パソコン用の画像 スマートフォン用の画像

S i t e ま つ を


2023年10月

 

2023_10_31

旅のプラン 5.そして姫路行こう

ここまで旅のプランを組んだ時点で家人にたずねました。
「せっかく京都まで行くんだし、寄りたいとこないの?」
「……姫路城ってどうですか?」
「お、前々から誘っていた世界遺産ね。OK。で、最後の夜をゆったり飲んで帰ってこよう」

グッドデザイン賞受賞列車

 特急スーパーはくと

京都から鳥取県倉吉を結ぶ、飛行機を廃止に追い込んだと言われる高速の列車です。

姫路で下車して姫路城を訪れよう。観光ガイドさんをお願いしようかな。石見銀山や佐賀城跡に旅した時も、お願いして本当によかったしね。

 

2023_10_30

旅のプラン 4.そうだ京都行こう

観光特急

 観光特急 あをによし

大阪・奈良・京都を乗り換えなしで結ぶ観光特急です。正倉院の宝物をモチーフにした、天平文様などをデザイン。ツインシートがあったり、サロンシートがあったり、販売カウンターやライブラリーがあったり。

奈良から京都まで。どこに行くかって? それはまだ内緒(笑)。たった一か所と出会うために京都へ。



 

2023_10_29

旅のプラン 3.奈良公園

大人の修学旅行

 奈良公園

奈良公園。修学旅行で訪ねたことのある人多いでしょ? ワシャワシャした旅でないなら、もっと豊饒な趣きを感じられるはず。そう思って数十年。やってみるかな、大人の修学旅行。

そんな話を友人の松永くんにしたら、どうもピンときてないみたい。
「奈良公園の中に、東大寺の大仏や正倉院や二月堂だとか、興福寺の阿修羅だとか、春日大社だとかが点在してるって分かってる?」
「分かってますよ」。ん? 神社仏閣マニアのプライドで譲れないかな。

「奈良公園に隣接する宿をとって、早朝人けのない公園をゆったり散策するとかさ、情緒たっぷりだと思うんだよ。食事も小さな店探してうまいもん喰ってお酒を飲んでさ。そんな旅」
時間にせかされない奈良。イイネ。

和菓子のフルコース

 萬御菓子誂處 樫舎

以前書いてた和菓子店にも、家人を連れていきたいな。2時間たっぷりとした時間かけ、カウンター席で主人が職人技をふるい供される和菓子を頂く。



 

2023_10_28

旅のプラン 2.青の交響曲シンフォニー

観光特急

 観光特急 青の交響曲

大阪阿部野橋から奈良県の吉野を結ぶ近畿日本鉄道(近鉄)の観光特急です。「上質な大人旅」をテーマとした3両編成。2号車がバーカウンターを備えたラウンジカーで、飲み物・軽食などが楽しめます。

運賃は片道普通運賃1,170円に、730円が加算され、計1,900円。

大阪阿倍野橋10:10発、吉野11:28着。ここまで来たら、吉野ロープウエイ(徒歩3分、往復800円)に乗り継いで役行者ゆかりの世界遺産 金峯山寺を目指すかな。

調べてみると、冬の金峯山寺周辺は人けがなく、多くの店も閉まっているとのこと。また1月の当地の気温は最高6° / 最低0°で厳しい。持参装備も多くなるのでこのプランは没。

高野山金剛峯寺を訪ねるプランも検討したのですが、1月はさらに寒さが厳しく断念しました。

ジルのホテル

こんなプランを練っているサイドで、ジルのペットホテルのことが気になりだしました。トイプードルのジルはシングルコートでステイは室内。あたたかい頃は長期の場合、吉田ドッグスクールさんの屋外ステイにお世話になってたんですが。室内の長期のペットホテルをとらなくっちゃ。



 

2023_10_26

旅のプラン 1.船旅

私のささやかな趣味の一つに、全国各地の訪問してみたい場所について地図やサイトや冊子で情報を集め調べることがあります。
訪問したい所が点として全国に増えてくる。そしてある日、点が線として繋がる。そうやって出かけたのが「金沢21世紀美術館、相倉合掌造り、桂離宮」を巡った旅だったりしました↓。

最近、新たな繋がりができ始めてるようなのです。まだ頭の中でもわもわとした状態。どんな動線で、どんな時間接続で出来上がっていくのか。これらにエッジを付け徐々にクリアにする作業を、日は飛び飛びになるでしょうがここで進めさせていただくことをお許しください。

まずは船旅

個室をとって船旅をしたことがありません。とりあえず門司~大阪の旅を考えてみます。とりあえずね。
門司~大阪を結ぶのは名門大洋フェリーと阪九フェリー。この二社は競争状態にあるといいます。以下、経験のない世界を調べていくのってゲームみたいで楽しい。

それにしても2社のサイト、使いにくいねえ。いちいち一番上部バナーに戻ったりで忙しい。ビジターの作業進捗に沿った設計にしなくっちゃね。

  • 運行時間 門司から大阪

    名門大洋 17:00→05:30、19:50→08:30(明石海峡大橋 07:10)。
    阪九 17:30→06:00。

  • 個室

    2名乗船で、名門大洋デラックスは32,000円。
    阪九スイートは32,700円。

  • 食事

    名門大洋はバイキング方式(夕1,800円、朝800円)。
    阪九は1品ごとに頼むカフェテリア方式。
    基本的にフェリーの飲食はリーズナブルな価格設定です。

