2025年3月
芽吹き
旭亭の落葉樹が芽吹き始めました。
エゴノキのフレッシュな新芽。
裏庭のユーカリ。
そして庭の主役を張ることになるモミジ。
早朝、落ち葉をまずクマデで掃き集め、ブロワーで残りを吸い上げ、庭に穴を掘って腐葉土づくりを始めます。その後、散水。
さらに必要な消毒散布。庭に色彩がいよいよ蘇ってきます。
作業を終えて、一杯のコーヒーを頂きます。
パラソル
旭亭。春の心地よい陽にパラソルを開け広げました。
小さな森にしようと育てている常緑樹たちも見えますね。
この下の日陰に座って頂くコーヒーのうまいこと。これやりたくってね。もう少し樹々が伸びてくるとOK(^^♪)
ジャムづくり
家人が先日摘んだキンカンをジャムにしてくれました。
右がキンカン、左がフェイジョアのジャムです。
わが家で採れた果実でつくるのは、このほかに春につくるベリージャム。
タカギ
島原のタカギでハンバーグランチ。
週に2度、水.金にランチなさってます。ごちそうさまでした。普段は夜の部でオシャレな酒場になります。
アーケードから島原駅付近にお引越しされてずいぶんたつけれど、未だにこのことご存じない方も多いみたい。
旭亭の庭
島原 旭亭に今日咲いている花。
ダンコウバイ
ヒュウガミズキ
ヒイラギナンテン
トサミズキ
長崎市よりも島原市の方が寒い。雪が積もった雲仙からの吹きおろしが厳しいんです。
天気予報
今年の夏はさらに暑くなる
出典:気象庁 夏(6-8月)の気温 2025.2.25発表
これは気象庁による今年の夏の気温予想。昨年の夏よりもっと暑くなるという予報を出してます。
1時間天気予報のワイドショー
テレビのワイドショーが、1時間天気予報化してきてます。ダラダラダラダラ1時間、天気予報をやってる。
世界報道自由度ランキングで日本は70位。そのことがよくわかる状況です。政治経済のネタは流したくもないんでしょう。日本報道の堕落極まれりです。
出典:日本の世界報道自由度ランキング Wikipedia
ボールペンやったよ
私の生涯で一度も成し遂げたことがなかったこと。ボールペンを使い切る。
やりました。
昨日、ダイエットダイアリーを書いている時、筆跡が薄くなり、そして消えた。
えっ? と思った。なにこれ。
しばらく人生で初めての状況が飲み込めなかった。そして、じんわりと喜びが染み上がってきたのであります。
カフェ 梅蓮
ホワイトデー
昨日はホワイトデー。家人を誘って諫早の山手にある隠れ家的カフェ 梅蓮へ。いつもお世話になってる家人にささやかな感謝を込めて。
えっとね、ナビ使って出かけたがいいですよ。店に近づいたところで「この細い道に左折して進むのかな?」と迷っていると、たまたま外に出てた近所の人たちが笑いながら手招きしてくれました。あるある光景なんでしょう。
建物は立派なつくり。資産家の敷地内に建てられてるって感じかな。基本は予約制で、席は埋まってたみたい。私たちは庭を眺める大きな窓際の席に案内していただきました。
Special Lunch
前菜の盛り合わせ、きのこと鶏のクリームスープ、カニとトマトのクリームスパゲッティ、デザート盛り合わせ、コーヒー。それぞれの料理に焼き立てパンがついててソースをたっぷりつけて頂きます。これがうまい。税込み2,300円。リーズナブルです。
ごちそうさま。
この人と結婚するんじゃないかと思った時
私と一緒に歳を重ねてくれるかけがえのない人。
初めて会った頃、私は父の形見だったシルバーのスカイラインに乗ってました。二人で車に乗って会話がなくても緊張感が漂わない。私は、この人と結婚するんじゃないかと思いました。
付かず離れず長年の距離感。仲良く暮らしていこう。これからもよろしくね。
Open Street Map どうにか習得
Open Street Map の2008年時点での進展状況。すごい。頭が下がる献身とテクノロジーです。
地図のウイキペディアと言われる Open Street Map。みんなで作っていく地図で、使用もゆるやかな条件で使い勝手がいいようなんですが、なにせ腕利きさんたちが世界的ネットワークで作っているものですから超マニアック。及ばずながら私も徐々に理解を深めさせていただき、地図作りに参加させていただいてます。
追記:Leaflet.jsを使って完成(3/15)
ふう、どうにか↓こんな貼り付けができるようになりました^^;。努力は実るね。
テスラデザイン?
