パソコン用の画像 スマートフォン用の画像

Bar 指のつけ根

 

おなまえ
e-mail
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字8文字以内) 情報を保存

「ちちよ、ちちよ」と泣く虫

枕草子の時代には 蓑虫も鳴くと思われていたらしく
…………
蓑虫 いとあはれなり 鬼の生みたりければ 親に似てこれも恐ろしき心あらむとて 親のあやしき衣ひき著せて 「今 秋風吹かむをりぞ來むとする 待てよ」と言い置きて 逃げて去りにけるも知らず 風の音を聞き知りて 八月ばかりになれば 「ちちよ ちちよ」と はかなげに鳴く いみじうあはれなり
………
「乳よ 乳よ」と解釈するむきもあるらしいが ネットを一瞥すると この一文に関する若い人達の多くの疑問に関して 答えておられる これまた多くの先生方や 時には辞書なども 文体の異常や はたまた矛盾として指摘され教示されているものが多く 不遜ながら諸先生方の不勉強を指摘せさるを得ない(この際 詳細は省くが)
 文中の「親の あやしき衣」とは 疑うべくもなく「蓑」そのもののことである 日本神話の中で蓑ひとつを衣として霖雨の中に追放された唯一の神すなわち鬼とは もちろんスサノヲ以外にない 無論鬼の長として牛頭天王と呼ばれることにもなるのだが 清少納言の文に矛盾などないものと思われます 蓑は民俗において葬儀の先導役の衣装 また鬼の衣装などとして さまさまな形で生き残っております どうか勉強心に満ちた若者達に丁寧なご指導をお願いするばかりです
(僭越ながらm(_ _)m)
捨老 2022/08/21(Sun) 13:10 No.482

大事な場面でしたね

捨老さん、レス有難うございます。何度か観たはずなのに、と思ってネットであらすじを振り返ってみたら、映画のテーマを暗喩するような、ラストに出てくる大事な場面でした。

城の主ということになっているが決してその外に踏み出すことか許されなかった溥儀自身のメタファーであるかのように、竹の筒の中に閉じ込められたコオロギが出てきていたのですね。ほとんど忘れかけていました。たしかに、とても東洋的な描き方ですね。

壮大にしてメランコリックな坂本龍一の音楽(彼の最大傑作の一つ)が、耽美的な映像と共に思い出されます。

追伸 まつをさん、トラブル対処のお骨折りを痛み入るばかりです。
しんのじ 2022/08/21(Sun) 08:06 No.480

事務連絡 復旧

当ホームページが更新ができないでいます。この掲示板だけは書き込めます。
原因はFFFTPが接続しているのに、ファイルの一覧が取得できない状態になっているため。困った困った。対処法としてここも見てみたんだけど分からない。うーん。

追記 08/21/9:30
復旧
我らがホワイトホース thomさん。見事に復旧していただきました。
原因はサーバー側の仕様変更によるものではなかろうかと。FFFTPの最新バージョンを重ね書きしていただき、見事復旧です。なおアップロード先データはインストールしても引き継がれました。
thomさん、いつもありがとうございます。
まつを 2022/08/21(Sun) 05:28 No.479

コオロギ

といえば ボクはすぐにも映画「ラストエペラー」のワンシーンを思い起こします あの作品の原作は確かイタリア人だったと思うのですが 
最近の学問では環境音の中から虫の声や鳥の声を聞き取るのはどうやら日本人やポリネシア人の一部に特有の事で とりわけ日本人に顕著なようです 
そう言われるとラストエンペラーの愛新覚羅し溥儀(あいしんかくら ふぎ)兄妹も成長期を日本で過ごしたのでしたね 北京あたりでも老人達の間で小鳥の囀りを楽しむ風があるそうですが日本時代の名残なのではないのでしょうか 日本人は小鳥や虫の声を言語脳である左脳で処理し それ以外の言語圏の人々は まず母音を右脳で雑音として受け止めてしまうらしく 子音を左脳で言語として処理することが難しいらしですね
日本には「仏法僧」とか「法華経」と鳴く鳥も居ますし 古典には「父よ 父よ」と泣いた虫もいたようです(笑)
捨老 2022/08/20(Sat) 16:41 No.478

秋の気配

数日前から、ちょっとした丘にあるショッピングセンターの虫の音が、一気に鈴虫優勢となりました。もっと高い所にあるまつをさんのお宅の周りでは、そろそろ夜は大合唱になっているかもしれませんね。