  • 船の就航年

    名門大洋 2021.12「フェリーきょうと」 2022.3「フェリーふくおか」。
    阪九 2015.1「いずみ」 2015.4「ひびき」。

  • Youtube乗船記録
  • これで実際の状況を把握できます。


    自家用車は使いませんので、翌日の動き出しを考えると大阪08:30着の名門大洋フェリーになるかな。



     

    2023_10_25

    秋の静寂

    島原。すっかり静寂さを取り戻した早朝の海。

    秋の日は釣瓶落としとはよく言ったもの。秋の日暮れが早いことのたとえとしてだけでなく、冬を迎える展開が早いことにあらためて驚きます。

    暑さで動けなかった夏は遠く、島原でやり残していた作業に明け暮れていました。倉庫の整理は取り掛かると思いのほか夢中に。


     

    2023_10_24

    三原庭園trico

    ジルが大好きなところ、三原庭園の中にあるtricoさん。

    県外からの訪問者をここに案内すると、みなさん 感嘆されます。坂の町長崎を堪能できるところ。ハンモックチェアや椅子に座って眺める風景は素晴らしい。

    心優しいスタッフさんにコーヒーやジュースをオーダーでき、時を忘れて眺望を楽しめます。おとぎの国にあるような白い壁のtricoには雑貨や天然石ブレスが置かれています。


     

    2023_10_23

    サンドウィッチ・ビュッフェ

    時には、朝一で車を走らせ、こんな食事から始めると一日がキラキラした感じになっていいね。

    実に楽しいレストランです。おいしいし。

    自家製食パン、はさむ具材もたくさんありどれも美味しそうで選ぶのに一苦労します。ヨーグルト、スープ、新鮮野菜のサラダ、野菜ジュース、コーヒー等々。自分の工夫で様々なバリエーションが味わえ、食事の時間を二重の意味で楽しめました。

    出典:ホテルH2

    朝食は6:30~10:30(Last order 10:00)。1,300円で宿泊以外の一般も利用できます。会場はこじんまりしてて、大きなホテルのバイキング場のような気忙しさもなく、清潔で静かな雰囲気。落ち着けます。奥の席をとるといい感じです。

    高いって? そうかな。夜の飲み代に比べりゃもんのすごくリーズナブルで優雅なもんです。

    朝食が食べられる店

    ↓このリストの中から今回も選定。

    今度は朝一で車走らせ、雲仙観光ホテルのモーニングと洒落込もうかな。
    まったくトーンの違う「水産食堂」も6:00から開いてて、外せないね。


     

    2023_10_22

    青空朗読

    青空朗読 さぁ、朗読を聴こう


      青空朗読

    昔からフリーで名作文学を読むことのできる「青空文庫」ってありますが、あれの朗読版です。無料のアプリをスマホに入れて、無料で聴けます。

    有料のオーディオブックって、最近ではTVCMもやってて、村上春樹の作品なんかも聴けますが、こちらは著作権が切れた作品をボランティアの方々が読んでくださっているもの。その分、渋い作品を鑑賞することができます。例えば私が聴いた作家を挙げますと、こんな感じね。

      芥川 龍之介、坂口 安吾、高村 光太郎、太宰 治、谷崎 潤一郎、寺田 寅彦、永井 荷風、夏目 漱石

    車の運転中に

    最近、車を運転しつつ聴いてます。退屈な運転時間が、味のある時間に変わりますよ。大家が残した作品を知らぬままにいるなんてもったいないしね。


     

    2023_10_21

    島原武家屋敷 湧水の謎

    熊野神社の湧水?

    武家屋敷を流れる湧水は、島原市によって次のように解説されています。

    武家屋敷通り・武家屋敷水路

    17世紀初頭に松倉重政が島原城を築城した時、外郭の西に接するこの一帯に下級武士の屋敷街が造られました。
    この時に飲料水などの生活用水として、ここから2キロほど離れた杉谷村の水ノ権現(熊野神社)から水路を引き、湧水を流し続けていました。以来400年近く武家屋敷と水路が当時の姿のまま残っています。

    出典:島原市

    ほう。武家屋敷の水路に流れる湧水は、熊野神社の湧水か。どれどれと友人 松永くんと大人の修学旅行に出かけてみることに。

    熊野神社の湧水は枯れていた

    熊野神社に来てみますとこんな状態。湧水は枯れていました。ん??? これってどういうこと?
    なお熊野神社さんの名誉のために申し上げておきますが、かつて訪ねた際はこんこんと湧いていたこともありました↓。

    どこの湧水が引かれてるの?

