2024年12月
転
人生を起承転結でいうなら「転」。2020年から今年2024年までの時期を漢字一文字で書き表すなら「転」です。2020年 退職してフリーランスとなりキウイデザインを始める
Webデザイン技術を学ぶこととなった2度目の職場を離れました。
退職のタイミングとくしくも重なったのがコロナ禍。世の活動は急激に縮小している只中で、計画は大きく変わりました。フリーランスになったら「HafH」を利用して全国を点々と旅し、その場でWebデザインの仕事をしようとしていました。世の経済活動量も縮小。サブスクリプション型旅行サービスHafHも安全を考え利用を避ける。こうしてよりゆったりとしたライフスタイルに変化していきました。
キウイデザインは現在も大きな病院のサイトを先様の日程に合わせゆっくりとつくらせていただいています。こんな感じの仕事の在り方がいいな。
2020年 長崎アートパーティの散会
長崎インターネットラジオのオフ会会場とさせていただいていたKTNギャラリーが閉館。これによりライフワークとして続けていたアーティストの皆様方へのインタビュー「長崎インターネットラジオ」も事実上停止することとなりました。
2021年 里山新緑祭の開催を断念
これにより20年間仲間たちと楽しんできたプライベートキャンプ場「里山」も閉鎖へと向かっていきます。改めて見てみますと、いかにコロナ禍が活動を縮小させたのかと痛感します。
活動を行うにあたり多くの方々にお力添えいただきました。改めてお礼申し上げますと同時に、今後も変わらぬご交友をよろしくお願い申し上げます。合掌。
旅を始める
-
2020年 ベネッセアートサイト直島
2020年 世界遺産 石見銀山、足立美術館
2022年 金沢21世紀美術館、相倉合掌造り、桂離宮
2023年 御船山観光ホテルとチームラボ
2024年 奈良旅 船旅、奈良ホテル、京都迎賓館
書籍と絵を燃やす
そしてこの冬、ストックしていた書籍と描いてきた絵を焼却しました。
手巻き寿司
来客と手巻き寿司を楽しみました。
今年のベストバイ
まだいい買い物だったのかは分からないんだけど、購入した新車は確かに生き方を変えてをります。いい方向なのか否かはまだ分からないんだけど。
分かりやすく書きますね。車に乗って新しい店やこれまで接していなかった人のとこ行くと、明らかに私への接し方がこれまでと違う。これは事実。
昨日も必要に迫られ初めてのカフェに行ったんですけど、外に留めた車を見ながら店主が私の身辺調査を始める。やれ地元の者か、何してる者か、とか。こんなことって今までなかったであります。軽を愛用してるときにはね。
人間ってこんなものなんか、とか改めて捉え始めています。
もちろん、私はこれまでと変わりゃしない。中身はまんま一緒。
私は造形としてうつくしいモノが元来好き。住まいのDIYなんかもそうで、その延長として今度の車を購入しました。爆走には微塵も興味はありません。
変えざるをえないこと
主腺道を走る。軽みたいにスイスイ脇道に入っていくと冷やせを掻きます。
駐車は屋外駐車場に。アミュとか新大工町ファンスクエア等は駐車券受け取り口が合わなくて使えません。
とかまだ慣れてないんです。ということで、場所によってはバスで出かけてます。長崎市では軽自動車が1番。どこへでもスイスイ入って行けます。
シャレた目隠し樹々
シマトネリコ
昨年植えつけたシマトネリコ。樹高40㎝ぐらいだったものが、今では私の背丈を超え見上げるようになっています。
シマトネリコは成長が早い。この樹種は20年ぐらい前にシンボルツリーとしてブームになったのですが、根を張れば樹高5メートル以上の大木になり後悔している家庭もあると聴きます。わが家は大木化を狙っています(笑)。
シルバープリペット
同時期に近くに植えつけたシルバープリペット。樹高は2~3mでこれも成長の早い樹です。
