パソコン用の画像 スマートフォン用の画像

S i t e ま つ を


2020年7月



 2020_07_31

塗装とタイル貼り

塗装 水性塗料は見事に進化しています


洗面台の塗装は14ステップを踏んで仕上げていきます。ゴールはエレキギターの塗装レベル。つまり目指すは高級家具。そう、あのホテルにあった洗面台レベル。
家人もこの過程まできて現物を見て、私が何をつくろうとしているのかピンときてくれたみたい。
この時点で6ステップ目ですからあと2倍の工程。塗りは得意。いい汗かきます。まあ、水分を飲む飲む。腰が痛い。
それにしても最近の水性塗料は見事に進化しています。素晴らしい。

塗装参考サイト:失敗しない!ワシン水性ポアーステインの塗り方と6つのコツ
水性ポアーステインのカラーはマホガニーブラウンを選択。

タイル貼り


一方、生まれて初めてトライしたタイル貼りは、見事に失敗。写真のようにタイルが剥離してしまいました。タイル用ボンドが薄かったことが原因。経験値と言いますか、失敗の数ほど私たちはその後きちんとやっていけるようになりますね。手探り状態です、ホント。

「セメダイン陶器タイル用」でタイル一枚一枚修復。さらにタイル目地材の塗り込みで作業場は修羅場となりで悪戦苦闘。写真撮る余裕なし。プラモを楽しむというよりも、「できるのかいな?」という不安感が先立ちます。


で、ここまできました。
教訓、タイル貼り、大変だぜ。確かにきれいだけどね。

 

 2020_07_30

アイテム集う


続々と発注していたアイテムがそろってきました。洗面台をつくります。大きなプラモデル。
この前の4連休でネット通販が停止していたんですが、いよいよ始動。地元で入手できればいいのですが、なかなか置いてないんですよね。

今回は手順を間違えるとうまく組めなさそうですので慎重に。うまくいくかなあ。タイル貼りなんでやったことないんだよね。youtubeさんに教えてもらっているところです。

 

 2020_07_29

難病ALS女性を安楽死で医師2人を逮捕

ヒポクラテスの誓い

  • 散人さんのコメント

    ヒポクラテスの誓い全9条の中に「依頼されても人を殺す薬を与えない」とあるが如何?

  • 免責のガイドラインを策定する時期に至っている

  • しんのじさんのコメント

    現時点でのお答え。
    積極的安楽死については、日本では厳格に禁止されています。

    ただし判例として、以前の、東海大での事件を契機に日本医師会が主体となって提唱されている「積極的安楽死に加担した医療従事者が免責され得る四要件」、すなわち、
    1.患者に耐え難い苦痛がある
    2.死が避けられず、死期が迫っている
    3.苦痛の除去などのため方法を尽くし、他に代替手段がない
    4.患者の明確な意思表示がある
    を全て満たしている場合のみ、免責され得る(ただし、必ず免責されるとは限らない)というのが現時点での最大公約数的法解釈のようです。

    これから先は私見ですが、医学界および法曹界が協力し、明確な免責のガイドラインを策定しておく時期に至ったのではないかと考えます。ちなみに、3については医師間のスキルや経験の差が非常に多いのが実情で、痛み等であれば腕に覚えのある医師なら、安楽死によらずともかなり軽減せしめる事が可能です。

    ただしALSという病気は意識、意思、知的能力はほぼ完全に保たれ、筋力だけが失われるため、呼吸筋麻痺を来たす前に、やりたい事、極端に言えば痒くて掻きたい部位を自ら掻くことも叶わなくなる事があり得ます。「自立性」ならびに「自律性」の喪失感は医療従事者を以てしても想像を遥かに超えるものがあるでしょう。そのような状態に至れば、もはや自殺すら物理的に不可能となります。

    看ている医療従事者も、特に少数で担当している場合、多くが抑うつ的となってしまいますし、同情的に接していればいるほど、一時の心の乱れや過労が、発作的に理性を逸脱した行動につながってしまうリスクは拭えません。

    だからこそ、倫理的ならびに法的な境界線はしっかり策定してほしいと思うのです。

    ※もっとも、今回の事件は利潤目的の嘱託殺人で、ほぼ同情の余地なしです。少なくとも容疑者の一人は優生思想の持ち主で、「相模原施設大量殺人事件」の犯人と本質的に近いのかもしれません。同業者として怒りと悲しみを禁じ得ません。

