圏には一つのリーダーとなる急性期病院があれば良い

      具体的には、二次医療圏(ちょうど長崎市のサイズが良い例)には一つのがん診療連携拠点病院(リーダーとなる急性期病院)があれば良いと。そういうわけで、みなとの近くの病院か、わが職場のどちらかが拠点病院の看板を外せ、と脅されているような状況で仕事しているのが現状です。1000万近い補助金を出す病院は、どちらか一つで良い、と。

      国からのノルマで苦戦する病院

      紹介率(他の病院から紹介される率)、平均在院日数、救急患者受診数などなど、クリアしなければならないハードルだらけの毎日。ノルマを達成出来なければ国から算定の係数を下げられ、一気に売り上げが落ち、経営にさえ重大な影響を被る形で、綱渡りの日々を過ごしています。

      急性期病院は間違いなく淘汰を余儀なくされます。急性期の看板を外すとなれば、経営方針を全く変えなければ即潰れます(医師数や看護スタッフ数をギリギリまで減らし、慢性期病院として生き残る)。当然、医療の内容も180度違ったものにならざるを得ないでしょう。

      また、入院費は莫大にかかるので、アメリカ式に入院日数や人数をさらに減らすべく、地域包括ケア(在宅療養、つまり自宅も広い意味での病床と捉えた形)の形で地域在宅医(開業医)が往診し、訪問看護を充実させるシステムを進めていく。幸い、地域包括ケアについては、長崎市は先進地域であります(以前、厚労省から多額の補助金を得て、緩和ケアの戦略研究が全国に先駆けて行われたため)。若手&中堅開業医が24時間体制をとってくれるので、安心して進行がん患者さんをご自宅に帰せます。

    構想はペースダウンする

  • 散人さんのコメント

    医療再編とも言うべき今後の構想の推進には、お金がかかります。医師の確保、医療機器の導入、病床転換の費用等。
    「地域医療介護総合確保基金」がそれに当たります。



    27年度 公費ベースでは1628億円計上しており、以降 724億円増は消費増税を当て込んでいましたが、その消費増税が二年半の先送りで上乗せ分が飛んでしまいました。
    構想もペースダウンするしかないでしょう。

     

    2016_07_20

    居酒屋の起源

    散人さんと一杯楽しんでいるとき 「居酒屋って海外にはないんですよね」という話題に。「居酒屋は結局、家庭で出してくれる料理を外でつまみながら酒を呑む店なんですけどね、これが海外にはない」 言われてみればそう。ウィキの「居酒屋」ページを見ると、海外の居酒屋が列挙してありますが、いやちょっとそれは違うだろうと。私たちが居酒屋にいる時の安堵感は、家庭で出してくれる料理をつまみながら酒を呑む店だからです。

    江戸独身文化から生まれた

    居酒屋は江戸チョンガー文化が生み出しました。江戸では男性の未婚率は5~6割。男女比は7:3。落語の熊さん、八っあんなどはこうした部類でしょう。

    居酒屋は最初カクウチから発生しました。つまり、酒屋で酒を呑むことを「居酒(いざけ)」といって、これが語源。そこに各種のツマミが供されるようになったわけです。男女比が極端に違った江戸ではチョンガー(独身)がやたら多く、家に帰って食事するより居酒屋でというライフスタイルが普及していきました。

    元祖は神田・鎌倉河岸の豊島屋

    現在の居酒屋につながる元祖は、神田・鎌倉河岸の豊島屋。つまみは田楽。1746年ごろに、酒と料理を原価で売って、副産物である空き樽を売って儲けるという画期的安売り商売でブレイク。その大繁盛のようすが下図。

    というわけで、200年前には居酒屋は飲食店のなかで一番多い業種に成長。1810年時点で、にごり酒1合が約50円で飲めました。安いですね。ですから現在の東京都民と同じぐらいのアルコール量を当時から呑んでいたらしいですよ。「江戸の呑んだをれ、京の着だをれ、大阪はくひだをれ」と言われたそうで。

    当時の酒の肴の代表的なのが「芋の煮ころばし」。鬼平犯科帳では片口に入れた芋酒を呑んだりします。

       Youtube 鬼平犯科帳に登場する芋酒ってどんな味?

