2019年8月
映画とカフェ
セントラル劇場で『カーライル ニューヨークが愛したホテル』。一冊のノンフィクション書籍を読書したかのような情報量。
そのあとお茶の秋月園 浜町店の2階「AKIZUKIEN TEA ROOM」で食事。
文人旅
還暦越え文人の皆さん方と近々旅をします。
一人が元東宝プロデューサー、一人が日本漫画家協会賞優秀賞受賞の漫画家、一人がFNSドキュメンタリー大賞受賞の映像作家、一人が安井賞展賞候補となった画家。
こうした仲良し仲間と1泊旅に出るならどこだと思いますか? コーディネイター役の私が企画考察していたのがこの一連の記事。
結果、選出したのは「肥前浜宿」。多分ご存知ない方も多いんじゃないかな。
第一に酒蔵が並んでいる。第二にNGO的活動が見られる。第三に人でワッサワサしていない。人混みってヤツが大嫌いです。
肥前浜宿には昔からの飲酒文化が沁みこんでもいそうじゃないですか。侘び寂の渋ーい中で、文化を愛でる方々と酒を飲む。楽しみです。
-
散人さんのコメント
一泊旅なんて仕事用事以外あまり経験がない。でも「文人旅」なら楽しそう。コーデのまつをさんには感謝であります。
正直に言うと、近頃は島原以遠には行きたくない。わが生活は島原で完結しとるのであります。アマゾンで本は買えるし、この前なんか「宮崎キャビア」をネットで取り寄せた。だが持ち込んだスナックのママに大半は食べられたが。服はメルカリと決めている。なんら田舎住まいで困ることはないのであります。
おっと!旅の話でした。キザに云えば老境の身には明日もおぼつかない絹街道を行く商人みたくあります。日々旅しているようなものです。
鹿島行は楽しみにしてます。
110番と対応力
日本一の殺人生物はスズメバチだといいます。年平均約25人の死者。アナフィラキーショックっていうのがありますからね。
私は2度スズメバチに刺されたことがあります。2度目刺されたのは、幼い息子と山登り中でのことでした。2人刺され、全力で下山し車道に。
本当は119番すべきところを、動転し110番に電話。ここで、電話応対した女性から、住所を何度も聞かれました。近くの寺の名を伝えたんですが、繰り返し住所を問う。
ここで皆さんに質問。下山した場所の住所聞かれて答えられると思いますか? 無理ってもんです。危機でした。
110電話は警察本部の通信指令室につながります。実は私は通信指令室を見学したことがあります。部屋壁面に巨大なモニターがあり、110番電話がかかってくると、地図上に電話の場所がズームで表示されるはずです(通信指令室の様子(クリック))。あの時、なぜ応答者が対応してくれなかったのか。場所は分かっているのです。確かにマニュアルでは詳しい住所を聞くようになっているのですが、マニュアルどおりにしか動けない者は緊急時に人の命を奪うことさえあります。
記録的大雨と家人
最近、秋の梅雨。昨日、記録的大雨。
- 7:30
少人数の同窓生の寄りがあると、家人は長崎駅に。小倉に向かう。雷雨激しく、メディアは交通機関の混乱を伝える。 - 8:49
「まだ長崎駅にいます。雷で工事中らしいですが、とりあずカモメの中で待っています」
- 10:14
「JRが動くのを待っていましたが11時過ぎるとのことで全額払い戻してもらい、高速バス出島号で今から出発します」
- 15:29
「無事着いています」
- 19:11
「今 小倉からJRに乗りました。予定どおりのカモメに乗れたら22時頃浦上に付きます」
- 20:55
「2時間遅れで今 博多を出ました。途中徐行運転もあるらしく、23時過ぎるかもしれません」
- 22:17
「今 佐賀に着きました。あと1時間20分くらいだと思います」
- 23:26
「諫早です。あと20分ほどで浦上に着きます」
車で迎えに行き、自宅に24時着。お疲れさま。
本日5時50分、5段階のうち最も危険度の高い「大雨特別警報」が佐賀・福岡・長崎に。最大級の警戒をして、命を守る最善の行動をとるよう呼びかけ。バスもJRも本日は動かず。昨日の家人の判断は正解。
最速の各地の状況はツイッターでが把握しやすい。