  • 自然から遠ざかるほど病気に近づく

  • 捨老さんのコメント

    死や老化さえ含みうる「健康・保健」は、根元的には現代医学が遠ざけて顧みない哲学の領域にあった学問に相違ない。
    その意味でヒポクラテスの医学は経験と野生的感性が生み結んだ叡智と言えるもので、かつては老婆が孫たちを諭した知恵に通じるとすれば、同じように毒物学から発した現代薬物学や薬物の適用や投与は改めてヒポクラテスの言を大いなる警鐘として肝に銘じなければならないように思います。

    それでなくともコロナ禍の今日、市中に蔓延する過剰な消毒剤・殺菌剤のみならず、過剰とも思えるようじへの清潔教育は、体内における菌バランスの崩壊さえ指摘されています。
    ヒポクラテスは「自然から遠ざかるほど病気に近づく」とも言っていたように思います。

  • ナチスの「治癒できない患者を安楽死させる権限」

  • 散人さんのコメント

    ヒットラーの教訓。

    先の大戦中600万人のユダヤ人が殺された。所謂ホロコースト。

    しかしその前に、ナチス政権は「治癒できない患者を安楽死させる権限」を国内の医師達に与えた。これを「T4作戦」といった。
    この作戦で2年間に精神障害者、知的障害者など7万人の命を奪った。作戦中止命令が出たあとも各地で医師などが自発的に殺害を継続、終戦までに20万人が犠牲になった。

    この教訓を活かして精神保健福祉を実践しています。勿論ヒットラーの件は「あってはならない」との教訓であります。

  •  

     2020_07_28

    オランダだより


  • グッドマンさんのコメント

    今日はキンデルダイクに行ってきました。ロッテルダムの郊外に位置し,自宅から車で1時間程度で行くことができます。ここは古い風車が多数残っており,世界遺産にも認定されています。

    オランダの観光スポットとして有名な場所です。調べてみて分かったのですが,咸臨丸が造られたのがこのキンデルダイクであり,99日間かけて日本に回航し,1857年の9月に長崎に到着したとのこと。オランダと長崎はこんなところでも結びついていました。

  •  

     2020_07_27

    現場合わせ


    洗面ボールと水栓はすでにわが家に到着しています。おかげで空間が把握しやすくなりました。

    動線といいますか、所作の快適さはとても大切。顔を洗う時の洗面ボールの高さだとか、水栓から水を出すときの手の動きだとか、椅子に座ったときの目線の高さだとか、そんなことです。
    家人も呼んでチェック。洗面ボールの高さは彼女の意見に沿って変更しました。

    この段階になりますと現場合わせが大切。洗面ボールに排水管をさっさとつなぎたくもなりますが、それは後半のプロセスです。

    今到着を待っているのはタイル。背面板にタイル貼りの作業をしてから他のプロセスは動き始めます。タイル面は洗面台のフォーカルポイントになりますからね。

    こんな細かいステップの切り方って、家全体をリノベーションしていた14年前は無理でしたから、つくづく後に回していてよかったなと感じています。

     

     2020_07_26

    タオルバー


    タオルバーを洗面台の天板に付け、バスタオルで下部の収納部分を目隠ししようと考えています。

    そこで、タオルバーを考え始めたんですけどね、沼にはまりそうになっています。こわい。

    写真はヤコブセンの弟子がデザインしたd-lineというシリーズ。バスタオルをかけるサイズのもので25,200円。とんでもない。今回、洗面ボールを1万円以下に抑えた意味が吹っ飛びます。でもね、美しい。ネジが見えないミニマリズム・デザインの美しさ。

    いやいやいや、しっかりしろ私。

     

     2020_07_25

    洗面台リフォーム・プラン 上部

    プランを描く


    こんな感じかな。基本色はマホガニー。

    厚目の板の上に置いた楕円の白い洗面ボール。横にはシュッとしたシルバーの水栓。その背後に細かいチェックのタイル。中央にグッズを置くための棚。そして細長い鏡を囲うマホガニー色の木材。

    Rづけ


    連休二日目は大雨。室内で洗面台の棚を削っていました。Rづけです。作業中、頭の中にあったのはルイス・カーン設計のエシェリックハウス。そこにしつらえられた美しいカーブを持つ階段の手すり。ま、無理ですけどね。到底たどり着けない美しさだとは分かっていても、一日かけて木を削る楽しみ。木の香が心を和ませてくれます。ホント、久しぶりに木なんて削りました。

    私が電気工事士の資格を持っていれば、照明も調整したいのですがいかんせん。

     