    詳しくは『居酒屋の誕生: 江戸の呑みだおれ文化』という本が出ていますのでこちらを。

    この本によれば、江戸の店舗スタイルは、料理を入れた食器を盆に載せ、じかに座敷や床几の上に置くもので、テーブルや食卓を使用して飲食するのはあり得ないとの指摘。江戸時代も終わりごろになれば江戸東京たてもの園の鍵屋に残された居酒屋の建物から、カウンターも登場するんじゃないかなと思うのですがいかがでしょう?

     

    2016_07_19

    海外へのみやげ

    ビビットカラーの飴細工


    息子が今年になって海外に旅したとき、手土産に悩みました。今回、長崎歴史文化博物館を訪ねた際に、売店で「あ、これがあった}と。砂糖菓子、お弁当、ビビットカラー、細工の細かさという和風テイスト。小型で安価。最適だと思います。かつてよく持って行っていた扇子ももう知れ渡っています。次回何かの際のための覚書。

  • グッドマンさんのコメント
    この夏,娘に会いにベルリンに行く予定です。お世話になっている娘のホームステイ先にも あいさつに行こうと思っていたのですが,さて,土産は何がいいだろうかと考えていたところです。 「おべんとうあめ」,いいですね。こういう可愛い系のものはドイツにはないので喜ばれそうです。

     

    2016_07_17

    中島カーテン発動


    中島さん発案の遮光カーテンを張りました。昨年は7月10日。2面が広いグラスハウスになったわが家は、中島カーテンと内窓サッシで夏季を乗り越えます。

    ウインナー手作り体験工房「長崎浪漫工房」に行ってきました


    その中島さんを含む4名で、川棚にある日本ハムの ウインナー手作り体験工房「長崎浪漫工房」に出向いてきました。コーディネイターはしんのじさん。お世話になりました。その様子はこちらをご覧ください。今までに出会った中で最高においしいウインナーが、ハイコストパフォーマンスで提供されています。知らないと損。

    出来たてウインナーを持ってバルコニーへ。うまし。夏は屋外がいいですねぇ。

     

    2016_07_16

    メイ新英首相の所信表明

    すばらしい

    踏み込んだ所信表明に感銘を受けました。プロの政治家です。

    「私が率いる政府は特権的な少数の利益追求ではなく、あなたの利益のために働きます。重大な決断の際には有力者ではなく、皆さんのことを考えます。税金については金持ちでなく、皆さんを優先します」

    ぜひ皆さんも上動画をご覧ください。これほど格差社会を巡る問題への対策を採り上げ、明瞭に語ることができる政治家がどれだけいることか。プロの政治家とはこういう人物をいうのでしょう。というよりも、わが国の有権者たちはどこまで幼児化すれば気づくというのでしょう。

    イギリス首相官邸と女王の宮殿そして議場の位置関係

    この所信表明場所は首相官邸「ダウニング街10番地」。こことエリザベスが住まうバッキンガム宮殿、さらに議会が開催されるウエストミンスター宮殿の位置関係をご存知ですか? こうなっています。近いでしょう。

     

    2016_07_16

    択一的問いは誘導テクニック

    相手を誘導したければ、択一的問いを出すというテクニック

    例えば次のように。
     「イタリアンと和食、どちらが好き?」
     「イタリアンかな」
     「人気の店があってね。土日どちらが開いてる?」
     「日曜日なら」

    この会話は、「あなたとは食事にはいかない」という答えから遠ざけていくテクニック。セールスやコーチングの技術としてしばしば利用されてきていたのですが、最近、メディアがやたらとこのような択一テクニックを仕掛けてきていますので要注意。愚民はこの古典的テクニックの釣糸によくかかっていっています。「舛添は都知事をやめるべきか否か」とかですね。

    未来は全方位で広がっています。このことを忘れないこと。目の前に差し出された選択肢だけで考えないこと。差し出されたテーブルに安々と着かないこと。「なに、その問い?」と根本的な疑問を持つこと。