続:東京圏は生き地獄化する
散人さんのコメント
老人ホームの倒産
ここで話題になった「東京圏は生き地獄化する」という出来事が最近起きた。
関東地方に37件の老人ホームを運営していた「未来設計」(東京)が倒産。負債総額約57億円。有料老人ホームとしては過去2番めの規模。負債の中には入居時に支払った「預り金(平均200万円)」、1,500人分、約34億円も含まれる。
原因は人手不足というが、そればかりではないだろう。退去や死亡時に返すべき「預り金」がなくなっている。都市部の高齢化施設破綻は今後も増えるだろう。
まつをのコメント
調査会社の商工リサーチによれば、2018年の有料老人ホームの倒産件数は14件と、前年の6件の2.3倍となっているとのこと。出典:https://news.yahoo.co.jp/byline/miyashitakumiko/20190124-00112188/
散人さんのコメント
病院の倒産
『病院は東京から破綻する 医師が「ゼロ」になる日』上昌広医師著
・収入(診療報酬)は全国一律
・東京圏の病院は高コスト(人件費・固定費)体質
・倒産リスクが高いのが私立大学病院
・東京から脱出する医師が増えている
・平日は給与のいい地方で働き、週末だけ東京で生活する
『明治維新 司馬史観という過ち』
今回の湯湯治中、湯船の中で読んでいた一冊。原田伊織・森田健司著『明治維新 司馬史観という過ち』。 私どもの仲間が常々指摘していたことが書かれています。一部を以下抜粋。
はい。それは長州の吉田松陰、土佐の坂本龍馬、幕府の勝海舟です。
端的に云うと、司馬史観は、明治は明るい、昭和は暗い、という史観。(ある評者言)
『明治維新 司馬史観という過ち』から。
木賃宿は落ち着きます
小浜に山本さんと湯湯治に。
結果、入浴6回と爆睡、そして体の節々の痛みが好転。そう、不思議なほど体の芯のところから疲れが取れました。湯湯治って本当に効くんですね。
宿に選んだのは木賃宿。極安のレトロ宿です。この宿を見つけるのにものすごく苦労しましたので、ネットで旅館名は控えます。皆が押し寄せたのでは台無し。湯がですね、凄まじくいいんです。部屋や廊下は歩くたびにギシギシ(笑)。それこそ希望していたレトロ感。旅館の経営もゆるゆるのようで、そこが魅力でした。
夕食は居酒屋多乃吉へ。格安。その後、喫茶コスタリカでウイスキーとピザ。
翌日寄った千々石のところてん屋。7~9月の季節限定。店内に引き込まれた湧水で冷やされたトコロテンは、一般店舗で売られているものよりもコシがあり美味。店名は無いようで「ところ天」と看板がかかっています。聞くと80年の歴史を持つお店とのこと。電話0957-37-2731。
目覚め
今季初めてエアコンなしで眠った朝の目覚め。
昨夜はカフェ豆ちゃんSEASONS4、オープンプレイベント。自分史の中の人に突然遭遇する不思議。地には平和を。
アマゾンで大規模火災
アマゾンの熱帯雨林で大規模な火事が発生。3週間も燃え続けているようです。「地球の肺」とも呼ばれるアマゾンの森林は地球上の酸素20%を生み出しており、気候変動に壊滅的な影響を与えると推察されているようです。
モデルのローラのインスタグラムから。
2015年にもアマゾンで大森林火災が発生し2か月延焼しました。これは違法伐採業者の放火が疑われています。
アマゾン森林火災の背景には、現政権と環境NGOの対立もあるようです。
地元の環境NGO「IPAM」などによると、今年1~8月半ばまでのアマゾンの火災は、過去3年平均の6割増の3万2728件。ほとんどは農地や鉱山を開くに当たり木を焼き払うため人為的に起こされたとみられる。国全体の森林火災件数もこの7年で最悪とされており、一部の州は非常事態宣言を出している。
これについて、ボルソナロ氏は「断定はしないが、私や政府への反発を招こうとするNGO関係者の仕業とみられる」と指摘。
出典:https://www.jiji.com/jc/article?k=2019082200671&g=int
広縁