     2020_07_24

    使いこなしにくい色

    私はゴールドが苦手

    絵を描かれる人にはお分かりいただけると思うのですが、人によって使いこなしやすい色と、そうでない色があります。

    私の場合、どうにも使いこなしにくいのがゴールド。今回、洗面台のデザインをして思い知らされました。当初プランのゴールド水栓の設置が、どうにも納まりません。諦めました。

    宿泊したホテルの洗面所の再現

    基本となるイメージは浮かび上がってきました。


    これね。
    今から5年前に夫婦でささやかな旅行をしたんです。その時に宿泊したホテルの洗面。ホテルはモアナ・コースト。鳴門にあって、翌日は大塚国際美術館を訪ねた思い出の場所です。
    このイメージを自宅に作りこもうと思ったんですが、冒頭に話が戻って、ゴールドの水栓は私には扱えませんでした。
    もっとシャープにアレンジしていきます。

    幅60㎝ぐらいのささやかな洗面台のリニューアルなのですが、楽しんでいます。プラモみたいなもんです。

     

     2020_07_23

    中島工房


    モノづくりで行き詰った時に相談すると、たちどころに解決します。

    通称、機械屋さんの工房は、写真に写っているとおりパラレルワールド。
    「方丈記に描かれた鴨長明の小屋みたいな広さが人間って落ち着くんよ」
    モノづくりの道具が本人の基準に則ってぎっしりと、収納されています。そう「ぎっしり」という表現の芯を知りたかったらここに行くといい。

    「何時くらいに寝るの?」
    「1時ぐらいかな。それまでは毎晩ここでモノづくりのアイデアを練ったり、つくったりしてる。楽しいね」

    今回は私がすすめている洗面台の加工について相談に。次から次に繰り出される諸道具。
    「既製品で済ませている間は苦労しないんだけどね、まつをさん」
    「そうそう。既製品の洗面台がどうにも許せなくなって」

    今回もお世話になりました。合掌

    機械屋さんへのインタビューはこちらで聴くことができます。

  • 中島洋一郎
  •  

     2020_07_22

    ノストラダムスの大予言

    「ノストラダムスの大予言」の著者が死去


    「ノストラダムスの大予言」の著者・五島勉が6月に90歳で死去していたといいます。一部の方々にとっては許しがたい人物。1999年7の月に人類が滅亡するという解釈を掲載したこの本は、私の世代の少なからぬ人に影響を与えていて、「1999年に滅亡するんだから結婚しない」とか言っている人がいたほどでした。多くの人の人生を狂わせた稀代のペテン師。

    今が末法だとする思考は、すべての世代の人々が犯してきた過ち

    そんな経験もあって、終末思想を語る輩を基本的に信用していません。今が末法だとする思考は、すべての世代の人々が犯してきた過ちです。
    今からもっと良くなるっていう予言があっていいものなのに、少ないのはどうしたものでしょう。アホっぽく見えるのかね? 眉間にしわ寄せて深刻な顔してるのがいいのかな?

    不幸の手紙化したニュース

    考えてみれば、日々のTVニュースや新聞ってトップニュースはほとんど不幸の手紙化してますからね。最近では、毎日コロナ、コロナ。受け手が調整しないとやられちゃいます。

    さあ、今日も元気で行こう。

     

     2020_07_21

    『交雑する人類』

    ミトコンドリア・イヴを否定

    ミトコンドリア・イヴは誤解を生む言葉だ。そう本書は冒頭で切り捨てている。今から十数年前、最新の発見とされたそれは、もはや古色蒼然とした知識であることに驚きます。

    ミトコンドリア・イヴがアフリカに生きていたのは16万年前ごろで、それはミトコンドリアDNAの抽出から得られたささやかな過去の断片だと。

    全ゲノムを読み解く

    全ゲノムに記された情報を読み解くことによって、100〜500万年前にまで遡る人類の歴史が分かると、研究の最前線に立つ筆者は記します。

    「2009年を境に、考古学や歴史学、人類学、さらには言語学において長く支持されてきた考え方に、全ゲノムデータが挑戦し始めた。……この分野は速すぎるほどのスピードで今も進んでいる。」

    溢れるing感覚

    この書物に溢れるing感覚。それもあって、かなりのページ数を方法論の解説に費やしています。その合間に書かれる驚くべき発見の数々。実に刺激的な書物です。古代DNA革命は17世紀の光学顕微鏡の発見に匹敵する程の影響力を持っている。そんな評価がこの書物にささげられています。

     