    熊野神社の湧水が枯れてるのに、武家屋敷に湧水は流れている。上記の島原市の解説ってアウト。じゃあ、どこの湧水を引いてきてるんだろう? こうしてオッサン探偵団は調査開始であります。散策、散策。

    ここかな? うん、これだな。
    ここは古丁水源。武家屋敷から100mほど離れたところにありました。

    キーマンに出会う

    これにて一件落着。よきかな、よきかな。そんなこと言いながら歩いていると、ご老人にばったりと遭遇。お見掛けするに近所にお住まいの方のようです。お尋ねしてみました。

    「武家屋敷に流れてる湧水って、古丁水源から引かれてるんですか?」

    答は否。「こちらに来てみなさい」
    そして私たちは正解に導いていただいたのでありました。

    え?! ボーリングと貯水槽

    これは武家屋敷を第一小学校側から見た最初のアングル。「山本邸」が最初の武家屋敷のお屋敷。その一つ向こうに無料休息所となっている所があり、ここに水神祠すいじんしが祀られてました。

    こちらが水神祠。祭神は水波売大神みづはのめのおおかみ。日本における代表的な水の神とされています。

    ほこらの左奥にボーリングしたコンクリートのつくりが見えるでしょう? 現在はあれが武家屋敷の水源。もうずいぶん前のボーリングですよ。ここともう一軒の湧水を、武家屋敷の通りの頭のところまで回して貯めて流してるんです。ここらは掘れば湧水が溢れてくるのでね。こちらに来てみて……」

    「この黄色い印の地下に貯水槽が埋設してあって、ここから流してるんです」

    いやはや、驚きました。にしても、お詳しい。

    山本さん

    詳細な説明を受けているうちに、さらに驚くことを知りました。この方が武家屋敷「山本邸」の山本さんだったんです。

    「昔はこの武家屋敷に住んでました。そこの小学校が建設されるまでは、この家から海が見えてね。私の曽祖父がこの家を建てたんですよ。
    その頃はこんな風に道の中央に水路を設けていた通りは、ここだけじゃなくってね。ここから山手の四本の通りにも、水路が通りの中央に流れてました。でもね車社会になってくるにしたがって様変わりして。それで、市がここだけは残しましょうってことになってね」

    どおりでお詳しいはず。貴重なお話をお伺いすることができました。驚きに満ちた一日。


     

    2023_10_18

    古本

    お風呂で読む本

    BOOKOFF Onlineで取り寄せ。束買いの中古本。
    今回も風呂で読むにはいい感じの本。この手の本は読み終わるのが早いんだよね。

  • 『超訳 ブッダの言葉』小池龍之介
  • 『偉人メシ伝 「天才」は何を食べて「成功」したのか?』真山知幸
  • 『Casa BRUTUS 特別編集 21世紀・日本の名作住宅(vol.2) 』
  • 『Casa BRUTUS 特別編集 長く使いたい暮らしの道具』
  • 『Casa BRUTUS 特別編集 日本で一番おいしいもの』
  • 『Pen+ 奈良カルチャークルーズ』
  • 『Casa BRUTUS 特別編集』

    このシリーズは内容が濃く、400円くらいで入手できますし、おススメです。私は旅行のプランニングに読みあさってるところもあります(笑)。

    和菓子コース

     萬御菓子誂處 樫舎

    『Pen+ 奈良カルチャークルーズ』で知った奈良の店。

    カウンター席で主人が職人技をふるい供される和菓子を頂く。上生菓子2種、干菓子、半生菓子、御茶3種。2時間位。予約のみ、3,240円。
    和菓子好きの家人を連れていきたいな。


     

    2023_10_17

    餃子菜館 万徳

    『ミシュランガイド福岡・佐賀・長崎 2019』掲載店

    このお店は『ミシュランガイド福岡・佐賀・長崎 2019』に掲載された長崎県5軒の内の一軒。

    担々麺(1,000円)。確かに辛いんですがおいしい。北京出身のご主人が作る料理がこんな手ごろなお値段でいただけます。日本人に合わせることなく現地の味の再現であると聞きました。そういう意味ではフィレンツェ料理を追求したダ・ノボとポリシーが同じ方向性ですね。

    昔このお店は古賀の国道34号線沿いに小さな店舗を構えてました。中国の方がつくる餃子がおいしいと評判で俵山さんと食べに行った思い出があります。


     

    2023_10_16

    岩永邸

    画家の岩永さんの素晴らしいお宅で、素晴らしいジンの数々をいただきました。ほんとうにおいしい。ツマミは愛車に乗せていただいて大村湾漁業協同組合 直売所で入手。
    お世話になりました。


     

    2023_10_15

    映画『アアルト』

     映画『アアルト』。観にいかなくっちゃ。

    全国各地の映画館での上映予定。長崎では、長崎セントラル劇場にて、10月26日まで。

    観てきました

    本年ガッカリ大賞映画。何を伝えようとしているんでしょうね。1960年代っぽいBGMが鳴り響き続けてるし。フィンランドのアカデミー賞と称されるユッシ賞で音楽賞、編集賞を授賞したらしいんだけど、申し訳ないんですがどうにも私には。もちろんアアルトの偉大さはいささかも揺るぎません。

    ル・コルビュジエにシャルロット・ペリアンがついていたように(チェアーLC2などのLCシリーズはコルビュジエ アトリエに入る前に彼女が溜めていたデザイン)、アアルトにもアイノやエリッサという優秀な才能が沿っていたことが印象に残ります。女性の存在って偉大です。


     

