2020年9月
月山富田城
国宝 松江城
2泊3日の今回の旅。相棒の松永氏に感謝。車の運転はすべて彼がやってくれました。交代しようかと申し出ましたが、毎回「大丈夫です」と。
彼との出会いは30年前、偶然同じアパートの隣人となったことに始まります。バイクを磨く松永氏がいて、飲まないかと私が誘いました。お互い独身。私の小説『昔走った稜線』のバイクシーンのモデルは彼で、そこに書いているように若い頃の氏は猛烈にモテてました。
豊かな日本史の見識。長い付き合いの彼ですが、知らないこともあるもので、今回発覚したのはそれ。無類の城好きでもあることも発覚。月山富田城と松江城は氏のリクエストによります。
月山富田城(がっさんとだじょう)
https://yasugi-kankou.com/see/676/
「天空の城」とも呼ばれた難攻不落の山城。険しい地形の城跡を松永氏は一人山頂まで。40分かけて帰ってきたときには、 彼の膝は笑っていました(笑)。マニアだなあ。島根県安来市。
松江城
国宝。かつての天守閣が現存。重厚さ、武骨さに満ちた城です。特大の柱に走る亀裂に歴史のすごみ。松江は美しい街です。
松江城の周辺にある小泉八雲の旧邸宅。庭の美しい瀟洒な佇まい。
こちらは島根県立美術館前にある宍道湖うさぎ。
すぐ近くに設けられた宍道湖夕日スポット。おしゃれ。宍道湖(しんじこ)に沈む夕日を時を忘れて眺められるように設えられた、ガラスとスチールの造形施設です。
今回の旅の記録はGoogleのストリートビューを使って、追体験しやすいように書いてみました。足立美術館、石見銀山をはじめ各訪問地の内部に入っていけるようにしています。スポットの理解ができますよ。
庭園日本一 足立美術館
Google アートプロジェクトで見ることができます
Google アートプロジェクトで足立美術館の中に入っていけます(クリック)長年恋焦がれてきた足立美術館。庭園日本一と評される庭を持つ美術館だ。やっと訪れることができた。
足立美術館は東洋のベルサイユ宮殿型庭園
結論から書こう。ベルサイユ宮殿的な日本庭園だ。人間の意図した理念のままに、フォルムを形づくった庭。美しい。確かに美しい。それは作り手が脳の中で描いたかたちを、極限まで再現した庭園が持つ美しさだ。そこでは落ち葉一枚、雑草一つ存在が許されていない。
日本庭園を眺めているはずなのに、有名建築家が手掛けたビル群のランドスケープを目の当たりにしているような不思議な感覚に囚われる。
なるほどね。外国人観光客にウケけるはずだ。実際、この庭園日本一という評価も、米国の日本庭園専門誌「The Journal of Japanese Gardeing」の日本庭園ランキングからきている。
じゃあ、日本人が受け入れることができないかといえばそうではない。来館者たちは入館と同時に息を飲む。寡黙になってひたすら庭を眺める。盆栽という人間の意図するままに植物をかたちどる文化を持つこの国が、足立美術館の庭園の美にあらがえるわけがない。美しい。それは振り切れた美しさだ。
世界遺産 石見銀山
世界遺産 石見銀山、庭園日本一 足立美術館、天空の城 月山富田城、国宝 松江城など島根県を旅してきました。まずは石見銀山から。
ストリートビューで龍門寺間歩の中に入っていけます(クリック)。
世界遺産 石見銀山(いわみぎんざん)。
事前のネット検索で観光プランが組み立てにくい場所でした。第1に情報量が少なく、古い。第2に公のサイトでは本音が分からない。現地に行って理解したことを書きます。
ナビの付いてない車で行ってはいけない
相棒 松永氏の自家用車で出かけました。長崎から休憩も入れて8時間。山陰地方の道は九州人にとって謎のラビリンス。途中、ナビがあってよかったと思うこと多々。何曜日に行くか
ストリートビューで大森地区のレトロな町並みをたどれます(クリック)。
火曜日に訪ねました。閉店ガラガラ。石見銀山に隣接する大森地区の店は軒並みお休み。大森という寒村にクリエイティブな若者たちが住み込みおしゃれなショップが複数生まれています。これがお休み。古き良き町並みをゆったりと探索できました、ゆった~りとね。
キーマンに会う
旅が楽しくなるか否かは、町のキーマンに会えるかどうかにかかっています。火曜日休みで途方に暮れていた私たちが会ったのは、石見銀山ガイドの会の松浦さん。私たちの旅がみるみる鮮やかな色に変わっていきました。
「ここじゃね、基本的な見学場所が龍源寺間歩。ここから2.3キロある。まず電動自転車をレンタルして動くって方法が一般的」
動きだそうとした矢先、町を循環している無料の電動モビリティ(写真背景)が空席で到来!