旅館などには、窓際にイスとテーブルが置かれた空間があります。あれは「広縁(ひろえん)」と呼ばれるもの。宿泊した時はだいたいここが私の定位置となって、読書なんぞをむさぼります。
あれってどうして2人対用のスペースなんだろうと長年不思議でした。で、やっと解けました。
広縁は、外廊下で部屋をつないでいたころの名残。内廊下ができると部屋ごとのスペースとして区切られ今の形になったとのこと。だからあのサイズなんですね。
香港デモ
凄いことになっていますね。
あおり運転と煽情的世論
『シュテュルマー』は、戦前のドイツの週刊新聞。反ユダヤ主義を旗印としました。
同紙の反ユダヤ主義色は徐々に強まり、でっち上げ記事も大々的に取り上げられていくようになります。1933年にナチスが政権をとると発行部数は飛躍的に増え、1938年には小学校の授業で教材として使われるまでになりました。
ツイッターに同じ匂いを感じます。
世間を騒がせたあおり運転事案。助手席の女性名が、誤ってツイッター上に蔓延していました。誤って批判された女性は、実在の人物。顔写真をさらされ、容姿を嘲笑されました。恐ろしい暴走。
ツイッターのリツイートボタンの生みの親クリス・ウェザレルは、後悔していると語っています。リツイートボタンができると、拡散する前に一瞬でもあった思案は影をひそめ、衝動が先立つようになったと。
出典:BUZZ Feed News
憂えているのはツイッターに留まらず、我国の世論が徐々に扇情的になってきていることです。
今回のあおり運転も、繰り返し報道される動画が煽っていたことが否めません。動画がなければ、この国の片隅で起こった事案に留まっていたことでしょう。
確かに酷い事案ですが、あれに類するあおり運転と暴力行為はかつての暴走族はやっていたことだと思います。
新メディアや機器の登場によって、いよいよこの国の世論の『シュテュルマー』的煽情性が増していると感じるのは私だけでしょうか。
無告の民(サイレント・マジョリティ)とは、この国の9割がたの民(国民とも云う)。学校のクラス会で殆ど何も云わない人々。そのくせテレビねたになると饒舌に話す。
大人になると日々の興味はただただ「生活」や「茶飯事」のみ。こういった人々に気楽に表現手段を与えたのが「FB」やツイッターという新種メディア。「イイネ」や「ヤバイ」などと犬の表現以下の意思表示ですむ。
小人不善をなすくせに、他人の些細な「不善」に過度に反応する。特に1割に満たない成功者の失敗に、「上級国民」などと逆差別して呼応し情報拡散しなぶり殺しにする。ゴルゴタの丘の磔刑されたキリストに石の礫を投げ快哉した同族のユダヤの民のごとく。
〇〇に刃物を与えた。これぞまさしく「民主主義」の末路なり。
「今回のパブリックエネミー(社会の敵)」に吊し上げ徹底的に叩くメディア。「ほら、俺たちが指摘していたヤツがあげられた」と寄ってたかって情報リンチを楽しむツイッターの匿名者たち。ヘドが出る。しっかりしないか、愚か者ども。
既に犯人は逮捕されている。法に則って粛々と裁くことこそ、民主主義の大原則である「法の支配」。
テレビはもはや、愚者の暇潰し玩具。けれど最近つとに思うのは、テレビは愚者の暇潰し玩具だから愚かになっているのではなく、愚者たちが作ってるんじゃないかと。ホントに作り手がバカなんじゃないかと。
POST-TRUTH(ポスト・ツルース)
オックフォードの辞書によれば、「客観的な事実が重要視されず、感情的な訴えが政治的に影響を与える」。それを後押しするのが「衆愚」である。
リンゲンマン効果(又は綱引き理論)
綱引きの実験から、1対1の場合は多くの人が100%力を出そうとするが、10対10など多数になると「自分が頑張らなくても他の人がなんとかしてくれる」と手抜きをする。
極論を主張する候補に入れるのは、自分だけだろうと思ってるとまさかの当選。現政権や支配階級に対するうっぷん晴らしで、投票する人が意外と多かったりする。「衆愚の伝搬」今回の参議選に顕著にみられた。
テレビの黎明期に大宅壮一が一億総白痴化と称したのは、この時代が来るのを予見していたのでありましょうか?