葉はシルバーの斑が入ったきらめくようなグリーン。シマトネリコの葉は密度が低いエメラルドグリーン。
獅子柚子
こちらは近くに植え付けている獅子柚子。植えつけて1年。こんなに早く実が育ちました。
目隠ししてくれる小さな森に
旭亭は比較的高台にあって見張らしがいいのですが、遠景に倉庫群が見える箇所があって、これを視界からカバーするため一角でシマトネリコやシルバープリペットを成長させようとプランニングしています。
軽やかな色彩の葉を配置することで、シャレた小さな森になってくれないかな。付近には樹高2mのローズマリーなんかもあります。そう、未だちっちゃい植え込みですが、これがグングン大きくなる。そんなプランニングです。
海と内省
早朝、心を清めに海に出向く。見晴るかす視界。
相棒はジャンパーを羽織ったジル。ちょこちょことした歩きに笑みが零れる。
アリストテレスも言ってるけれど、散策は思考を深めてくれる。垂れこめる雲。鈍色にきらめく海。
風が吹いている。
壁となった砂塊が今のあり様に内省を迫る。
ドライブとご飯
第2の国歌
昨日、車に乗ってるとBGMに『フィンランディア』が流れてきました。
「この曲って名曲だよね。フィンランドの第2の国歌って言われてるほど愛されてる。日本だと第2の国歌ってなにがいいと思う?」
「サクラ、サクラ~とか」
「う~ん、もっと元気いいのが」
しばらく考えた後、「『マツケンサンバ』ってどうでしょう?」
爆笑。
Apartment
そんな会話をしたあと、お昼に寄ったのはApartment。
今日は開いてました。相変わらずおいしい。
このお店は稀に見るほど不定期開店です。でもそれでいいと思ってます。店主が自由に生きる。開けたいと思ったとき開ける。都合が悪い日は開けない。なにもお客さんは神様ではないんですから。そんな時代終わろうとしてるんじゃないかな。
お出かけになる方はこちらのインスタグラムを見て出かけましょうね。
鍋磨き
わが家の年末大掃除で鍋磨きが私の恒例の担当です。
ガスからIHクッキングヒーターに切り替えて以来ずいぶんと鍋磨きが楽になり、今年も重曹を使った対応。わが家はリビングキッチンで常に鍋は出ている状態ですので、これらが輝くと爽快です。
プラスティックをはじめとする樹脂の質感は得意ではありませんので、キッチンにも置いていません。
壁を塗る
もう一つ年末の私の担当は壁のペイント。そう、雑巾で拭き上げるのではなくって、水性塗料で塗り上げていきます。
今年はジルがお留守番のときにガジガジとやったドアとか。元々DIYで作った家ですので躊躇なくペイントして気持ちいいものです。
窓辺の三銃士
起床後トイレに行って、一日の最初に目にする窓辺に並ぶ小さな三体のクマの人形。
この窓辺の三銃士を見るたび、当サイトの掲示板に鋭いコメントを寄せてくださっていたお三方、散人さん、捨老さん、キタノさんを思い出します。 お三方が絡んでこられる記事↓は、今読んでも刺激的でスリリングです。
音信途絶える
けれど、うたかたの夢の如く人は移り行くもの。
散人さんは2022年10月31日に永眠。
キタノさんは次の書き込みを最後に消息が途絶えています。
2023/01/05 「訳あって、無給休暇を頂きます。又戻りますが、暫しの間、さようなら。」
捨老さんは次の書き込みです。
2023/05/03 「何と なんと。死に損ないの老ぼれにも 声をかけて下さっていたのですね。ご承知のように死ぬも生きるもまヽならないものではありますが(笑)おかげさまで 日々を他人事のよう長らえさせて頂いております(笑)」
ネット上のつながりの切なさ。お元気ならばぜひともお声を聴かせてください。
自家製トリミング
バウンバウンのモッジャモジャに伸びたジル。
「ジル、来い」
ヘイヘイと私の膝上に来てくれるようになりました。私がカットすることに慣れたみたい。