単独では細く高く清涼感のある音(ね)が、まとまって一斉に聞こえると色彩感豊かで切なくて心を揺さぶられる感じになるのはなぜでしょうか。微妙な共鳴や揺らぎの発生がそうさせるのでしょうか。気が付くと、ここ10年位で鈴虫が大好きになっていました(自分で飼ったりはしませんが(笑))。

それと、学生の頃から変わらずずっと好きなのはコオロギの音。秋が深まるごとに一種類ずつ虫の音が消えていき、最後にコオロギが、やや低音のおとなしい響きでしんがりを務めますが、それが日々小さく弱くなっていく様は無常を感じずにはいられません。
しんのじ 2022/08/19(Fri) 08:47 No.477

Re:[475]

しんのじさん。ご感想までいただき、うれしい限りです。合掌
https://site-matsuwo.com/archives/2022_08/#2022_08_17
まつを 2022/08/18(Thu) 08:09 No.476

無題

聴かせていただきました。強烈なリズムパターンが支配する中、印象的な様々な音色の旋律が出ては消え、絡んでは立ち去る、お洒落な混沌を感じました。

リズムの強さやメロディの展開は異なりますが、坂本龍一のジ・エンド・オブ・エイジア(特にYMOバージョン)に通ずる何かがありますね。
しんのじ 2022/08/18(Thu) 07:09 No.475

Re:[471]

賛同です。検察も動き始めました。
まつを 2022/08/17(Wed) 15:58 No.474

改憲の原点

CSlSアーミテイジ・ナイ・レポート
2020。米が改憲要請。
第一次安倍内閣から始動。
まつを 2022/08/17(Wed) 15:43 No.473

仲里依紗

どうでもいい事だが、「ナカザト イサ」だとたった今まで思っていた。「ナカ リイサ」が正解だった。日本人離れの顔つきだと思っていたが、やはりご先祖に白人がいた。
キタノ 2022/08/17(Wed) 13:23 No.472

マスゴミの

自民党への忖度が、安倍元首相の死後減ったように感じる。麦国に不都合な自民党の勢力排除を命じられたのかな、マスゴミさんは。
キタノ 2022/08/17(Wed) 12:53 No.471

おはようございます

> 今度は麦国議員団5人が台湾訪問、あ!しょっちゅう訪問してその都度、演習を中国にさせ中国軍を弱らせる奇策と見た(笑)

↑キタノ特有の下手な冗談です。時として誤解を招く冗談が過ぎる事がある事は控えねばと思うのですが。台湾問題では、まつをさんに激しく同意(まつをさん風)しています。
キタノ 2022/08/16(Tue) 07:02 No.470

Re:[468] 目的は武器輸出

> 麦国議員団5人が台湾訪問、あ!しょっちゅう訪問してその都度、演習を中国にさせ中国軍を弱らせる奇策と見た(笑)

残念ですが、そう思いません。
そのことは「米国は中国との直接紛争を避け ウクライナ的煽りを狙っている」で申しておりましたとおり
https://site-matsuwo.com/archives/2022_08/#2022_08_04
台湾周辺国家をウクライナ的に政治的不安定化を即し、紛争化を狙い、米国からの武器輸出を即することが目的だと思っています。いかがでしょう。
米中が根っこ部分では繋がっているという認識も変わりません。

なお香炉は真鍮製です。
まつを 2022/08/15(Mon) 14:58 No.469

あ!

真鍮の香炉と言いましたが、純金製であったのであれば、平にお許し下さい。

今度は麦国議員団5人が台湾訪問、あ!しょっちゅう訪問してその都度、演習を中国にさせ中国軍を弱らせる奇策と見た(笑)
キタノ 2022/08/15(Mon) 12:45 No.468

解りました

ありがとうございます。
キタノ 2022/08/14(Sun) 16:28 No.467

Re:[465]

> 仏壇とは呼ばないのは何故?
仏壇は外側の箱があるものです。この中に宮殿が入っています。お寺を見てもそうですが、大型の宮殿はそのもの自体を空間に置きます。つまり一般的な仏壇より大きな外箱がないものを宮殿と呼びます。

・旭亭の宮殿
https://site-matsuwo.com/archives/2021_08/#2021_08_14
まつを 2022/08/14(Sun) 12:53 No.466