スマホの普及が更にそれを加速化させています。統治する者にとっては都合のいい仕掛けですね。
私が思うに、たとえば私たちの親の世代は子どもがトラブルをグチると「あんたはそう言うけど、世間様ん言わすことばきいてみらんと」と言ってました。今は子どもの言うことを鵜呑みにして、クレームなどを言ったりする。
浅いんですね、思慮が。知識はあるけど思慮が浅い。情報刺激に過敏に反応し、思慮が浅い。「私は最後まであなたの味方だから」とか美句を言って、実は浅い。
ですからスマホについても散人さんの指摘する「〇〇に刃物」状態になっているわけだと思います。
じゃあ、例えば江戸期の庶民が賢いのかというと、そうは一概には言えない。だから。無知蒙昧なる親から離して公教育をするという国家方針が立てられた。
けれどその頃の庶民は人生経験から、どんなふうに考え振舞えばトラブルにならないかはよく知っていたと。私がそのことを痛感していたのは昭和後期の飛行場の売店。長崎の売り子は、東京の売り子よりも、そんな思慮を高く感じていました。最近では均一化してきましたけれど。
これまでの全記事
台風10号後、朝の気温がずいぶん過ごしやすくなりましたね。
さて、皆さんが今読んでらっしゃるこのコーナー「トップ記事」は、1998年2月9日にサイトを立ち上げて以来の分が↓ここにストックされています。
これまでの全記事
https://site-matsuwo.com/archives/myarchives.html
醍醐味は一気読みができること。皆さんが投稿してくださった記事共々、日々の思考のうねりを楽しめます。
ところが最近困ったことが起こりました。
youtube動画を埋め込んでいるんですが、これが見られなくなり、ポカンと空白が開いた状態に。原因はyoutube社の様式変更。赤子の手をひねるより簡単に、サイトはガタガタになります。著作権を持たないってこんなことだな。 暇を見つけては修復。だいぶ終わりました。
今回の経験で学んだこと。自前が一番強い。自前の文章と写真と、そしてプログラム。これが最後まで残る。当たり前ですけど。
完熟バナナのミルクセーキ
- まず、色が変わりかけたり、グズグズになりかけたバナナを絶対に捨てないで、皮を剥き、4つにちぎってラップに包んで凍らせておく(ひと月は大丈夫)。これ位のバナナの方が香りがいいと僕は思う。
- 卵1個、牛乳カップ半杯、キビ糖またはハチミツ小さじ2杯をバナナと共にミキサーにかける。少しバナナの氷が残っていても、これはこれで美味しいので、わざと残してもいい(笑)。
少しゆっくりできる夏の朝は、完熟バナナのミルクセーキが美味しい。
この間、つい観てしまう「マツコの世界」でも似た方法を紹介していた女性がいた(東京でバナナセーキ専門のスタンドをやってる)のでニヤリとしたところだったが、僕の作り方はこうです。
氷を使わずに作れるので、ほどよくリッチ。しかも完熟バナナの甘みがあるので甘み付けもほとんどしなくてよいし(サラッと仕上げたければ全然加糖しなくてもいいが、加糖すると卵の旨味が引き立つことは間違いありません)。
これ、本当にシンプルですが美味しいですよ(笑)。ちょっと上等の完熟バナナと島原の口福卵で作った時は(散人さん、その折りは有難うございました)、この世にこんな旨い飲み物があるのかと思いました。今考えると、これに更に低温殺菌のジャージー牛乳と国産ハチミツを組合わせた最強バージョンにすれば、夏場の3-4か月ほど、1杯300円位で作って売れば、きっと飛ぶように売れることでしょう(ちょっと安すぎか?)。
あの台風の折、墓参の為西九州を東奔西走されたまつをさんの気力横溢した激走ぶりにも驚くが、しんのじさんの特上ミルクセーキのレシピにもしびれた。私のような老人は閑居が一番と島原から一歩も出ない、が舎弟ケンジを誘い諫早のうなぎの「緒里」には行った。
「なぁ、ケンジよ周りは丼ものばかりだろ、ありゃ職人風情が食すもんだ、お重じゃなけりゃイカン」
「またまたヘイトですよ」