出典:トヨタ自動車
出典:テスラ
今さらですが、今期販売されているトヨタのプリウスやクラウンのヘッドライトが、シュッとした一直線スタイルになったと思ってたんですが、これってテスラのデザインの影響のようですね。
masanologさんのコメント
私はてっきりフェラーリの影響というかパクリというかそういう感じなのかと思ってました……。
thomさんのコメント
小糸をはじめとした世界の光学系メーカーの先端技術だと思います。車のデザイナーは空気抵抗になるいわゆるヘッドライトが大嫌いなのです。それに答えるために、より小さく・より明るくと言う相反するライトを開発してきました。
なので強いて言えばデザイナーの影響だと思います。
うどん三名店
讃岐手打ちうどんかの家
広く名の知られた諫早にあるうどんの名店。駐車場が空いているとラッキー。開店中は常にお客が並んでいる状態です。
店内は体育会的活気に満ちていて、大将のうどんをこねる作業が響き渡っている感じ。
今回頂いたのは、いか天釜揚げうどん880円。写真からお分かりのとおりリーズナブル。お歳を召した人には天ぷら油が胃にもたれるかも。
長崎県うどん三名店
私にとって長崎県のうどん三名店は、かの家、とも也、牧のうどんであります。
旭亭
場所を移動して休養
梅の花が咲いてました。やって来たよ島原 旭亭。
日本酒 菊水ふなくちでハンバーグを頂く。最近またギターブームが来てるとか言ってるTVを見ながら寝落ち。夜8時半ぐらいかな。
目覚めは2時半ぐらい。そのまま4時近くまで布団の中でぬくぬくしてました。
4時から朝風呂。
そう、最近コーディングやなにやで目を使い過ぎてか肩こりが出て、じゃウォーキングかなとジルと遠方まで出かけて腰痛が出て、こりゃいけないと車飛ばして島原に来たんです。今度の車は半自動運転で疲れません。場所を変えて休養ね。
昔からのパソコンユーザーは古いソフト使ってます
お風呂で読んだ本『みみずくは黄昏に飛びたつ』の中で村上春樹が、「僕は『ねじまき鳥』の頃からずっと、EGWordという日本語ソフトを使ってます。ずいぶん古いものだけど、これでしか小説が書けないので」と話してるのをみてニンマリ(^^♪)。そうなんだよね。昔からパソコン使っている人って、古いソフト(アプリ)使ってるもんです。
じだらくさんのコメント
ワープロ専用機種が世の中から消えつつあるとき、作家さんなどヘビィユーザーの方がメンテナンスの業者さんを必死になって探しておられましたね。
私は、WindowsXPのパソコンを今でもネットに繋がない状態で時々使っています。
うどん とも也
初めてとも也を訪れた時は、「これで香川にうどん食べに行く必要なくなった!」と、別店で飲んでた友達を呼びに行ったほどの感動でした。
今日いただいたのは、まず「ぶっかけうどん」550円。
そして「鯖鮨」330円。これが絶品なんですよね。
梅
梅の花が咲き誇っています。散歩中の楽しみです。
スパイスカレー
久々にスパイスカレーをつくりました。
これが途中の過程。たんとスパイスを加えて煮込んでます。
この後、ジャワカレーを投入するんですけどね。
いつものことですが、もんのすごくおいしい。
Open Street Map
この記事は仕事の覚書ですので、読み飛ばしてください。
Open Street Map 編集のススメ
「ウオークスルーをはじめる」をきちんと読むこと。
最近、新しいマップの学習を進めています。GoogleMapは幾つかの問題が出てきました。
毎回、新分野の習得を始める際は、生い茂ったブッシュの中に分け入っていくような混沌と痛みを感じます。で、あるところまで行くと、視界が開ける。ここに行くまでが重いんですよね。
結構な量の編集マニュアル↑。宮崎駿じゃないけど「あー、めんどくさい、めんどくさい」^^;。
で、うまくいくかトライ↓。
大きな地図を表示
うまくいかないね。中華「かたおか」さんを示す地図をと思ってたんですが、世界地図が表示される。あなたのブラウザではどうですか? と思ったら何度かアップしてたらうまくいった。??? 不安定です。
ChatGTPに相談。次の4つの案が示されました(実際はもっと詳細)。
2. CSSで iframe に表示領域を指定する
3. iframe 内のURLパラメータを確認する
4. iframe の再レンダリングを促す
私はこんな風にChatGPTを使っています。さ、勉強、勉強。
追記:JOSM
Open Street Mapは公開された技術なので、様々な作成アプローチが可能のようです。その中から上記「OpenStreetMap 編集マニュアル」に記載されたJOSMで作成することにしました。
この中に「JOSM の動作には Java(1.6)を必要とします。もし、インストール対象のPCにJavaがインストールされていない場合は、あらかじめインストールしておきましょう。」と記載されていました。Java(1.6)ってかなり古いバージョンです。そこでChatGTPに相談してみると、このような回答でした。
JOSMの動作要件(2025年時点)
推奨要件: Java 17 以上
無料でJava 17を入手する方法
OpenJDK 17
ダウンロードページ: OpenJDK公式サイト
特徴:
表示されたサイトが日本語表記に変わらないときの対応法は?