    2023_10_14

    車中泊

    ドリフター

    「そうだったよな。フリーになったらこんな生活したかったんだよな」と思う昨今。

    烈火が過ぎ、いつの間にかアクティブに。佐賀・大川・小倉と、あちらウロウロ、こちらウロウロ。そういえばドリフターズのドリフターって放浪者って意味だったよな。

    フリーになるのと前後してコロナ禍に突入し、自重自重の生活。これで、すっっーかり、忘れちょりました。

    軽自動車で車中泊

    家人に向けて「え~、今夜は駐車場の軽自動車の中で寝るであります?」
    「え?」
    「軽自動車で車中泊ができるかの実験」
    「え?」
    「オッサンは自由を求めるんであります。んじゃ」とビール片手に毛布なんか持って車へ。

    結果、軽自動車で車中泊はできるであります。我が車種はキャスト。キャンピングカー風にDIYするから狭くなるんだよね。車中泊に必要なこと・ものはシンプルの極み。

    1. 助手席を前に出し、枕を抜き取って背中を倒し、フラットにする
    2. 毛布を敷いて凸凹をフラットにする
    3. マットを敷いてもっとフラットにする
    4. 寝袋を置く

    キャンピングカーなんかいらない

    昔、さんざん友人のキャンピングカーでキャンプ漬けの生活してて気づいたこと。

    • キャンピングカーのキッチンは使わない。結局外でやる
    •  〃 水タンクは不衛生で使わない
    •  〃 トイレは後始末が地獄。使わない
    •  〃 シャワーは温泉に入るので使わない
    • というわけで、キャンピングカーは結局寝るためだけに使う

    人里離れたところに行かないなら、アウトソーシングするに限る。つまり、

    • 食事は食堂なんかで地の名物を楽しむ
    • 風呂は温泉に行く

    そーよ、車は寝れりゃいい。

    チャッチャッと出かけ、チャッチャッと寝る

    チャッチャッと出かけ、チャッチャッと寝るライフスタイルに沿ったかたち。

    これにチェアリングの装備を持ってく。折りたたみのイスと小型テーブルね。酒とツマミはコンビニで。チャッチャッと身軽に。テントも張らずに手間カットのドリフター。

    結の浜マリンパーク内キャンプ場

    機械屋さんからline。
    「半年ぶりのソロキャンプ。今日は暑い」
    速攻電話。「まつを二等兵、参るであります」

    結の浜マリンパーク内キャンプ場。
    陽が暮れていく。広がるグリーン、穏やかな波音、そして虫の音。サイトには5組のテント。ソロキャンプが多い。人生を楽しんでいる人たちだね。

    機械屋さん手作りのファイヤーピットは優秀。牛肉や椎茸を焼いていただく。焚き火のあるチェアリングだ。その後、車中泊。快適。お世話になりました。


     

    2023_10_13

    茶箱

    わが家に茶箱がやってきました。

    茶箱とは、抹茶を点てる道具が収められた旅行用・携帯用の箱のことです。
    以下諸道具の名称ですが、私は詳しくありません。でも野点は楽しそう。

      手前左から茶筅筒ちゃせんづつ香合こうごう茶杓ちゃしゃく

      茶巾筒ちゃきんづつ振出ふりだし(金平糖や砂糖豆・霰・甘納豆など小粒の菓子を入れる小形の菓子器)なつめ

      茶箱、茶碗。

      器据きずえ(胴の板四枚を紫の打ちひもでとじつけたもの。玄々斎創案の茶箱雪月花点前の中、月点前のとき、この板をひろげてその上へ諸道具を置く)

    粗雑な私には、愛用するアウトドア用コンパクトクッカーのように見えます。元々のはじまりはこんな感じだったんじゃないのかな?


     

    2023_10_12

    北九州市の名建築

    宿泊した「ザ・スティール・ハウス」の立地は、様々な施設が集積した地域にあります。朝、散策。北九州市立中央図書館 - 松本清張記念館 - 小倉城 - 常盤橋。ちょうど「ブラタモリ」でやってましたね。

    北九州市立中央図書館

    これもまた九州の貴重なモダニズム建築。偉大なる喧嘩屋 磯崎新によります。彼の建築として他に北九州市立美術館があります。

    1974年竣エ。設計:磯崎新+環境計画。
    〈群馬県立近代美術館〉〈北九州市立美術館〉と並んで、磯崎新が1970年代半ばに相次いで完成させた傑作群のひとつ。小倉城がそびえる勝山公園の一角に位置する。半円形の断面をもった空間がグニヤリと曲がりながら連続する。チューブのような建築は、2本がそれぞれ延びていき、端部でプツンと切断される。屋根の構造にはプレキャスト・コンクリートを採用。同じ部材を並べながら、変化のある空間を生み出している。

    出典:『Casa BRUTUS ニッポンが誇る名作モダニズム建築全リスト』

    この施設には思い出があります。当時、私は仲間たちと市販用資料集を作りすすめていました。資料を集めるなかで、フルシチョフのスターリン批判演説が掲載された書籍に近辺の図書館で出会えず、最後に訪ねたのがこの図書館でした。
    問われた司書は「はいあります。お待ちください」と言ってしばし、ストローブ・タルボット編『フルシチョフ回想録』を持ってきてくれたのです。プロってすごいもんだとつくづく感じ入ったことを憶えています。
    これがそうやってつくった資料集ね↓。