「うなぎが高いというやつがいるが、うなぎって遥か太平洋の奥あたりから帰ってくるんだろ、運賃分ぐらは出してやらんといかん」
「……」ひたすら食うケンジ。
体温突破気温の日々体調にはくれぐれもお気を付けて。
飲み物か食い物か、バナナのミルクセーキ。
内田百閒先生はきっと「食べる」と書くと思います。
御意
天災と社会
今回のお盆の移動は600km、燃費リッター20km。
出発の際に台風準備のための片づけ。移動時間帯は台風の通過時間を、ルートは台風で通行止めを配慮。台風時の人間社会の右往左往。人間はか細いものですね。
東京オリンピックを危ぶむ声も出ています。
機械文明が進展するにつれて、広義の危機に対する脆弱性も出てきていますね。先進国なんて、金融機関の中央サーバが破壊されるだけでマヒしますし。
島原
日本列島の半分ほども覆い尽くす大型台風10号。 本日は戸畑から島原へ。お盆参り。 高速道路の閉鎖を危惧しつつも、早朝九州縦貫道に乗る。天候不順の情報が蔓延し、高速道路は至って快適。
とは言いつつも、風雨で一度も車外に降りることなく5時間程走る。あっぱれジル。よく耐えた。
お参りを無事済ませる。
新婚の姪っ子が柔らかい幸せオーラをまとっていること、本当にうれしく思います。
戸畑
(クリックで拡大)
義母の初盆で戸畑へ。
まだ夜も明けやらぬ午前3時半にジルと長崎を出発。娘をピックアップ、さらに息子をピックアップしてひた走る。安全第一。
ラッシュ回避成功。
『陰翳礼讃』的戸畑の家で息子のショット。娘が撮る。
初の戸畑体験のジル。
かくて“自由”は死せり~ある新聞と戦争への道~
NHKスペシャル。観ました。
民主主義の時代から軍国主義の時代に変容するのに、何年かかるか。
この番組ではわずか10年と結論する。民主主義を謳歌していた大正デモクラシーの時代から、わずか10年で世相は変わったという事実。怖い話です。
番組内容:戦前最大の右派メディアが見つかった。時の司法大臣・小川平吉が、1925年に創刊した「日本新聞」である。新聞が発行されていた11年間は、日本が「大正デモクラシー」から急速に「軍国主義」に傾斜していった時代だった。なぜ日本人は、一度は手にしていたはずの「自由」を手放し、「戦争への道」を進んだのか。「日本新聞」を手がかりに、見つめていく。
再放送:2019年8月14日(水) 午前0時35分(50分)。
NHKスペシャル「全貌 二・二六事件~最高機密文書で迫る~」:2019年8月15日(木)午後7時30分。
このレベルの番組が民放で作れるか。残念ながら現状は無理。NHKを潰すわけにはいかない。
- しんのじさんのコメント
N国党なる政党もどきの、スクランブル放送導入論については一理ありと思う。ただし、他の党略などについては、政界のゴロツキレベルで聞くに堪えない。特に、最近のマツコの皮肉発言に過剰反応して出演中の放送局前でアジ演説なんぞ行った立花某、国会議員の品位の欠片も見出せない醜態ぶりに失望。
去る8/7の夜にNHKで「病院ラジオ」なる特番が放映された。この回で舞台となった施設は癌治療の総本山とでもいうべき、東京は築地の国立がんセンター中央病院。簡単に言うと、2日間、ベテラン人気お笑い芸人 サンドイッチマンの二人が病院内に開放型のミニ放送局を開設し、話をしたい老若男女の患者さんあるいはご家族が、5-6分ほど二人を相手に話をし、次の人に代わっていく形。このミニ放送局の放送は、病院内にリアルタイムで流されるのです。
話し手には10代の患者さんもいれば初老の患者さんもいる。不安やご家族への感謝、闘病仲間へのメッセージなど、様々な「自分の今の想い」を語り、その言葉を聞いたご家族や、他の患者さんの表情を遠景で重ねて映す。そんな形で番組は粛々と進行していくのですが、特筆すべきはサンドイッチマンの二人の、「話し手」への相槌ないし合いの手の入れ方。