Chrome: [設定] → [言語] → 日本語を優先するように設定。
キャッシュとクッキーをクリアする。特に一度英語で表示されたサイトは、クッキー情報が原因で言語が変わらないことがあります。
- 右上の「︙」(縦の3点)をクリック
- [設定] → [プライバシーとセキュリティ] → [閲覧履歴データを消去]
- [期間] を選択(例: すべての期間)
- [Cookie と他のサイトデータ] と [キャッシュされた画像とファイル] にチェックを入れる
- [データを消去] をクリック
ChatGTPはこの分野の回答は優秀です。
この後ホワイトナイトthomさんにヘルプをいただき、Javaダウンロード完了。
追記:Leaflet.jsを使って完成(3/15)
Open Street Map を修正しアップされるまでには、結構なタイムラグがかかります。ゆっくり待ちましょう。
ふうう↓。 というわけ。
家カフェ
青色申告
家人がキウイデザインの青色申告書類を郵送してきました。ネット上のソフト使って作成。彼女の性格と響きあってモンノスゴク正確な書類のあがりです。
「このソフトから教えてもらう控除もあったりして」と。
「じゃあ、お疲れ様会ということで、外に食べに行こうか?」
「雨だし、家で」と家人。
ホットサンド
ということで出来てきたホットサンド。飲み物はカフェオレ。
うん、おいしい。
牧のうどんへドライブ
早朝ドライブ
午前5時、トランプとゼレンスキーのバトル。夜はようよう開けゆく。
渋滞を避け早朝からドライブに出発。霧の中をオープンでシート熱腺入れホカホカ。
どこにいくのか? 牧のうどんである。一杯のうどんを食らうため、牧のうどんに1時間以上かけて行くんである。牧のうどんフリーク。
三川内焼美術館
早く着いた。牧のうどんは10時開店。
近接する三川内焼美術館へ。入館無料。立派な展示に驚く。
みなさん、行く、よろし。
さらに近接する佐世保市うつわ歴史館へ。入館無料。
館長さんから丁寧な解説を受ける。
「日本で松竹梅はめでたいものとして取り扱われていますが、中国では歳寒三友といって冬の寒さに耐える三つの植物を意味します」
牧のうどん
店頭横にとまっていた福岡ナンバーのバン。本店から出汁を運んできたやつだな。
開店15分ほど経ったころに入店。すでにカウンターにはお客さんがずらり。さすが人気店。
それほど待たず運ばれてきた「ごぼう天うどん」460円。
もうご存じの方も多いと思いますが、超やわやわのうどんで、みるみる出汁を吸っていきます。「食べても食べても減らない魔法のうどん」。
うどんの横にあるやかんには注ぎたす出汁。
カウンター両側は、すり鉢大の器に入った大盛を食らってる勇者でした。
家人におみやげに買ってきた「うどんセット」。うどん玉4つ、スープ3人前入って570円。良心的。
春でござる
ジルどんと散歩。昨日の気温は18度だってさ。5日前まで雪もちらついてたのに、トランプ大統領令みたいな急発進。
好物の牧のうどんなんかを食べに行こうかな、車飛ばして。という時節。
話は変わるけど、Googleなんかの大きなプラットフォームは信頼を失いつつあるらしい。 (出典:Vox Media) 分かる。私もそう感じてます。売らんかなの大波が役に立たなくしてますよね。資本主義の宿命ってやつです。