こんなおもしろいことを他の人に任せるなんてもったいない。
拘束時間は飽きる前に短時間で。ですから毎回少しずつのカットです。今のところトラ刈り状態。徐々に整えていきます。
ハサミは多少いいものを使って少しづつ毎日。楽しい一時。
冬至と剪定
1年で夜の時間が最も長くなる日。確かに長かったな。深夜12時過ぎに近所で公共工事が始まって目覚め、以後うつらうつらと。
はっと気付くとずいぶん経ってて、「こうしちゃいられない」とお茶と茶菓子の用意開始。今日は旭亭に庭師さんが剪定に来て下さるんです。
剪定
荒天の中、庭師さんたち3人。頭が下がります。
ユズ湯とカボチャ
庭師さんたちが帰られた後、後片付けを済ませて長崎に帰宅。
「お風呂が湧いてますよ」と家人。フタを開けるとユズ湯でした。
夕飯はカボチャ料理が何種か。冬至だなあ、うん冬至。
12月の記事
近年の12月セレクト記事を三つご紹介。
長崎と島原
長崎
日暮れは長崎。山の端ようよう暮れゆく。
窓からの刻々と表情を変える街を見やりながらの生活。
島原
夜明けは島原。陽を受け、海青く輝きはじめる。
旭亭はすっかり冬モードです。今年はいずこも遅ればせですが、紅葉が到来。
「なにも考えないで過ごす」。これが旭亭でのモットー。
メジロ
そんな私を愛でてくれるメジロたち。
旭亭の手水鉢にどこからともなくメジロが多数飛来してくれます。水浴びを楽しむ姿のかわいいこと。
絵を贈る
昨日、かつてモデルをつとめてくれた子に、この絵をプレゼントしました。
喜んでくれる本人の元に置くのが、絵画自体も幸せでしょう。
家庭をもったころにモデルとなってくれていた家人。今、描かせてくれと言っても「もう充分描いていただきました」と。
スマホホルダー
先日、岩永さんとカーナビの話になって、「専用カーナビの時代は終わったであります。スマホに Yahoo!カーナビ をインストゥールすればOK。 バージョンアップ(Yahoo!カーナビプラス)しなければ無料で使えるであります」とご解説。
じゃあ、スマホを取り付けるスマホホルダーは何がいいかという話になって、「うん、あのグッズってマガイ物が多いから、今度私が取り付けてるものサイトで紹介するね」と。以降はその約束を果たすためのものです。
マガイ物を見抜くために
- サクラチェッカーでサクラ評価を見抜く
- TEMUを使わない
怪しい激安通販サイトTEMUの闇が深すぎる
今回購入した車用スマホホルダーなど
スマホホルダー
Philips車載スマホホルダー DLK2301B
ネット通販上の武骨なものや、オモチャみたいなものを避けて、これ。スマートで頑丈です。一流メーカーPhilipsのスマホホルダーなのに驚くほどリーズナブル。デザイン的にもうつくしい。
スマホケース
MagSafe対応 iPhone 11ケース
上記ホルダーに付けるため(※ iPhoneの型番が合うの買ってね。)。MagSafe対応については勉強してください。
両面テープ
3M スコッチ 超強力両面テープ 自動車内装用
必要だなと思ったときに購入してください。私はスマホホルダーの円形部分の裏をダッシュボードに留め補強しました。
masanologさんのコメント
最近トヨタのカーナビアプリ↓も無料で使えて便利ですよ✨
散人会
『エトロフ島 鯨夢譚』
読書家でもある会長さんにおもしろい本をお聞きすると、挙げられたのがこの一冊。
なんと生月島の鯨捕りが、エトロフ島まで幕府の命で派遣されていたとは。
『光る君へ』
今回のNHK大河ドラマの美術が凝りまくっている、ストーリーは置いといても美術さんたちの仕事は凄いと。『光る君へ』は大河ドラマ最高額に近い制作費だといわれてます。今度の日曜日が最終回。
色彩と超絶描写
「色彩と超絶描写は先天的才能だって感じています」。これは岩永画伯。
確かに色彩はホイックニーやウォホールなんかの作品で痛感しますが、描写もかと驚く。