基本的に少し淡々としているのだが、それでいて十分に相手を受け入れ、共感し、励ましている様子がちゃんと伝わる、ほど良い調子と距離感。もちろん、何日にもわたって下準備をしたそうなので、言ってはいけないことや傾聴の仕方など、心理学的指導をある程度受けた上で臨んでいるのでしょうが、それにしても彼らの性格の素直さ、温かさや、苦労を重ねた末に人気者になったであろうことが窺い知れるような、さり気ない気遣いに満ちた態度が、この放送を非常に味わい深い、素敵なものに仕上げてくれていました。
本当に涙が出そうになるくらいの愛おしさに満ちた番組になっていて、これぞNHK!と叫びたくなりました。僕らの緩和ケア病棟はあと1年足らずでスタート予定なので、それこそまつをさんやペコロスさんにDJになってもらい、ちょっと似た感じで鼎談してもらえる日が来れば、とふと夢想した夏の夜でした。
- 散人さんのコメント
- 逃亡する人たち。
フロム「自由からの逃亡」によると、
・人間は孤立することをもっとも恐れている。
・人間は、自由になればなるほど、心の底では耐え難い孤独感や無力感に脅(おびや)かされることになる。
そして孤立することへの絶望的な恐怖から逃れるため、退行的な逃避のメカニズムが働き、積極的な自由を求めることよりも、自由から逃れることを人間は選択するのである。
- 陳腐な人たち
ハンナ・アーレントン「悪の陳腐さ」
・善を為すとも、悪を為すとも決められない人間こそが最大の悪を為し得る。
・「善悪の判断をつけようと思考しない人」は極めて危うい人たちである。
・「悪」とはシステムを無批判に受け入れることである。
- 逃亡する人たち。
団地の一室に惣菜屋
50年以上前に建てられた団地の一室に惣菜屋を作ったら、「空き室」「買い物困難」「孤食」「コミュニティー再生」が解決、「一石四鳥」の取り組みが注目されています。https://t.co/G4FxM8FmuV#やまわけキッチン #堺市 pic.twitter.com/cXc48H16Xz
— NTV NEWS24 (@news24ntv) January 25, 2019
久々に目の覚めるようなツイート。文化様式の転換を感じる取組ですね。
それにしても、不動産業界がマンションの寿命は40年なんぞと流布していることへの疑念を持たざるを得ませんね。
ジル脱走す
ジルと実家に。庭にジルを放しドッグラン化するのを常としていました。 で、脱走。 お隣の方が、脱走兵を連れてきて下さいました。車に敷かれそうになっていたとか。合掌。
夜、散人さんに話すと、「そりゃ、犬には犬の都合ってもんがありますからね」と。
そのとおり。
写真は、帰路、私の手を枕に眠りに入ろうとするいつものポーズ。「ヘイヘイ、すんませんでした」って顔してますよね。
道路地図が売ってない
長崎市内の大型書店に、九州道路地図を購入しにいって、唖然。売ってません。
「え」と思い、店内の検索装置で検索しても「在庫なし」。カーナビの普及によって、道路地図は消滅。
同じように先般、レンタルCD店でジャズの新譜を求めても皆無。店員にたずねると「新譜の入庫予定はありません」とのこと。CDもほぼ消滅。
テクノロジーの展開で、旧媒体の消滅を実感。
『文学界』8月号に掲載されていた村上春樹の短編。冒頭に、私の仲間内でよく話題に上がる内容について語られた下記の一節が掲載されていました。村上さんも感じてたんだな。
イラスト
描いてみました。
使用したのはボールペンとサインペンの2本。
諸事情から描いて、今やりたいことと異なったのでお蔵入りにした一枚。
閑話休題。
これまでの全記事を一気に読めるようにしました。
https://site-matsuwo.com/archives/2019_07/index.html
各月の巻頭と末尾に「←来月 / 先月→」を付けましたので、つらつらと読んでいけます。一気読みしますと、改めていろんなこと書いてますし、皆様に貴重なご意見もいただいていることに気づきます。合掌。
ナガサキノート あの日、人々の足取り
これほど自分の身に置き換えて追体験させられたのは初めてでした。
素晴らしいサイトです。
クリックすると3D地図が現れ、そこに青と赤のドットが動めいています。これが被爆者の当日の動向。