    旧安川邸

    場所は移って戸畑。旧安川邸は静寂な公園の樹々の中にあります。まずは広い庭園を巡る。大座敷棟のほか、蔵、洋風本館棟など。そして室内へ。
    写真の部屋は、来たる10月25日・26日に藤井聡太と伊藤匠の竜王戦が行われる会場です。

    北九州市戸畑区の夜宮公園の一角にある「旧安川邸」。
    炭鉱経営で財を成した「筑豊御三家」の炭鉱王の1人であり、(株)安川電機や九州工業大学を設立し、工業都市・北九州市の基礎を築いた企業家である安川敬一郎(1849~1934年)が住んでいた邸宅。
    和風および洋風の異なる建築様式を1つの敷地内に備え、北部九州における高級住宅史および日本の近代建築史上、極めて重要な住宅建築であることなどから、北九州市より2018年8月、旧安川邸の建物群と付属の外構や家具を市の有形文化財に指定されました。

    出典:旧安川邸ホームページ


     

    2023_10_11

    小倉

    久しぶりに県外で飲み。様々プランニングしてくださったのはthomさん。これをあれこれした私。ゴメンねthomさん。楽しかったですよ。あなたのやさしさも伝わってきました。

    デザイナーズホテル

     ザ・スティール・ハウス

    thomさん紹介で宿泊したデザイナーズホテル「ザ・スティール・ハウス」。フロント部分ね。古いビルをリプロダクトした超私好み。まずこれだけでもルンルン。小倉の中心部にあります。宿泊費は駐車費含めて6,600円とリーズナブル。

    小倉の飲み探訪

    ペンネウーマンを見ながら夜の街へと向かう。
    thomさん「これをマカロニマンって言う人多いんですよね。マカロニじゃなくってペンネね」。ルンルン♪~。

    変容する街への憂慮を口にするthomさん。

    SNSが登場して以来、日本語の変容も激しい。明治の文豪たちが頭を悩ました文体の変容と同じようなことが進行形で起こってる。街も変容していく。時代の潮流はあらゆるものを濁流の中に飲み込み、融け合わせ変転させる。

    既に私たちは新しい時代の中にいる。学ぼう。不易と流行。歩み来し方と向かう眺望。
    かつてキーボード入力が登場した時、多くの高齢者が現場からこぼれ落ちていった。今ここを見ている者たちは既にサバイバルを果たした者達だ。

     茜霧島 可愛い角打ち

     白頭山 駅前店

     角打ち丸和前

    他に、スタンド福助、助さんうどん。

    憧れの刀削麺

     四季楼

    戸畑。これもthomさんの紹介。生まれて初めて食べました。刀削麺とは小麦粉の塊から包丁を使って麺を削り出して作る麺。

    オーダーしたのは「台湾刀削麺」980円。うまい。ピリ辛で、麺はうどんとだご汁のハイブリッドな感じ。コシがあっておいしい。


     

    2023_10_10

    島原~博多を武雄から高速

    諫早ICからと変わらないアクセス時間


    (クリックでGoogleMapへ)

    上ルートは島原~博多。島原在住の方はご存じの方も多いと思いますが、自家用車で陸路は2時間半ぐらい。諫早ICから高速に乗った場合と変わらない時間で到着します。ストレスも少ないみたい。

    風光明媚

    ルートは、島原グリーンロード、諫早湾干拓堤防道路()、多良岳オレンジ海道(オレンジ)。そして武雄北方ICで高速に乗ります。

    多良岳オレンジ海道

    鹿島市浜町より長崎県境までを結ぶ広域農道(全長約17キロ:平成23年3月開通)です。
    鹿島から諫早方面へ国道207号線を進行、JR多良駅前交差点の約200先にある交差点(多良老人センター前)を県道252号線方向へ。ここから2Km程走行すると田園風景の中に南北に渡る多良岳オレンジ海道があり、右折すると佐賀県鹿島市方面へと続きます。
    有明海が一望でき、ドライブに最適なコースです。通行無料。

    出典:JAFナビ

    木下あゆみさんのコメント

    列車で行くなら肥前鹿島駅から

    島原方面から博多駅に行くなら、諫早駅より肥前鹿島駅から列車に乗った方が断然安い。駅までの時間も諫早駅に行くのとほとんど変わりません。駅の駐車場は1日310円。指定を買わなくても自由席に十分空きがあります。(行きも帰りも!)。便利です。

  • 肥前鹿島〜博多
    2枚切符4860円(1枚片道2430円)。ネット予約 片道2340円。乗車時間 1:05
  • 諫早〜博多
    通常切符 片道4740円。ネット予約 片道4200円。乗車時間 1:15〜1:40

    KYさんのコメント

    長崎県の海岸沿い道路一周したら何時間?