    日本人は大卒でさえセンターテストで選択問題的思考に飼いならされていますので要注意です。フランスがバカロレアという論述形式を捨てないのは、さすが民主主義発祥の国。

    「質問されたら、質問された範囲内で、回答を探す」人間の習性は洗脳にかかりやすい

  • 大閑道人さんのコメント
    かの有名な「ウサギと亀」の話。あの競争で、ウサギが負けたのはなぜか? と問うと「昼寝したから」。あの競争で、亀が勝ったのはなぜかなぜか? と問うと「休まなかったから」。
    それぞれの立場に応じて「答え」が出てくるが、「それぞれの立場に」なので、「あの競争における」の両者に共通する「答え」=原因を探り出していない、というのだ。
    「質問されたら、質問された範囲内で、回答を探す」という人間の習性を自覚していないと、通導的質問や洗脳には、直ぐにひっかかる。
    ところで、件の「ウサギと亀」。結果をもたらしたのは「目標の違い」なのだそうな。(これを初めて聞いた時は、大いに驚いたものだ)。ウサギは、常に亀を目標としていた。亀は、常に山の頂のゴールを目標としていた。

     

    2016_07_15

    生前退位を巡るミステリー

    まず、申し上げておきます。私は我が国に天皇制は必要であると考える者の一人です。たとえば国体が激変したとき、国内は大動乱が発生するのが常です。ところが明治維新の動乱があの程度で収まったのは天皇制あってのものと拝察しています。

    使われていなかった語句がそろい踏みするミステリー

    7月14日朝刊の見出しにゾッとしました。これは一種のミステリーです。
     朝日新聞 天皇陛下、生前退位の意向
     読売新聞 天皇陛下、生前退位の意向
     毎日新聞 天皇陛下 生前退位意向
     産経新聞 天皇陛下「生前退位」のご意向 数年内、ご公務・祭祀負担大きく
    新聞見出しが揃い踏みしているミステリー。「生前退位」なる語句は、皇室典範をはじめとする法規範にはなかった語句なのです。もし天皇陛下がそのご意向を示されたならば、各社の表現は様々な表現がとられているはずです。ところが生前退位の語句で統一されています。なぜ? 生前退位というキーワードをメディアに投げ込んだのはどこか。記者クラブの悪習以前の事態だと拝察。皆さん、まずはそれを考えるべきです。
    今後、世論は、生前退位は是か非かというテーブル上で論議が綴られていくでしょう。でもそれは衆愚が誘導されてやることです。問わなければならないのは「なぜ生前退位というテーブルにつかねばならないのか」、「どこから出てきた話なのか」という問い方です。生前退位というキーワードを提示したのはどこなのか。

    天皇陛下はおっしゃっていない

    さらにミステリーは続きます。

    (出典:朝日新聞デジタル2016年7月13日21時50分
    天皇陛下はおっしゃっていない。ところが生前退位という言葉が走っている。生前退位というキーワードを提示したのはどこなのか。

    天皇陛下のご高齢をおもんぱかって対応をするならば、その方法は皇室典範にこう明記されています。
      「第十六条 2 天皇が、精神若しくは身体の重患又は重大な事故により、国事に関する行為をみずからすることができないときは、皇室会議の議により、摂政を置く。」
    つまり皇太子殿下が摂政となりご公務を司られる事と明記されています。生前退位なるキーワードを報道したメディアの見識のなさにも失望します。

    皇室典範に「退位」という規定はない

  • 散人さんのコメント
    皇室典範に「退位」という規定があったのか?と調べると「ない」のである。
    第四条 天皇が崩じたときは、皇嗣が、直ちに即位する。
    生前退位などはどこにもない。突然どこからこの文言は出てきたのか?  崩御が前提の後嗣即位の規定は定めるべき意味があったはずだ。

    規定がないから、皇室典範には縛られない

  • 大閑道人さんのコメント
    規定がないから、皇室典範には縛られない……と考えることはできませんかね。

  • 散人さんのコメント
    それは可能でしょう。変更すればいいのですから。与党が衆参三分の二以上を占めている今がチャンスでしょう。憲法改正には国民投票という更なる手続きが必要ですが、皇室典範変更にはいりません。規定は「崩御」が文言として入っているので現行では出来ません。ただ改正の最大のチャンスは今です。