旭亭

の宮殿(仏壇とは呼ばないのは何故?)実に素晴らしい造作ですね。それにも増して名称にお詳しいのは、相当勉強されたのでしょう?手入れが行き届いている事は、真鍮の香炉をみれば判ります。購入は何年前なんでしょうか?質問ばかりで申し訳ありません、不都合なら無視下さい。

しんのじさん、スペアリブのレパートリーが増えました、美味かったです。
キタノ 2022/08/14(Sun) 10:04 No.465

どうもm(_ _)m

キタノさん、僕の酔狂にお付き合いいただいて恐縮です。出汁も良く出るしやや安価なので、スペアリブは好きな素材です(^^)d。

石橋エータローは料理の達人でしたね。彼のエッセイ本は3冊くらい読んだと思います。
しんのじ 2022/08/13(Sat) 19:43 No.464

クレイジーキャッツとタモリ

https://www.youtube.com/watch?v=UJEmHFC-hls

あ!石橋エータローって言うのもいたけどなあ?確か
キタノ 2022/08/13(Sat) 18:13 No.463

Re:[461]

あ!スペアリブが1k冷凍庫にあった事を思い出した。さて、しんのじさん作ってみます。香辛料の手持ちが少ないけど、ま、やってみます。
キタノ 2022/08/13(Sat) 14:17 No.462

肉骨茶

暑い時候に1、2回、必ず作るのはバクテー(肉骨茶)。マレーシアの薫り高い、スペアリブ入り薬膳スープだ。今回は胡椒、クローブ、シナモン、花椒、八角の定番スパイスに加え、爽やかさを増したいのでレモングラスと月桂樹(!)も入れよう。スパイスの掟でいうと、八角と月桂樹は飛び抜けて賦香力が強いので、薫りのバランスを取る際には細心の注意が必要だ。

たっぷりのスペアリブとぶつ切り玉ねぎを、昆布と生姜、ニンニクと共に圧力鍋でサッと5分。これに挽いたスパイス(レモングラスと月桂樹は抽出)、干したクコの実を加え、塩とナンプラー(魚醤)で味を整えて30分コトコト煮込んだら完成だ。刻んだ小ネギを山ほど散らしてムシャブリつこう!

朝から一杯やりつつ、3キロほどオーダーカットを予約して、あれこれ脳内で作る行程を妄想するのが不肖しんのじの楽しい遊び(笑)。さあ、あと45分で予約時間だ!!
しんのじ 2022/08/13(Sat) 11:47 No.461

いいぞう、したたか外交

ロシア進出日本企業 168社
ウクライナ開戦以降ロシアからの撤退企業
日本 3%(5社)
麦国 27%
カナダ 33%
英国 46%

サハリン2への出資日本商社2社に、政府は撤退しないよう要請

岸田首相、麦国の命令に口では威勢よく従っているふりしながら、実際はそうではない。
キタノ 2022/08/13(Sat) 07:02 No.460

玉虫之厨子

小学校の時、国語の教科書に出てきたのを良く覚えています。美しい玉虫の羽根をたくさん散りばめて装飾した、今も国宝として残されている貴重な作品であるといった話は、たぶん四年生位だ自分にも大変魅力的に感じました。

当時の教科書にカラー写真はなかったけれど、想像力を逞しくしてあれこれ思い描いたものです。
しんのじ 2022/08/12(Fri) 22:18 No.459

ヤマトタマムシ

齢うん十年、黄金虫を100倍美しくしたこの甲虫にたった今、初めて玄関口で出会った。しばし、その輝きに見惚れていると、見られているのに気付いたのか上空に飛び去った。高い樹の上端付近を飛び回る2匹のヤマトタマムシが確認できた。

https://news.yahoo.co.jp/byline/amanokazutoshi/20220702-00303777
キタノ 2022/08/12(Fri) 11:20 No.458

Re:[455] 遅かった現場検証

現場検証が当日ではなく、日を置いて行われましたよね。何か後始末、証拠隠滅の時間が欲しかったのかな、とか思ってしまってました。
まつを 2022/08/12(Fri) 08:42 No.457

サイト内検索

 

ハイセンスでクオリティの高いホームページを、破格の価格でおつくりしています。こんな方に。

  • ホームページは欲しいけれど、高いのは勘弁してほしい。
  • 今のホームページがスマホ対応になっていない。
  • 今のホームページの維持費が月額1,000円を超えている。

    Site まつを

    クリック!

  •  

    - LightBoard -