    長崎県は(島嶼部のぞいて)日本一面白い地形の県ですね。話 逆にずれますが、車で海岸沿い道路一周したら何時間くらいかかるでしょうか。一度試みたいものです。

    まつをのコメント

    14時間半

    長崎県は鯛の尾頭付き塩焼の、おいしいところを食べた後の骨みたいなところだと(笑)。元々、同一県だった佐賀に平野部をごっそり持ってかれての残りの外側。

    ざっと、GoogleMapを使って調べてみました。答えは14時間半。ざっとですよ、ざっと。主要道路を選べばもっとずっと早いことは確かです。今回は海岸沿いを狙ってますので、末端の道の整備状況は悪くこんな感じの時間になると。


     

    2023_10_09

    佐賀空港・ラーメンいちげん

    佐賀空港

    大川からの帰り道、やたらと案内板が立つ佐賀空港。どれどれと寄ってきました。

    佐賀空港は駐車場が無料ということで知られてます。駐車場には車がびっしり。佐賀県民にしてみれば無料駐車して飛行機で旅立てるからいい話ですよね。

    ターミナルの3階に上がると、カフェスペースやレストランがあります。
    カフェには、2021年末にバラをテーマにした飲食店「ローズテラス スウィーツ&カフェ」が鳴り物入りでオープンしたのですが、現在は早くも閉業。テイクアウトでコーヒーなんかを滑走路を眺めながらゆっくり楽しめるスペースになってます。

    いずれにしろ、佐賀県の広大な干拓地帯に行ってみたかったので満足。

    苦戦する空港

    「うったちの県にも空港を」と干拓地の先端につくった空港。つくった途端、予想されてた苦戦が続いています。
    長崎への新幹線ルートとして佐賀空港を経由する案が出てきた際は、ここまでの言われよう↓。

    長崎新幹線、佐賀空港ルートが論外な5つの理由

  • 佐賀県の負担はかえって増える可能性が高い
  • 福岡空港をさしおいて佐賀空港に福岡から新幹線でわざわざ来ない
  • 佐賀県にとって佐賀空港関連で必要な投資はバイパスもしくは高速道路
  • 福岡県にとって佐賀空港ルートの整備新幹線に地元負担のメリットがほとんどない
  • そもそも「ハブ空港」という概念が時代遅れで、佐賀空港がハブ化する可能性はゼロ
  • 出典:オルタナティブ・ブログ2019/10/27 から抜粋

    ラーメンいちげん

    佐賀空港を目指して走っていると、行列ができている店が目に入りました。はいはい、ここは気になっていた名ラーメン店です。

    GoogleMapで見ていただくと分かるのですが、干拓地の中にポツンとあって、ラーメンの高品質で知られる「いちげん」。なんてったってTRYラーメン大賞受賞店ですからね。

    店のおススメ「やわ」でラーメン(800円)をオーダー。なにか派手な演出されたテイストを予想していたのですが、さにあらず。ラーメンづくりを真摯に追求する姿勢が伝わってくる一杯でした。ごちそうさま。


     

    2023_10_08

    大川木工まつり

    大川木工まつりに行ってきました。昨日書いた有明海沿岸道路を通ってね。
    イベント名を「大川木工まつり」から「大川家具まつり」に変更すればもっと伝わるだろうにもったいない。

    ありとあらゆる露店

    予想以上の規模と人出でした。家具・木工だけではなく、出店がまあ多いこと。広いエリアで開催されているのですが、ありとあらゆる露店が連なっています。食事場所などは事前検索不要です。

    家具好きのためのワンダーランド

    家具・木工の展示販売は大川産業会館という広い会場で行われていて、開場は9時。「約10,000点の家具がお祭り価格で大集合」と主催者がうたっているとおり。家具好きにとってはたまらないワンダーランドが繰り広げられています。

    家具はネット販売じゃ分かりませんね。身近にあって長く付き合うものですから、自分の身体を現場に運び、自らの視線と手触りでグッとくるものを選んだ方がいいです。

    即断しなくても大丈夫

    それと確かに安い。会場で即断購入を迷った場合も、その場で見積書にサインをし、後に購入の可否を電話すれば会期内の割引価格で対応してくれるみたい。

    注意点としては、駐車場が開場時間の8時と同時頃に入場すること。場所は広くとってあるのですが、11時には満車状態でした。8時に着いて、9時の開場時間まで広いエリア内の配置を把握されることをおススメします。

    しんのじさんのコメント

    いいですね(ステマではありません(笑))!

    有明海の潟海をぐるりと巡る道路をドライブし、大川木工祭り詣で、いいですね! 家具業界でも非常に有名なイベントだそうですものね。

    私が昔、ベッドを買ったのは大阪の家具卸小売り 新井家具というお店(ネットで探して購入)なのですが、このお店の店長が家具界の名物男でして、家具業界、特にベッド業界の裏話(〇モ〇ズが如何にぼったくっているか、どのメーカーが損得抜きで良質な製品を販売しているか等々)を、業界のバッシングを受けながら曝露しまくっているブログが痛快で、10年以上前から愛読していました↓(最近は忙しくて数年間みていませんでした)。

    その社長、大川木工まつりには車を店員たちと交代して運転し、毎年買い付けに来ているとブログに楽し気に書いてあったのを思い出したのでした。おっ! まつをさんも工芸品お好きだし、きっと楽しい時間を過ごされたのだろうなと思いつつ、大柄で太っちょで大汗かき、人が良いけど押しも強い、会ったことのない新井家具の店長に想いを馳せながら貴サイトを拝見していたのでした。


     

    2023_10_07

    有明海沿岸道路


    (クリックでGoogleMapへ)