    アドバイザーとなれることを、父天皇としてはお考えなのでは

  • 捨老さんのコメント
    皇室典範そのものが歴史的に新しいシロモノで、皇室行事のほとんどが、すべからく慣習に則って行われ、かつ変革も施されてきたもので、「生前退位(生前譲位は)」は歴代天皇の半数以上が行っていたことですが。
    退位後天皇は太上天皇となられ、歴史的に言えばこれが院政のもととなることが多かったようです。ですが、天皇家が法制下にある今日では、「太上」は隠居程度の意味しかなく、院政を危惧する必要もないようなので。
    案じますに、早々に天皇位を皇太子に継がせ、元気なうちに良きアドバイザーとなれることを、父天皇としてはお考えなのではないでしょうか。むろん、皇太子に男児がないことに対する宮内庁としての準備もあるのでしょう。
    皇室にとっても昭和は変転に充ちておりました。昭和天皇の姿勢に今更ながら驚かされます。

    「政府関係者の取材によると」とNHKは云った。これは非常に可怪しい

  • 散人さんのコメント
    今回の「生前退位」に関してはNHKのスクープだった。「政府関係者の取材によると」と云った。これは非常に可怪しい。本来は「宮内庁」関係者でなければならない。宮内庁は即時否定した。政府関係者とは? 単純に考えれば「首相」近くだろう。

    「やさしい日本人」というフレーム採りの危うさ

  • まつをのコメント
    【天皇陛下はご高齢でかわいそう。だから生前退位を。】
    ここには典型的論理の飛躍があります。 これに気付かない人は、そうとう考える力が衰えています。 この国では、やさしさは、時として思考停止の言い訳に使われます。
     天皇陛下はご高齢でかわいそう。 ←そうおもいます。
     だから生前退位を。       ←どうしてそこに行く。法の支配のルールを飛ばす愚劣。
    法の支配こそ民主主義の根幹です。

     

    2016_07_14

    南シナ海、中国の主権認めず 国際司法が判断

    国連海洋法条約に基づくオランダ・ハーグの仲裁裁判所は12日、南シナ海での中国の海洋進出を巡り、中国が主権を主張する独自の境界線「九段線」に国際法上の根拠がないと認定した。中国が人工島造成など実効支配を強める南シナ海問題に対し、初めて国際的な司法判断が下された。


    グーグルマップで人工島が見える

    上は、南シナ海に中国が築いた人工島をグーグルマップで見たもの。米粒のような島をアップしてみると、人工島の詳細が見えてきますよ。
    さらにこの南沙諸島に多数建設された人工島をごらんになりたいときは、「拡大地図を表示」をクリックして、近隣の島をアップしていってみてください。人工島があるわあるわ。国際世論が騒いでいる意味が実感できます。

     

    2016_07_13

    チューブラベルズ

    史上最も素晴らしいインストゥルメンタル・アルバム Best1

    読者投票による「史上最も素晴らしいインストゥルメンタル・アルバム TOP25」をサイトUltimate-Guitarが発表したとのこと。その結果ベスト1に選ばれたのが「チューブラベルズ」。喜びなされ、世のプログレオヤジの皆様方。私も感極まりました。若い世代はどんなアルバムかご存じないでしょうから次にご紹介。


    ウィキに「チューブラー・ベルズ」というページができるほど有名な曲であります。無名の若きマイク・オールドフィールドが2400回もの多重録音を重ねてつくりあげたアルバム。リリカル。そっと包んであげたくなるほどの繊細さに満ち満ちています。この繊細さと成功の重圧から、しばらくして彼は精神的バランスを崩し療養生活に入ります。

    その後、彼はチューブラーベルズのモチーフを幾度も採り上げて展開させ、Ⅱ、Ⅲとアルバムを発表しています。ここではⅢのライブをご紹介します。


    私はチューブラーベルズⅢを里山で時々大音量で流しています。この動画では3:26から出てくるインド系のボーカルがいいんですよね。そしてフィナーレには、原バージョンになかった解放感と救いが待っています。この動画、お聴きになることをお勧めします。気持ちいいですよ。
    こんな音を作り上げることのできるイギリス文化に敬服します。

     

    2016_07_12

    非市場経済

    田舎では野菜は頂くもの

    私の島原の実家に一人住まいする母が頭を使うことに一つに、玄関に置かれていった野菜が誰から頂いたものなのかを考えることにあります。玄関にはしばしば採れたての野菜が置かれ、有難く頂かせていただいています。その相手を頂いた野菜の種類や、頂いたタイミングなどから割り出し、礼を言い、酒屋にお中元やお歳暮を届けさせています。これは田舎に行けば特別変わったことでないことは少なからぬ方にはご理解できるでしょう。ところがそうした環境に一度も接したことのない人にとっては理解しがたいことらしく、某大学関係者と語った際には信じがたい顔をしていました。