     2020_07_20

    オランダだより


  • グッドマンさんのコメント
    約4ヶ月ぶりにアムステルダムの街なかに出かけました。国立美術館(ライクスミュージアム)の周りを歩いてみると,その建物の美しさに改めて感動を覚えました。庭園にはイーゼルが用意セッティングされており,5ユーロで木炭デッサンを楽しむこともできます。
    一時期封鎖されていたオランダの美術館も今では開いています。ただし完全予約制となっており,今までのように気が向いたらすぐに行けるというわけではありません。しばらくはこの状況が続くものと思われます。

  • しんのじさんのコメント
    グッドマンさん、暑中お見舞い申し上げます。そちらの国の、芸術を日常的に楽しむ土壌に羨望を感じずにはいられません。
  •  

     2020_07_19

    中島カーテン


    昨日午後から中島カーテンを設置。毎年夏の年中行事。劇的に涼しく、美観もこわさない優れものです。


    気づくと谷にトンビが帰ってきて空を旋回しはじめました。はびこっていたカラスを一掃。気持ちがいい。

    今日から洗面台リニューアル・プラン着手。まず従来の洗面台を取り外し、正確な図面を描き直します。

     

     2020_07_18

    読書アシスト

    大日本印刷が発表した「読書アシスト」。早く読める、心地よい、読む気になる、をウリに一部で確かに読みやすいと話題になっているレイアウトです。
    私も読んでみましたが、合いません。みなさんはいかがですか? ご感想をおききしたいなぁ。


    娘帰郷。一緒にジルと散歩。彼女が幸せになってくれればうれしい。
    晴れたね。

     

     2020_07_17

    長い雨でしたね


    今年当初の予想では7月19日ごろが梅雨明け。最近は高い確率で天気予報は当たるようです。
    さあ、晴れ。気持ちいいよね。
    「東京で観測史上初の40度超…」、「五輪競技できるのか」。これは2年前の7月25日の新聞に踊る見出し。この年に比べると今年は涼しい。

    猛暑、洪水、コロナ禍。毎年私たちに押し寄せる天変地異。昔に比べれば各種シミュレーション精度は高度化しているのに、これを有効活用できない旧態然とした政府。ゴイゴイスーに似た国土交通大臣が急転直下のGoToキャンペーン見直し。政策を行うたびに機能不全を露呈する政府。頭と志の低い人物はトップに座るべきではありません。

    ここ長崎市内にはコロナの影がひたひたと迫ってきています。慎重に、丁寧に。

     

     2020_07_16

    洗面台リフォーム・プラン

    (クリックで拡大)


    洗面台リフォームを考え始めています。いやあ、分かりません。

    問:金属製の排水管(Sトラップといいます)を、すでに開いている排水口につなげるにはどうすればいいの?

    どなたかお分かりの方、へるぷみー。

    ここに越してきたとき、半DIYのリフォームをしました。そう、あの時は照明から各種アイテムから調べて、イラストレーターで図面を起こしての作業でしたので、水回りまで手が回らず、とりあえず既成の洗面台を入れたんです。

    かつてのリフォームDIY

    その後、水回りのリフォームは
    トイレや

    浴室とボチボチすすめ

    洗面所も一度やったんです。こんな感じね。でも既成の洗面台はずっと残ったまま。上写真の底の方に写ってるやつ。

    不自由さを感じていました。第1に低すぎる。そのため顔を洗ったりするときに、すごくかがまねばならない。第2に洗面ボールの底がフラットでないので、絵を描いた際のパレット洗いがうまくできない。第3に洗面関係の小物が増えて収納しきれない。

    またやってみるかリフォームDIY

    オッシ! じゃあこの極小空間をつくり直してみるか。そう、わが家は全体として極小空間。

    調べてますが、分からないなあ。最初に書きましたように配管が分からない。こんな時はいつも図面を描いてきました。図面描きは、デッカいプラモデルをつくっている感覚。徐々に問題点が浮かび上がります。で、分からない。

    勉強のいちばんの成果は、もっと勉強したくなることなんですが、でも、この壁は超えられるかなあ?