    有明海沿岸道路を初めて走ります。佐賀県の平べったい場所を突っ切っていくコースです。長崎市から高速道路を走り、嬉野ICで降りて大川まで。実測2時間でした。

    大川に一番近い佐賀大和ICで高速降りてだと1時間51分。あんまり変わらないよね。

    地図中の黄色い部分が有明海沿岸道路が完成してる箇所。通行料無料。熊本側は三池港ICまで完成していて、佐賀県側は福富ICまで。将来的にはもっとつながっていく予定。

    大まくりになる高速道路

    そもそも、この道の存在を知ったのは1週間前に佐賀城址に出かけた時でした。

    どう見ても高速道路で行くと大まくりになるよね。特に長崎市から熊本方面に高速道路で出かける時は大まくりになる。

    九州高速道路のコースは、上図を見ればわかるように、分水嶺である大宰府を狙ってつくってある。だから大まくりになってる。

    佐賀県の平べったい干拓地形を行けば、快適で風光明媚でそれほど時間もかからないんじゃないかい。そう思ったんです(当たりでした)。実際、高速道路じゃない方がいろんな情報見れて楽しいしね。

    本日このコースにトライ

    本日早朝6時出発し、このコースを走ってきました。大川まで2時間ジャスト。道中混むこともなく、視界が両側とも開けていてうつくしい開放的な道です。快適でした。

    手づくりナビマップを持って

    私は初めての場所を訪れる時、上のようなナビマップを事前につくって持っていきます。GoogleMapでベストコースを選択し、要点ポイントをストリートビューで確認して画像をマップに貼り付け、次のポイントまでの距離なんかを書き込みます。

    これをつくる作業やってると事前に頭の中でシミュレーションができ、スムーズに旅ができます。「このあたりは風景がきれいなんだな」とか「このあたりは食事できるとこないな」とかもね。

    車にナビは載せていません。ナビ載せていると旅程の全体像が頭に入りにくいんですよね。「いやギブ」ってときはスマホで(笑)。


     

    2023_10_06

    夜スイーツ

    Charm night Ice

    行列ができるアイス屋さん。行ってきました。
    18歳の女性の店主さん。Instagramで情報発信。営業時間は17:00~21:00。AIの登場にしろ、あたらしい時代にもうとっくに入ってるね。

    濃厚リッチミルク450円で充分おいしい。でもみんな、ばえねらうんだろうな。

    夜のジェラート屋さん あっしむ でバイトしてた子だって聞いた気がします。


     

    2023_10_05

    天安門事件のタンクマン

    ダマされてました

    出典:NHK『映像の世紀バタフライエフェクト 竹のカーテンの向こう側 外国人記者が見た激動中国』

    多数の死傷者を出した中国の天安門事件。1989年に起きた事件です。
    その報道の中で、一人の男が戦車の前に立ちはだかった映像が世界に報道され、圧政に抵抗するシンボルと称賛されました。後にタンクマンと呼ばれることになった男の姿が、目に焼き付いている方も多いと思います。

    しかしこれは中国側によって仕組まれた映像だったと、先日放送されたNHK『映像の世紀バタフライエフェクト 竹のカーテンの向こう側 外国人記者が見た激動中国』の中で指摘されました。

    NHKの記者で実際に天安門事件を取材した加藤青延は中国共産党の自作自演説を唱えている。

    広場は前日に軍が制圧していたのにもかかわらず、タンクマンは侵入し、3分以上戦車の進軍を妨害した。それにもかかわらず兵士は一切、タンクマンを排除せず、放置した。そして中国共産党によると厳戒態勢の広場から逃走したと発表したという不自然な状況だった。

    さらに加藤はホテルから多くの海外メディアが滞在し、タンクマンは絶好の位置で撮影できていた。 また、中国共産党総書記の江沢民は1990年のCNNのインタビューを受けた際に「軍が人道的であった」と語っている。

    上記の点から「中国共産党が事件を穏便に処理をした」と世界にアピールしたプロパガンダでないかと指摘している。

    出典:Wikipedia

    つまり、「中国当局は男を踏みつぶす強硬なことはしませんよ」というアピール。

    ホント、また数十年にわたってダマされてた私。自分を恥じるばかりです。

    こんな番組を作成できるNHK。昨今様々な批判も受けるNHKですが、優秀なスタッフは確かに在籍します。

    出兵と麻薬

    天安門事件が起きた時、顔見知りのいない遠方の軍隊を現場に派遣し、なおかつ兵士には麻薬を投与していたと当時の『文藝春秋』が伝えていました。

    日本も先の戦争で、特攻隊員に覚醒剤チョコを与えていたという証言があります。


    中島カーテン、本日撤収。


     

    2023_10_04

    バルコニーバル

    いい季節になりました。
    ファイヤーピットに火を入れる。心なごむ一時。


     

    2023_10_03

    散水

    定期的散水に島原 旭亭へ。

    烈火過ぎ、一斉に雑草は噴き出す

    熱波が和らいだお彼岸には、それまで身を固め耐えていた雑草らが、フゥと身を伸ばして一斉に萌え出でて、草むしりが大変でした。山のように雑草を抜き取った後に散水。これが9月。

    その後、長崎市に帰っていたのですが、ずっと雨が降らずやきもき。1週間経っても降らないので心配になり島原へ。

    結果、大丈夫。あれほどはびこっていたいた雑草はなりを潜め、水不足の状況も心配してたほどは見られませんでした。烈火過ぎ、一斉に雑草は噴き出すことを学びました。
    たっぷりたっぷり散水。