私の自宅付近を通られた方をクリック。すると被爆当日の状況が記されます。自分の見知った近辺の状況ですので、内容が実に生々しく迫ってきます。
立ち上がるのにしばらくかかりますが、あの日の状況が一般論ではなく伝わってくるサイトです。
改めて被災されお亡くなりになった方々のご冥福をお祈り申し上げます。
制作は朝日新聞。
国立 長崎原爆死没者 追悼平和祈念館
原子爆弾により亡くなられた方々やその後に亡くなられた方々を追悼し、世界平和を願う施設です。
2003年の開館当初は、写真を撮っていると注意されていた記憶があります。この場所が弔いのための聖地という意識からであろうことは理解できます。その後、平和への願いを世界に発信する思いもあり、写真撮影は許されるようになったようです。
実際訪れますと、桁違いの聖地感に包まれるアーキテクチャーであることが理解できます。
訪れる者は、まず地上部に設えた巨大な円形の水盤の回りを周回しアプローチしていきます。夜間水中に約7万個の光が点灯し、亡くなられた方への哀悼の意が捧げられている水盤。
地下施設に下っていくのは、そこから突き出た強化ガラスでできた門の間から。
地下へと誘うシンメトリーの深い階段。
現れるのは壁面から流れ伝う水の回廊。
そして長く狭い通路。こうして静寂と厳粛が辺りを支配し、ここが聖なる空間であることが私たちに沁み入ってきます。
写真に写る通路中ほどの光のスリット。そこから主空間に入っていきます。
いきなり冒頭写真の大空間が現れます。天上から降り注ぐ光。光に満ちた大空間。この世のものとは思えない圧倒的空間。
12本の強化ガラスの光柱の奥には、名簿が奉安された名簿棚が配置されています。ガラス柱が立ち並ぶ方向が落下中心地。
点在する水盤。
言葉による解説は極力避けられ、来訪者が体感するように設計された高度な場となっています。
人類未曾有の出来事がここで起こりました。鎮魂の場であると同時に、世界への発信の場がここにあります。
入館料無料。
栗生明
第8回アルカシア建築賞公共施設部門ゴールドメダル
バーバラ・カポチン国際建築ビエンナーレ賞公共施設部門最優秀賞
第46回建築業協会賞(BCS賞)受賞
日本建築学会作品選奨
グッドデザイン賞受賞
第22回日本照明賞受賞
第13回長崎市都市景観賞受賞
長崎市平野町7-8
2019_08_07
長崎平和祈念式典の献水はどこの水?
問:毎年8月9日、長崎原爆犠牲者慰霊の平和祈念式典で献水がなされます。では、この水はどこから採水されているのでしょうか?
答:次の5カ所から採水されています。
現地を巡ってきました。
-
穴弘法奥の院 霊泉寺
長崎市江平1丁目32-1
山の中にノボリが見えますね。あそこが穴弘法奥の院。周辺まで車でアクセスする道もあり、駐車場も用意されているのですが、俊敏な坂に乗りつけることを諦め、徒歩で向かいました。 (クリックで穴弘法写真)
息をきらして上り詰めた穴弘法。その入口の左に、石清水が滲み出ていました。ご存知とは思いますが、弘法=弘法大師=御大師様=空海=真言宗の開祖です。クリックして出てくる穴の奥に弘法大師が祭られています。 -
西町の湧水
長崎市西町19-33
(クリックで周辺写真)
こんこんと湧いています。住宅地の中にあるこの湧水は、有志の方々によってつくられたもので、公共のものではないとのこと。クリックして出てくる写真に利用上の注意書もありますのでご覧ください。 -
西山の湧水
長崎市西山1丁目22-15
(クリックで周辺写真)
ひっそりと湧いている湧水です。長崎東高校のすぐ下手にあるのですが、先生方も生徒たちもこの事実を知っている方は多くはないのではないでしょうか。水神さまが祭られています。 -
恵の丘長崎原爆ホーム
長崎市三ツ山町139-5
(クリックで周辺写真)
ずいぶんと山道を登ったところにあります。長崎純心大学に隣接しており、長崎純心聖母会を設立母体とした施設の庭にあります。施設の方から丁重なご案内をいただきました。「浦上川の最上流という事で、毎年市役所の方が汲みに来られます」とおっしゃっていました。