    追伸
    プロの埼津さんがホワイトナイトとして出現され、悶々としていた雲を晴らしていただきました。機械屋さんからも心配して電話を頂きました。おかげさまでプランが現実味を。誠にありがとうございます。取り急ぎお礼申し上げます。合掌

    ご教示いただいた工事法

    1. Sトラップを洗面ボール側にゆるくつなぐ
    2. Sトラップの途中のジョイントをゆるめる
    3. Sトラップの長いポールを既存の排水口に差し込む
    4. Sトラップの途中のジョイントで、長いポールが垂直になるように調整し締める
    5. 各ジョイントを締めていく
    6. 排水口の隙間をピーシールっていうパテのようなもので目張りする

     

     2020_07_15

    ジェット気流と豪雨


    クリック

    どうにか豪雨はおさまったようですね。今回の豪雨を理解するには、上動画をご覧になっていらっしゃるといいでしょう。

    線流がジェット気流の流れ。中国大陸側から押し寄せていますね。そして色彩が可降水量を表しています。

    日本は静まりましたけれど、中国では激しい降雨が続いていることが分かります。長江流域では水害が。三渓ダムは大丈夫でしょうか。

     

     2020_07_14

    千と千尋の神隠し

    『千と千尋の神隠し』の再上映


    現在、ジブリ作品の再上映が映画館であっています。作品は、千と千尋の神隠し、もののけ姫、風の谷のナウシカ、ゲド戦記。

    かねてから『千と千尋の神隠し』に詰め込まれた圧倒的なイマジネーションに敬意を抱いていました。とりわけ好きなシーンは、海となった鉄道路線の駅に向かって主人公たちが歩いていくシーン。これほどリリカルなシーンを私は知りません。

    作品はクリエイターたちが見ていたサイズで調整されている

    これまでDVDでしか観たことがなかったので、映画館の大画面ではもっとすごいんじゃないかとワクワクしながら出かけました。
    あれっ?
    正直に書きます。DVDでの鑑賞以上の込み上げてくるものはありませんでした。いい作品なんですよ、それは大前提。

    たぶん、手作業で描いた作品は、現場クリエイターたちが実際に見ていたサイズで自ずと調整していますので、そのサイズで観るのが一番美しいのでしょう。

     

     2020_07_13

    コロナ太り


    私の主治医さんは、シュッとした身体を維持され、冬場もTシャツで過ごされる方。大したものです。

    ご自身の自己管理がしっかりされている方からの言葉は響きます。主治医さんが愛犬との散歩を毎日4㎞ぐらいされていると聞いてからは、これを範としています。私の定番コースは3㎞。

    先日、久しぶりに血液検査を受けにいったところ、コンディションがよからぬことが判明。いけませんね。食の暴走を反省。しばらく禁酒で、プロテインやヨーグルト、大豆類のダイエット食。2日間で2㎏減。でも私の場合は3.5㎏がプラトー。3.5㎏減までは糞分。

     

     2020_07_12

    高城歯科クリニック・ホームページ


    クリック

    キウイデザイン受注番号1番。高城歯科クリニック様(島原市)のホームページができました。

    患者様が求められる診療時間や電話番号や所在地がすぐに理解でき、スマホなら電話アイコンをタップしてそのまま予約電話ができるサイト。 クライアント様の持たれる強みを分析し前面に表現したデザインです。

    クライアント様のあたたかいご対応で楽しく仕事をさせていただきました。心からお礼申し上げます。

    今回はおまかせプラン。キウイデザインは、スマホ対応で高ビジュアルなホームページを、激安・管理費0円でご提供いたします。

     

     2020_07_11

    長崎市ハザードマップと竹林の危険性


    クリック

    これだけ長雨になりますと、ガケ崩れが心配されます。改めて長崎市のハザードマップを確認しておきましょう。

    「地震の時は竹やぶに逃げろ」は誤り

    竹林になった斜面地は特に危険です。竹林は大雨には弱い。ふかわりょうぐらい打たれ弱い。

    竹林は内側の雑木に光があたらなくして枯らします。雑木林は、深く下に根を伸ばして「杭」の役割を果たす木と、横に根を張り土を抑える「ネット」役の木が協力して、崖崩れを防止。けれど竹林は表面ネットだけになってて、大雨でずり落ちる危険性が高いんです。
    近年、放置された山野が多く、竹林が増えてきていることも災害の一原因といえるでしょう。

    「地震の時は竹やぶに逃げろ」という言い伝えがあるようですが、大雨のガケ崩れでは逆。詳しくはこちら。


    • しんのじさんのコメント

      最近のコンビニのお箸は竹にほとんどシフトしてますね。

      日本人は使い捨て箸が好きなので(衛生面でも一理ありか)、今後、完全に日本で使うディスポの箸を竹にしてしまえば、商業ベースとして急増する竹林を、赤字にならずに伐採・ケアする安定的な循環システムが出来上がるかもね、なんて思っています。もし、竹で利休箸型や角箸を比較的安価で作れるよう技術が成熟すれば、高級和食店などでもイケるんじゃないかと。