旅
「私はこのまま旅すること少ないまま人生を終わるのか」と会長さん。そこから「霧島アートの森」に行く案もプカリプカリ。
日本被団協にノーベル平和賞
日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)へのノーベル平和賞授賞式が10日、ノルウェーのオスロ市庁舎で開催されました。
お祝い申し上げます。今朝、平和公園に行ってまいりました。一人黙祷。
いかがなものでしょう
改めて今朝違和感を覚えたのは、平和祈念像のマッチョさ。据えられた際の時代背景もあるのでしょうが、冷静に見ますとこの神聖な場に不釣り合いなマッチョさです。
不釣り合いといえば平和公園にアプローチするエレベーターも、世界中からの訪問者を迎え聖域へといざなうものとしては余りに安普請。建設当時の意識の低さが露呈しています。
訊ね来るものを聖域に誘う素晴らしいオブジェクトとして長崎原爆死没者 追悼平和祈念館を間近に見つつ、何も感じなかったのでしょうか。
パーカー買いました
パーカー論争
ネット上でパーカー論争が始まってるみたい。
コラムニスト妹尾ユウカが「40歳近くになって、パーカー着てるおじさんっておかしい」と発言。
これにホリエモンが「おじさんがパーカー着るなとか、若い子と交流するなとか言うのはエイジハラスメントじゃないですかね!! 若い女がおじさんのことをdisるのはいいんですかね? 逆はめちゃくちゃ叩かれるのに!」と反論。これに、ひろゆき、佐々木俊尚、前澤友作らと参戦しています。
ひろゆきは「こういうタイプの人に寄って来て欲しくないので、パーカーを着る事で両者に幸せが訪れると思うおいらです」と。妹尾ユウカ的女性除けとしてパーカーは使えると(笑)。
宇多田ヒカル「パーカーが似合うおばあちゃんになりたい」
宇多田ヒカルがかつてNHKミュージックスペシャルで「どんなお婆ちゃんになりたい?」と問われて「パーカーが似合うおばあちゃん」と応えていたのグッときました。いいね。
かつて私のゼミ生たちがお揃いのグレーのパーカーをつくって、私もクッタクタになるまで長年着込んでました。そう、袖口が擦り切れちまうまで。パーカーって扱いやすいんですよね。このサイトもそのパーカーを着て書いてたと思います。
というわけで先日、エイジングっぽいパーカーを買って、胸元に site-matsuwo.com と刺繍屋で入れてもらい、パーカーじいちゃんの出来上がりです。
高菜漬けできました
1週間前に漬け込んだ高菜漬けができました。
ノウハウはクックパッド先生の言うとおり。ただし重しに用いる石はなかったので、二重にしたビニール袋に水を満たしたものを使用。これで充分です。食べてみました。
うん、おいしい。クックパッド先生はえらい。娘夫婦にも送付。
伊王島のカフェ
Beth Troonコーヒー
伊王島にぶらりとドライブ。橋を渡って、伊王島港を右手に見つつ車を留め下車する。
吹く風が冬のものになった。肩を丸めながら島を散策していると、カフェに出会った。ほうほうのていで店に転がり込む。
店内の写真を撮って送ると、こんな返事が返ってきました。
家人「こだわりのカフェという感じですね」
娘「おしゃれ」
店の名刺にはこうありました。
Beth Troon コーヒーは、長崎県伊王島に店舗を構える自家焙煎コーヒーショップです。
小さな島の小さな焙煎所から、皆様のもとへ薫り豊かなコーヒー豆をお届けいたします。
店の目の前に広がる伊王島の静かな海を思い浮かべながら、幸せなコーヒーTimeをお楽しみ下さい。
とても感じのいいご主人とすっかり話し込む。バイク、自転車、DIY等、店はご主人の趣味とセンスが濃縮され光を放っていて、おススメです。こんなマニアックな人って好きだな。
詳しくはお店のInstagramをご覧になってくださいね。