    もっとわかりやすく言えば、TOKIOのTV番組「鉄腕ダッシュ」の企画「0円食堂」と同じようなもので、大量に採れたものをおすそ分けしていただく経済です。こんな非市場経済は田舎の縁故ネットワークには根強く残っているわけです。

    そんな地域で幼少期を過ごした私は、今でも貨幣経済に換算した統計をそのままにはとりません。例えば、以前も出しましたがこんな表。

    年収300万円未満世帯が53%を超える地域(赤色)


    この地図は年収300万円未満世帯が53%を超える地域を表したもの。この地図は総務省統計局が公開している平成25年住宅・土地統計調査の中にある「世帯の年間収入階級(5区分)」というデータを元につくられています。特にこうした地域には代価に換算されない富があります。例えばこんなダマしが、ホセ・ムヒカが言う「ひたすら早く多く消費する」人生に駆り立てさせるのです。

    大都市と町村の物価比較

    さらに上図には都道府県別の物価水準を重ねて視ないといけません。


    このデータもおもしろいでしょ。町村では人口規模が小さくなるとともに物価は安くなります。 大都市の物価水準は町村に比べて約 12%高いんです。 住居代が大都市では高いですよね。それから服にかけるお金も多くなります。保健・医療は大都市も町村も変わりません。だから地方の秀才は医者になるわけです。光熱・水道代が高いのは集約性が低いのでコスト高になるのでしょうね。一極集中の光熱システムに文明がお別れし始めていることは、地方には救いになるでしょう。

    都道府県別の物価指数を見る


    長崎県の物価が安いことは分かりますね。ところが……

    長崎市は全国に見てとても物価が高い


    長崎市の物価って全国の県庁所在地の中でも、とても高いって知ってますか? (出典:「小売物価統計調査(構造編) -平成 26 年分結果-」総務省)。
    住居代は博多より高いですよね。坂道が多いのでタクシー利用料は全国一位水道代も高いんですね

    国が全国一律に定めていることに問題あり

  • 散人さんのコメント

    日本は稀にみる中央集権国家であります。中央省庁の威令遍く全国隅々に行き渡ります。
    固定資産税(土地)においては島原と東京は優に100倍の違いがあるのに、貰える診療報酬は同じです。本来東京は23区に二つの精神病院の計画があったが未達。都市部にはとうてい出来ない。危険な状態。与野党もスルー。

    同じように保育園・幼稚園も園児一人当たりの占有面積が全国一律に定められている。だから都市部では土地確保が困難になる。措置費(補助金)も全国一律。経営のインセンティブが湧いてこない。泥縄で公園に保育園を建てようとするバカ計画があったりする。これも与野党スルー。

    都市部は医療・介護・子育て・難民が多数存在し施設入居の待機数が500人待ちなどと平気に狂気じみたことになる。「日本死ね」の真相は「土地問題」である。
    土地私有で狂乱バブルの附けが今来ている。与野党動かない。保育士の給料を上げるぐらいでは何の効力はない。与野党スルー。

     

    2016_07_09

    長崎市・佐世保市の家賃は異常に高い

    日本全国の地価マップ 赤いほど高い



    上図は地価を表したもの。太平洋ベルト地帯の地価が高いことが見てとれますね(出典:日本全国の地価マップ)。

    九州を拡大


    九州を拡大してみました。地価なら福岡市が抜群に高い。地価ならね。

    福岡よりも長崎のほうが家賃が高い

    ところが、福岡よりも長崎のほうが家賃が高いのはどうしてなのでしょう。
    ワンルーム・1K・1DK/マンション・アパート・一戸建ての相場で見た場合、長崎市 4.57万円、佐世保市 5.09万円に対して、福岡市中央区 5.10万円は別にしても、福岡市東区 3.73万円(出典:ホームズ家賃相場)。え?佐世保市の家賃は、博多駅周辺の家賃と同等! 解せません。長崎市・佐世保市の家賃の高さは異常。