     

     2020_07_10

    豪雨と人工降雨

    昨日、島原からの帰路、車内ラジオが聞こえなくなるほどの豪雨。島原グリーンロードの側面から、赤茶けた水が流れが落ちてきているのを見てゾッと。たしか赤土が混ざった水の流れは、がけ崩れの予兆の一つじゃなかったかな? 諫早は一般道に水が溜まり、車は水しぶきをあげながら走っていました。

    「かつて経験したことのないほどの豪雨?」 そりゃ違う

    TVで若いアナウンサーが「かつて経験したことのないほどの豪雨」と表現しているのを聞いて、「アンちゃん、そりゃ違うよ」と。
    「死者41 生き埋め183 不明79」
    これが1982年長崎大水害当時の新聞の見出し。
    惨事を受けて長崎市は河川の改修を大規模に行い、市民の安全性は向上しました。けれど坂の町長崎では、がけ崩れのリスクも付きまとっています。豪雨被害がこれ以上大きくならないことを願うばかりです。

    グランドキャニオンでは靴底が溶け、中国では豪雨と洪水

    海外に目を向けると、アメリカのグランドキャニオンは猛暑。当局は「暑さから靴底の接着剤が溶けて、靴がばらばらになるリスクがある」と注意を呼びかけるほど。
    西に転じれば、中国南部で集中豪雨が続き、過去最悪レベルの豪雨と大洪水。今後もチベット・モンゴル・ヒマラヤから全て雨。これがみんな中国の下流に流れ込んできます。

    空の環境破壊 人工降雨

    中国は世界最大規模の人工降雨を行ってきています。有名なのは、北京五輪の開会当日にヨウ化銀を含んだ小型ロケット1,104発を発射し晴れにした件。その後も発射は続いてきましたが(出典)、気象のメカニズム研究をどこまで掘り下げた上での実施なのでしょう。空の環境破壊という指摘もあります。

     

     2020_07_09

    お茶

    またしばらく雨の日が続きますね。予想では7月19日ごろが梅雨明け。この梅雨が終わると、いきなり夏日がやってきます。

    夏場になりますと、水出し緑茶を愛飲しています。
    発酵していない緑茶は『涼性』、体の熱を冷ましてくれるそう。これが発酵すると性質が変わり、発酵した茶色いお茶系は『温性』、体を温める作用があるとされます。ただし烏龍茶は半発酵茶で、両者の中間とのこと。

    参考:https://hello-gekkei.com/blog/post-0-22/

     

     2020_07_08

    フラップターのウエザリング塗装

    プラモデルのウエザリング塗装をやってみました。
    製品は「天空の城ラピュタ フラップター」。
    http://photozou.jp/photo/show/189234/30613574

    リンク先をご覧になってもお分かりのとおり、ノー天気な塗装が推奨されています。これじゃ、恥ずかしくって部屋に置いとけません。まず登場人物を灰塵にまみれさせ、過酷な環境を生き抜く姿にする。そして機も同様にサビに覆われ薄汚れたリアリズムを付けました。

    これって羽が大きいので写真に収めるのが難しい作品。

     

     2020_07_07

    七夕

    雲仙岳噴火災害只中のこの日、私たちは結婚しました

    この日に、私たちは結婚しました。

    あの頃は雲仙岳噴火災害の只中。氾濫を繰り返していた中尾川をまたいで結婚式を挙げた他のカップルは、この日のニュースにも取り上げられました。そんな状況の中、家人は他県から嫁いできてくれました。ありがとう。

    プレゼントしたオリジナル曲

    上の音楽は、私が婚約時代にプレゼントしたオリジナル曲です。こんなエピソードを話しても許される歳じゃないかな(笑)。
    いつまでも、健康でいてください。ゆっくり恋をしよう。


     

     2020_07_06

    長崎県の河川の氾濫


  • 長崎県 川の水位情報(クリック) 拡大すると詳細が確認できます。

  • 長崎県 雨雲の動き(クリック)
  •  

     2020_07_05

    梅雨の大雨

    今夜から明日にかけて停滞梅雨の大雨、九州など河川の氾濫や土砂災害に警戒を。

    球磨川の源流域である川辺川にダムがあれば

  • しんのじさんのコメント

    もし、球磨川の源流域である川辺川にダムがあれば、今回のような氾濫は防げたかもしれない(少なくとも中流域までは)という試算がありました。
    https://seisenudoku.seesaa.net/article/if_exists_kawabe_dam.html