場所はここです。
長崎スタジアムシティ ナイトミラージュ
koさんのコメント
まつをのコメント
いい情報をいただきました。さっそく夜のスタジアムシティへ。
スタジアムは眠ってませんでした
格安のスーパーマーケット「Food way」
まずスタジアムシティ2Fにあるスーパーマーケットで買い出し。
レーザーショー「ナイトミラージュ」
カウントダウンに続きこんなレーザーショー。無料。入場自由。長崎に住んでいればこんなイベントが気軽に楽しめるなんて。レーザーショーは約5分間。すぐに行けるハウステンボスって感じかな。
みなさん、スーパーなんかで購入したものを飲食しつつ楽しんでました。楽しかったな、ウン。
駐車場
ざっくりいうと30分毎に200円。私たちはスーパーで2,000円ぐらい買い物したので1時間無料。つまり1時間半とめて200円でした。詳しくはリンクを見てくださいね。
大相撲長崎場所とスタジアムシティ
大相撲地方巡業が長崎スタジアムシティ HAPPINESS ARENAで開催され、観覧に行ってきました。コロナ禍が過ぎ去った証のような地方巡業。
取組も立ち合いでケガにつながる状況は避けつつも迫力は見事で、あっという間に時間が過ぎていきました。
近年、力士のケガが目立つようになってきました。これは力士の大型化と同時に、八百長なしのガチ相撲が増えたこともあることでしょう。60㎝という土俵の高さも再検討されるべきだと思っています。
スタジアムシティ
巡業日程は9時からの公開稽古が11時ごろに終了したので、途中に御飯を食べるためスタジアムシティ内を散策。 この季節になると、スタジアムシティ内を吹き通るビル風が厳しいですね。施設内の少なからぬ飲食店が屋外にも設置されています。ウォーキングには最高の施設なんですけどね。
私たちが歩き回ってたどり着いたのが「じげもんとん」(3f)。こちらではビル風を避け店内で比較的リーズナブルに食事をとることができます。
リーズナブルなスーパーマーケット「Food way」
「これって長崎の消費者を対象にしたものなの?」と心配になるショップも多いスタジアムシティ。でもね奥さん、あるんですよ、リーズナブルなスーパーマーケットが。ちょっとした町中のスーパーより安くて品揃えも豊富ですよ。
なお、スタジアムシティ内はオールキャッシュレスです。私のようにカード等を持ってない人用に、場内で一日使い捨てのカードが作れます。
取り壊しになった長崎西洋館も、こんなスーパーマーケットを入れておけば今でも盛況さを誇っていたでしょうにね。なにせチンチン電車を持っていたのだから、気楽に日常の買い物使いにも対応できるようにしとけばね。
しんのじさんのコメント
散人さん曰く「格闘技というものは、大体『興行』というから、ま、暗黙の了解ってものがあるとですよ」と仰り、カッカッカッと豪快に笑われていた在りし日の義兄の姿が、まつをさんの記事から目に浮かびました。
紅葉の金比羅神社
金比羅さまにお参りにあがると、すばらしい紅葉が。長崎市で今が盛りの紅葉に出会えます。
身も心も軽くなった感覚に包まれました。
高菜漬け
頂いた高菜で高菜漬けにトライ。初めてです。うまくいくかな。
すき屋の朝ごはん
島原の朝明け
今日の島原朝明け物語。こんなうつくしいグラデーションを見ながら、私は育ってきたのか。
たまかけ朝食300円
早朝、すき屋へ。時折、利用しています。たまかけ朝食 300円をいただきました。これで十分です。
店内には私と同じ年代の男性一人客がカウンターにずらり。だよねえ。格安のお値段で、自分の手間かけることなく暖かい朝食がいただけるサービス。ごちそうさまでした。合掌。
年賀状じまいについて(お願い)
数年前からごく近い親戚を除き、年賀状の習慣は卒業させていただいておりますことを慎んでお知らせ申し上げます。ご交流は当サイトを通じてさせていただけば幸いです。