    娘が長崎市内から福岡市に引っ越した時の家賃の安さに驚きました。20年経過していた長崎市のアパートから、ほぼ新築メゾネットタイプのアパートに越したのですが、家賃はほんの少しのうわずみで済みました。

    同じように感じてらっしゃる声がネット上にも。たとえば「長崎市近辺はなんであんなに賃貸が高いのですか? 福岡から長崎市内に来たら家賃相場にビックリしました」。これに対するレス「マンションも福岡と同じ価格・・・佐賀市でさえ、福岡より安かったり間取りが広いってのに・・・だから、人口流出が止まらない」

     

    2016_07_08

    呑める魚屋

    東京アメ横の「魚草」



    呑める居酒屋として押すな押すなの大盛況。べたべたとある張り紙、縁日の屋台で飲んでいるような感覚、ぷりぷりの牡蠣、金は先払い。世間の口コミもこちらで見ることができますが、高い評価を得ています

    水産王国の長崎県では取り組むといいスタイルですね。ヒットするのではないでしょうか。私もこんな新鮮で、豊富で、安くて、活気があって、楽しめる場を提供してもらえば行きます。
    例えば長崎市の築町や中通りや新大工町にある魚屋さんは、経営システムを見に行かれて実践に移していただけばうれしいですね。

    沖縄の節子鮮魚店




    沖縄の呑める魚屋 節子鮮魚店です。うまかった、安かった、ザッとした店内がなにより楽しかったお店でした。現場で飲食するスリリングさがあります。食したのは、刺身、刺身の酢ぬたあえ、たこのマリネ、もずくの天ぷら、しま天ぷら。泡盛。
    上の魚草は魚屋自体は営業せず鮮魚バル的な荒削りさを売りにしている形態で、こちらの節子鮮魚店は鮮魚店を営みつつ酒コーナーもある形態でした。

    諫早の竹野鮮魚

    諫早駅近くの竹野鮮魚。ここは呑める魚屋です。私はお昼に行って、ノンアルコールビールと刺身定食をいただきました。久しぶりにうまい刺身をいただきました。同じ刺身でもこんなにうまいものかと。ランチの営業時間11:00-14:00、営業時間8:00-18:00。日曜休み。リンク先には酒を置いてるようには書いてありませんが、あります。

     

    2016_07_07

    ムッジーナ

    店内のライティングも秀逸


    ムッジーナ。使い勝手のいい、大人のためのイタリアンレストランです。さらりと軽く飲むにも、フォーマルに使うにもその場で調整していけます。

    それは第一に、この店の照明の調整の秀逸さによるものです。写真でもお分かりのとおり、背景の小庭に設えた小洒落たライティング、室内の壁面に伸びる間接照明、そしてテーブルに落とされたスポットライト。一般に長崎のお店は呑むには明る過ぎます。

    第二に、こんな場のセッティングに相反して価格が比較的リーズナブルであること。種類も多様性に富んでますので気ままに楽しめます。茂木エビのアヒージョもありましたよ。

    そして第三に、実に見事なサーブであること。ほとんど、客自体の食事の時間に立ち入ることがないのですが、まるでこちらの心の吹き出しを読んでるかのようにふっと現れスマートなサービスを提供してくれます。
    「銀婚式なんですよ」
    「え、今日?」
    「結婚して25年になります」
    「銀婚式なんて言葉の響き、ずっと先のことだと思っていた。早いもんだね」

     

    2016_07_05

    下妻みどりさんの新刊本


    『川原慶賀の「日本」画帳 シーボルトの絵師が描く歳時記 』

    2916円
    内容紹介  シーボルトの絵師の眼で、1800年代のNIPPONを視る! あの〈踏絵〉を描いた川原慶賀の画期的画文集。〈シーボルトのカメラ〉と称される長崎出島出入絵師・川原慶賀(1786年頃~1860年頃)による記録画が語る江戸庶民の日常。 川原慶賀の作品は、そのほとんどが海外にあり、見る機会が少なく、過去2回の「川原慶賀展」の図録があるが、一般の作品集は存在しない。本書は、シーボルトコレクションの多くを所蔵するオランダ・ライデン国立民族学博物館などの協力により、慶賀作品200点余と関連図版・写真150点を収録。 オランダ商館医シーボルト(1796~1866)が、日本の風物と日本人について、情報収集の目的で、その専属絵師・川原慶賀に描かせた絵を歳時記を軸に編集。江戸時代の人々の暮らし、産業、職人の仕事などが目でみてわかりやすく描かれている。さらに、同時代に書かれた野口文龍(地役人、国学者)による『長崎歳時記』の文章を、慶賀の絵と組み合わせるとこで、絵の意味と時代背景がより鮮明に浮かび上がるように構成。【カラー116頁】