ここまでの湧水は、いずれも山手にあります。
-
平和の泉
長崎市松山町9
こちらは皆様ご存知のとおり長崎平和公園に設けられたものです。
お分かりでしょうが、これは水を求めつつお亡くなりになられた犠牲者の御霊に捧げられるものです。聖地とも呼ぶべきものですので、お訪ねになる際はその気持ちをお互いに持つようにしましょうね。
2019_08_06
広島原爆ドームVR動画
2019_08_05
Tabla Trap
2019_08_04
暑いですね
暑くって、どうにかしている人が出てきてるようです。
これは昨日午後、街に出た時のようす。長崎市の繁華街 旧銀嶺前の十字路。
どうしたんだこの軽自動車。信じられない場所に駐車されています。人、乗ってません。
暑さでおかしくなった人が、どっか行ったのでしょう。
2019_08_03
コンパクト化
すごい時代になったものです。これは私のカーオーディオ用に使用しているUSB。何百曲という楽曲が収められています。
これって第一に記憶媒体にナノテクノロジーが使われていること、第二にmp3などの圧縮技術が使われていることで成立。
圧縮技術と聞いて浮かぶ人物の一人に、ヤン・スロートがいます。彼は革新的なデータ圧縮技術を開発していたと言われていますが、怪死ししています。
1990年代後半、オランダ人のエレクトロニクス技術者だったジャン・スロートは革新的なデータ圧縮技術を発明した。
その「圧縮率」は驚異的で、数ギガバイトのデータからなる映画をわずか「8キロバイト」にまで圧縮可能。この技術によって、64キロバイトの記憶領域しか無いチップを使用して、ハードディスクからデータを一切読み込むこと無しに16本の映画を同時再生することが可能だったとか。
1999年、オランダに本拠を置く家電メーカー大手のフィリップスの重役にこの技術を披露したところ、「世界一の長者になるのは時間の問題」と。
しかし、その超圧縮プログラムのソースコードをフィリップスに手渡す2日前、彼は自宅の庭で心臓発作により死亡。彼が亡くなったのに伴い、スロート圧縮の方法は闇の中へ。
2019_08_02
島原エレナ
島原にエレナというスーパーがあって、私もしばしば利用しています。
ある時から、ここを「島原 エレナ」で検索すると、なんだか妙な検索結果が出るようになりました。
「島原エレナとは、『アイドルマスターミリオンライブ!』に登場する元気いっぱい・太陽のようなブラジリアンハーフアイドルである」
?!
ということで、エレナ島原店は一部オタクたちの聖地となっているようです。
遂にここに来ることができました〜
— 神坂さん名古屋両日 (@yoshimi2816) January 24, 2019
島原最高ぉぉ#島原エレナ #エレナ島原店#聖地巡礼 pic.twitter.com/NXNUICjaBc
2019_08_01
平成・令和バカ査定
昭和三大バカ査定は、戦艦大和、伊勢湾干拓、青函トンネル。昭和時代の税金の莫大な無駄遣いを表す比喩表現です。
富士山噴火にしろ、南海トラフ巨大地震にしろ、学者たちの予測がこうも無視されて経済活動が進むのか不思議でなりません。公共投資は天下国家の長期的展望に立たねば。
- 富士山に登山鉄道を。
富士山登山鉄道構想検討委員会・山東昭子理事長は「わくわくするような気持ちで、いっぱいでございます」とあいさつ。
https://www.pref.yamanashi.jp/chosa/fujisan_railway/fujisann_railway_kousou.html - 火山学者が戦慄する「すでに富士山は噴火スタンバイ」という現実
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64713 - 今後30年以内の南海トラフ地震の発生確率は80%!
https://www.fnn.jp/posts/00399330HDK - 東京五輪費用「3兆円」暴騰のカラクリ
https://charitsumo.com/number/20905