    実は15年ほど前、カヌー関係者に声をかけられ、僕は同ダム建設反対運動に一部噛んでいました(結局、環境破壊等のデメリットの方が大きいとなり、中止された)。

    結果、球磨川源流域の見事な渓流は残せたが、今回のようなとんでもないヒステリックな集中豪雨が襲えば本流の氾濫は免れないことが露呈してしまいました。東日本大震災以来、100年に一度、1000年に一度の天災のために備える(特別な工事や対処をする)べきか否かという、答えの出ない議論が全国各地で繰り返されていますが、その問いの答えは本当に難しいということを改めて今回痛感しています。

  •  

     2020_07_05

    ソーシャル ディスタンスと組織の進化

    群れることで成立した近代社会

    群れることを習性づけられてる近代工業社会以来の労働者。
    工場や組織に集まって、みんなが同じことを同じタイミングでやってナンボ。それがコストが安くあがったからね。

    学校も工業化社会の成員を育てるシステム

    学校だって、キンコンカーンのチャイムで一斉に授業が始まり、一斉に終わっていた。工業化社会の成員を育てるための教育スタイルだった。

    そろそろ脱工業化社会に合った社会をつくろう

    そろそろ気づいてもいいんじゃないかな。脱工業化社会って言われて何年経つんだい?
    業種によっては、群れなくってもやっていけるんじゃないかな。

    組織のスタイルって変わっていける。組織は近代の発明品だから、まだ未発達のスタイルだったんだよ。
    工業社会と同時に並行して発達してきたからね、組織=群れるもの、組織人=通勤人って頭が出来上がってる。でもそれは近代工業社会の発想なんだよ。古い。

    知識社会が展開し、コンピュータが普及し、ネットワークが整備されてきたら、近代工業社会とは違う働き方や生き方が発生する。テレワーク。組織のつながり方も違ってきます。
    組織はなくなりはしない。アダム・スミスが言ってたように、分業こそが人類を発展させてきたからね。組織はネットワークによるつながりに発展的に解消するでしょう。オランダやフィンランドでは在宅勤務権が法制化されたらしい。

     

     2020_07_04

    ソーシャル ディスタンスってまず大都市圏に住まないこと

    群れることはそろそろ

    そおしゃる でいすたんす。まず大都市に群れること止めんといけんのじゃないかなぁ。地方は楽しいよ。
    地震、新型コロナ、幼稚園と老後施設の絶対的不足。首都圏見てるといつもワッシャワッシャ・ヒヤヒヤなさってる印象です。

    カフェレストラン「もんね るぎ むっく」

    上写真は波佐見の西の原のカフェレストラン「もんね るぎ むっく」。室内は↓こんな風になっていてオシャレ。

    群れることを楽しいと思っているうちは、先進国じゃないんじゃないかな。バケーションって人のいないところでゆっくりすること。それが贅沢。
    中国が休みのたびに群れかえっているのを見ると、旧社会だなあと思うでしょ。あれと一緒。


    • 散人さんのコメント
      おいおい昨日、東京都は新感染者200名近く出たぞ。とかくメダカは群れたがり、の戦後の都市化の付け払いの時期が来てるのかな? 人命と経済のジレンマになっている。

     

     2020_07_03

    矢は的があるから飛ぶ

    524。コニシと読みます。串揚げ屋さんです。3度目のトライでやっと席が空いてました。ご一緒したのは松永くん。

    「わからない」とわかるのは、学習が進んだ証拠

    現在、氏も前職場を退いて学習中。資格を取って次の職につくといいます。二人とも道は違えど実務のための学習をしていますので、わかった風では役に立たない。プログラムも動かない。いやあ本当に分からないことが多い。だから学習ね。「わからない」とわかるのは、学習が少し進んだ証拠かな。

    この春に前職を退いて3か月経ちます。あっという間でした。矢も的があるから飛びます。サンデー毎日になっては、日々の歩みはぬかるみのように重く遅いでしょう。先へ。

    学びは大切

    ホームページのプログラムをコーディングって言いますが、学んでも学んでも先があります。と同時に、歴代の秀才たちのモノの考え方ってものが薄っすらと分かってきます。薄っすらとね(笑)。ホントね、歴代の秀才たちの思考の上に現代社会は乗っかって動いてるって実感として思い知らされるというか。コンピュータ一つとっても、そう。なかったら、現代社会は成り立ちませんけど、これは秀才たちの思考の積層の産物。