    かつて長崎には綺羅星のごとき画家たちが来た

  • 散人さんのコメント
    下妻氏のお骨折りのご本を購入します。 鎖国時代唯一の西洋(蘭国)との窓口であった「長崎」の絵画は「長崎派」と称され、日本の絵の歴史に欠くべからざる存在となった。川原慶賀も代表的な一人であるが、他国より有意な絵師が陸続と「長崎」に来た。挙げると平賀源内、司馬江漢、谷文晃、田能村竹田、浦上玉堂、富岡鉄斎等々、綺羅星のごとき画家たち。それらの群像をドラマ化すると面白いと思うが、野暮なお役人たちに売り込みをお願いするのは無理な話か?残念。

    茂木エビ


  • まつをのコメント
    茂木エビ(ザッコエビ)の季節がやってきました。下妻みどりさんにインタビューで「最後の食事で食べたいものは?」と問ったときに、帰ってきた答えがこの茂木エビでした。

    「モギエビ」という学術名あり

  • しんのじさんのコメント
    僕も小さい頃から食べて育ちましたし、小さい頃、殻を剥かされていた記憶 もあります(笑)。でも、今は香ばしいかき揚げないし一匹揚げを、殻ごと、頭ごとが美味しいですね。
    ザッコエビは、アカエビ属のエビということは知っていましたが、先ほど調べたら、ちゃんと「モギエビ」という学名があるんですね!

     

    2016_07_04

    新宮晋の宇宙船


    長崎県美術館で開催されている新宮晋の展示会に行ってきました。おすすめします。贅沢な空間の使い方がなされていました。長崎県美術館は一般受けする展示会であげた収益を、ファインアートにつぎ込む経営スタイルをとっていますが、今回の「新宮晋の宇宙船」がそれ。


    今日訪ねた時も、日曜日というのに入館者は私たちだけでした。貸切状態でゆったりと作品に浸ることができます。都心部では味わうことができない贅沢の一つが、名品をほぼ貸切で鑑賞できること。先日の若冲も、東京では押すな押すなの状態の観客でしたが、ここ長崎では森閑とした展示会場で接することができます。その贅沢さをもっと楽しまれたがいいでしょう。開催は7月10日、つまり次の日曜日まで。

     

    2016_07_03

    カセットコンロ


    ヒカリものフェチです。↑これ買うたとです。
    ヒカリものフェチです。年末には9時間も鍋磨いて、肩をパンパンにしとるとです。

     

    2016_07_02

    暑いですなあ


    長崎市の湿度93%であります。気温が30度。不快指数の計算式に入れると、不快指数84.9%。<

     

     



  • サイト内検索

     

    ハイセンスでクオリティの高いホームページを、破格の価格でおつくりしています。こんな方に。

    ホームページは欲しいけれど、高いのは勘弁してほしい。
    今のホームページがスマホ対応になっていない。
    今のホームページの維持費が月額1,000円を超えている。

    Site まつを

    クリック!

     

    Index

    トップ

    オススメ

    記事一覧

    掲示板

     ・

    長崎マニアックガイド

    長崎の酒場

    長崎を歩く

    長崎キャンプ場

    長崎インターネットラジオ

     ・

    私の隠れ家

    私の家づくり

     ・

    デザイン

    音楽

    小説

     ・

    メール

    リンク

     

    Profile まつを

    生きてることを楽しもう。座右の銘は荘子の「逍遙遊」。長崎県。

    「よくこんな事をする時間がありますね」とおたずねになる方がいらっしゃいます。こう考えていただければ幸いです。パチンコ好きは「今日は疲れたから、パチンコはやめ」とは思わないもの。寸暇を惜しんでパチンコ玉を回します。テレビ好きも、疲れているときこそテレビをつけるもの。ここにアップしたものは、私が疲れたときテレビのスイッチを押すように作っていったコンテンツです。