    涼しくなったね

    早朝ジルと散歩。ずいぶん涼しくなりました。もう夏の空は遠くに。


     

    2023_10_02

    麦めし

    最近、麦めしを食べています。元々雑穀米系が好きなんです。

    天皇も食する麦めし

    健康オタクの徳川家康、そして天皇も麦めしを食していました。ちなみに、天皇の食事はこんな感じ。

    平成2年3月の例

  • 朝食…パン、フルーツ(リンゴ)、牛乳、ジャム
  • 昼食…スープ、魚、グラタン、サラダ
  • 夕食…麦めし(麦は20%)、わかめのお味噌汁、天ぷら三品、魚二品、小松菜のおひたし
  • 出典:Japaaan

    栄養バランスよし

    江戸時代には、白米が食べられていた江戸では脚気が流行し「江戸わずらい」と言われたのは有名な話。また日露戦争時、白米を食べていた陸軍では多数の脚気が出て、麦めしを食べていた海軍では出なかったといいます。いずれもビタミンB1不足。

    糖尿病に効果あり

    今でも刑務所では米:麦=7:3の麦めしが普通。
    そんな中、2005年に学会で、服役中の糖尿病患者の血糖値が著明に改善したと発表され、麦めしが注目を集めました。
    インスリン治療者17人中5人が注射をやめることができ、薬服用者34人中17人が服薬をやめることができたとのこと。含まれる食物繊維によると考えられています。

    出典:Wikipedia


     

    2023_10_01

    佐賀城跡

    隣県 佐賀。佐賀県内各地に訪れたにも関わらず↓、中心部が抜けていることに今更ですが気付きました。ということで佐賀市の中心部にドッカと構える佐賀城跡を訪問。

    結果、藩の風格を感じました。チマチマしたところがありません。

    佐賀城本丸歴史館

    佐賀県立 佐賀城本丸歴史館は、佐賀城跡に佐賀城本丸御殿の一部を忠実に復元し建築された木造建築物。史料が発見できない箇所については推測ではかたちにしないことが徹底されています。なんと入場無料、駐車場無料、ボランティアガイド無料。

    45メートル続く畳敷きの廊下。廊下に沿って320畳の大広間が広がっています。

    ボランティアガイドさんが私たち2人に付いてくださり、丁重で配慮ある解説をいただきました。1時間半ほど。これが無料という神対応。
    ボランティアガイドさん、Youtubeでも高名な合気道の達人 白川竜次 師範によく似てらっしゃいました。お世話になりました。合掌。

    類稀なホスピタリティ。これまで訪問の機会がなかった方には強くおススメします。

    佐賀県立博物館

    建築好きの私には外せなかった九州の貴重なモダニズム建築です。実際目にすると、写真で観るよりもボリューム感に満ちた建築。ここまでのものとは思っていませんでした。確かに名建築です。入場無料、駐車場無料。

    1970年竣エ。設計:高橋靗一(第一工房)+ 田祥哉。逓信省営繕課を出身とする2人の建築家による共同作品。外観は雁行するブロックをピロティで持ち上げている。これは十字形のプレキャスト・コンクリート部材を連結することによりつくられたもので、プレグリッド・システムと呼ばれる構造方式。床を自由な形に広げられ、それを支える柱の位置もランダムに決められるところに利点がある。平面は1階中央のロビーから十字形に階段が延びる特異な形式を採用。階段の先端部は3階で外へと突き出す。展示室内の天井も格子状。どこまでも十字形にこだわった設計だ

    出典:『Casa BRUTUS ニッポンが誇る名作モダニズム建築全リスト』

    昼食でいただいた佐賀名物シシリアンライス(¥920)。博物館内のcafe TRESで。人気店のようでしばらく並んで着席。こんな時も駐車場が無料ですと気忙しさがありません。

    隣接して美術館や岡田三郎助アトリエもあり、ゆったりと楽しめました。


     

     

     


  • サイト内検索

     

    ハイセンスでクオリティの高いホームページを、破格の価格でおつくりしています。こんな方に。

  • ホームページは欲しいけれど、高いのは勘弁してほしい。
  • 今のホームページがスマホ対応になっていない。
  • 今のホームページの維持費が月額1,000円を超えている。

    Site まつを

    クリック!

  •  

     

    Index

    トップ

    オススメ

    記事一覧

    掲示板


    長崎マニアックガイド

    長崎の酒場

    長崎を歩く

    長崎キャンプ場

    長崎インターネットラジオ

    私の隠れ家

    私の家づくり


    デザイン

    音楽

    小説


    メール

    リンク

    Profile まつを

    生きてることを楽しもう。座右の銘は荘子の「逍遙遊」。長崎県。

    「よくこんな事をする時間がありますね」とおたずねになる方がいらっしゃいます。こう考えていただければ幸いです。パチンコ好きは「今日は疲れたから、パチンコはやめ」とは思わないもの。寸暇を惜しんでパチンコ玉を回します。テレビ好きも、疲れているときこそテレビをつけるもの。ここにアップしたものは、私が疲れたときテレビのスイッチを押すように作っていったコンテンツです。