    センスだけでやってるデザイナーはもたない

    デザインもそう。センスが冴えていることは必須ですが、センスだけでやってますと時代を捉えられなくなります。若い頃はこの問題はさほど考えなくてもいいんだけど、いずれ自分が育った時代と異なったテイストの時代がやってくるわけでね、これに対応するには学習が必要。

    とか考える真夜中。さあ、仕事。4時。

     

     2020_07_02

    ビアグラスに出会いました

    やっと出会えました。
    お気に入りだった川合一民さん作のビアグラスが割れてから5年、しっくりとくるグラスとの出会いを待っていました。この前、波佐見の西の原にある「HANAわくすい」を訪れるとひっそりと座っていました。
    http://hanawakusui.com/

    琉球硝子

    ラベルにあった奥原硝子製作所を調べてみる。

      琉球硝子。戦後間もない昭和27年開業。米軍基地から出る廃瓶を広い集め溶かして、琉球ガラス生産を復興。現在も窓ガラスを原料として、一個づつ手作りされている。
    久しぶりにあたたかいガラス器に出会えました。このぽってりとした安心感がたまりません。加飾一切なし。これで1,700円。

     

     2020_07_01

    デスクまわりの小物

    身近にあり続けているステーショナリー。購入するものって「これいいね」から始まる。すべては初めてのもの。その中から経年によって手放せないものが残り、今となっては愛おしさを感じるものに。
    家人も友人も最初は見知らぬ人でした。今ではかけがえのない存在。
    左から

    • 弁当おかず入れ……USBケースとして使ってます。古物市で出会いました。
    • テープディスペンサー……当時デスクに乗せておけた唯一のデザイン。LEXONはプロダクトデザイン界のリーダー的存在。LEXON/BOXIT TAPE DISPENSER。
    • 卓上小物入れ……これとが一番長い付き合いです。働き始めてすぐ購入。どんなに経過しても魅力的なままです。富双ゴム工業 デスクトレイGOM。黒川雅之デザイン。MoMAのパーマネントコレクション。
    • 鉛筆削り……一番使いやすく場所も取りません。質実剛健。さすがドイツ。ファーバーカステル 2穴メタルシャープナー。
    • レターオープナー……こいつも長い。長い割にはほとんど活用しない。活用しないけれどもフォルムで愛でている感じ。TROIKA レターオープナー。
    • ハサミ……いつも近くに置いておくものだから優れたデザインのものをと思い、東京の大型文房具専門店にいって選んだのが、結局これ。飛行機に乗り込もうとしたら一次没収の思い出。係員は「知らないんですね」という柔らかい対応でした。プラス ステンレスハサミ。
    • ペーパーウエイト……これも就職してすぐに買った。どこの製品かももはやわからない。オブジェとして楽しんでいた感があります。
    • マウスパッド……革製です。新しい職場に行くと高い割合で、どこのどいつが選んだんだという耐え難い絵柄のマウスパッドがあるので購入しました。ソメス サーバント マウスパッド。
    • マウス……フツーのUSBマウス。画面が空いてたのでちょっと入れてみたわけ。
    • リストレスト……マウス使うときに手首を乗っけるやつ。キーボード用も使ってましたが、キーボード自体を変えて不要に。エレコムの製品かな。

     

     



    サイト内検索

     

    ハイセンスでクオリティの高いホームページを、破格の価格でおつくりしています。こんな方に。

    ホームページは欲しいけれど、高いのは勘弁してほしい。
    今のホームページがスマホ対応になっていない。
    今のホームページの維持費が月額1,000円を超えている。

    Site まつを

    クリック!

     

    Index

    トップ

    オススメ

    記事一覧

    掲示板

     ・

    長崎マニアックガイド

    長崎の酒場

    長崎を歩く

    長崎キャンプ場

    長崎インターネットラジオ

     ・

    私の隠れ家

    私の家づくり

     ・

    デザイン

    音楽

    小説

     ・

    メール

    リンク

     

    Profile まつを

    生きてることを楽しもう。座右の銘は荘子の「逍遙遊」。長崎県。

    「よくこんな事をする時間がありますね」とおたずねになる方がいらっしゃいます。こう考えていただければ幸いです。パチンコ好きは「今日は疲れたから、パチンコはやめ」とは思わないもの。寸暇を惜しんでパチンコ玉を回します。テレビ好きも、疲れているときこそテレビをつけるもの。ここにアップしたものは、私が疲れたときテレビのスイッチを押すように作っていったコンテンツです。