「今日は空いてるからこれに乗って上まで行って、帰りに散策路を歩いてこようかね」
そう、ガイドさんに会ってから一気にツキが回ってきました。
解説の内容が素晴らしかった。
石見銀山には隆盛を誇ったころ、全国から優秀な人材が集まり、山内には多数の神社仏閣が建ち、労働者も5時間労働で今の金額で1日2万円ほどをもらう者もいた。この山麓の谷筋に沿って街路・町並みが展開し、人口は数万人。世界の産銀量の約3分の1を占めた日本銀のうち、その多くが石見銀山からのもので、まさに世界の経済を動かしていた……。
かつての栄華が映像となって、今は木々が生い茂る山に立ち現れて来るかのようでした。ガイドさんなしでは穴見て終わりになります。
石見銀山ガイドの会を訪ねましょう。
手順を書きます。
- 石見銀山世界遺産センターの駐車場に留める(もっと近くにある駐車場は朝早いうちに満車)。
- ここから巡回しているバスに乗る。
- 古い町並みの大森地区を観るなら地図Aの大森代官所バス停で下車。
- 大森地区をAからBに散策。情緒満載です。
- 地図Bの石見銀山ガイドの会を訪ね、地図Cの龍源寺間歩へ。できれば電動モビリティ利用。ないなら貸自転車 弥七(地図B付近にあり)で電動自転車を借りる。ガイドさんは自転車利用でも可のことが多い。最初から電動自転車を借りるなら、巡回バスを地図B付近の大森バス停で降りて、弥七で借りて、龍源寺間歩の見学、大森地区の散策をしてもいいでしょう。
- 石見銀山には4時間ぐらい時間をとったがいいと思います。
宿 さぎの湯温泉 竹葉
石見銀山に宿泊されるのでしたら、私は「石見銀山 ゆずりは」をお勧めします。この宿のホームページがここの強みと立地環境をきちんと伝えきれていないところが残念。石見銀山に隣接する地域は夜ともなると漆黒の闇と静寂に包まれます。その空気を身に染みて感じ、なおかつお宿が提供される食事を楽しまれたかったらここだなと、現地に行って思いました。
私たちは翌日の目的地 足立美術館に隣接する宿「さぎの湯温泉 竹葉」へ。知人から教えてもらった旅館です。ご主人は「古くって小さな旅館ですが」と謙遜なさいますが、どうしてどうして。かけ流しの温泉、細やかなホスピタリティ、行き届いた清掃、このサイトをアップできるWiFi環境、そして足立美術館まで30秒という立地。私たちが旅に求めるものがすべてあります。
洗面台
先日DIYでつくった洗面台。バーカウンターっぽくつくったので、こんなこともしてみたくなります。
一杯あおって、お風呂にザブン。いいね。
ああ、この瞬間も火星探査機キュリオシティは稼働してるんだなぁとか思ってみる。
娘が結婚しました
先日、娘が入籍しました。
コロナ禍でその形態はこれまでにない独特なものでした。
両家顔合わせはSkypeで。娘カップルが細やかにレイアウトした案内状を事前に両家へと送付。そこには式次第や両家の簡単な紹介が記されていました。さらに当日、カップルがオーダーした寿司が両家に届けられ、これをディスプレイ前に配して、指定の時間にSkypeを開き両家顔合わせ。はじめまして、乾杯。
「神仏の前で誓いを立て入籍してほしい」という私の願いを聞いて、2人で筥崎宮で結婚報告祭。その後入籍となりました。
お二人さん、末永く仲良くね。
緑化ビル
似て非なるもの、2つの建築をご紹介。
「垂直の森」 イタリア・ミラノ
「垂直の森」
私もベランダにささやかな樹木を植えていますが難しいんです。耐寒性があって乾燥に強く深根型でない樹種であること。そして台風時に危険でないこと。ミラノは風が少ない地域なのでこのようなことが可能なんでしょう。上写真からのリンク先を見ていただけば、このビルがいかにメンテナンスに留意しているか分かります。
「階層的な森林」 中国・四川省成都の惨状
一方…… 「階層的な森林」
グリーンを美しく取り入れるには、人々の美意識と、それに応じた仕組みが大切ですね。
ジル2才
えっとね、2さいになっちゃうよ、ボク。
9がつ28にちが たんじょうび。
あいかわらず おちつかないの なの。でもね
「ジル、こっちおいで」ってオトーちゃんからよばれると、そいねしてあげる。
ボクらイヌはね ちきゅうじょうで ゆいいつ じぶんをあいするいじょうに ヒトをあいするものだって めいげんがあるんだよ。そこんところ わすれてもらっちゃ こまるなぁ。
山を買うブーム
ヒロシのyoutubeの影響もあって、ジワジワとキャンプブームが再来しているようですね。今回はそのブームの延長で山を買う人も出てきているとか。キタ、キタ(笑)、やっと来たか。
マイ山あるある、書いときます。
デッキ
山を買うと、まずテントを持ち込みます。次に無性に平地が欲しくなり、デッキをつくります(クリック↑)。
そうなると大量のグッズを持ち込むことになります。そしてこの国は雨が多いということに改めて気づきます。濡れネズミになったことあるでしょう。
小屋
そこで、小屋を建てます。その際に注意すること。防犯対策。世の中は善意の人ばかりではありません。荒らしをする人がいます。すべての窓には雨戸的なものを付けましょう。特に1階窓には必ず。台風対策にもなります。それからカビ対策も大切です。できれば天井などに太陽光を取り入れる工夫をしましょう。北欧ミニログは最悪です。カビだらけになります。日本の風土にはあっていません。それから間違ってもこんなものを買ってはいけません↓。分かるでしょう?
https://site-matsuwo.com/archives/2016_09/index.html#2016_09_22
炉
次に盛大に焚火をしたいと思うようになります。厚くシールドした石の炉をつくりましょう(クリック↑)。
森の中での焚火は火薬庫でそれをすることと心得ていたがいい。樹木は根に油分が一番多いことを知りましょう。消したと思っていても、火は地中を走り、離れたところで火の手が上がることがあり山火事の原因になります。
ここまでくると、自分の道具がすっかりヘビーデューティーなものに替わっていることに気づくはずです。たとえばチェンソーだとかですね。
さらにここまで読んでお気づきと思いますが、道から遠く入り込んだ山を買ってはいけません。小川つきの山は大雨の日にどうなるかのイメージを持って検討してください。そして何より、そんな山づくりを一緒に楽しんでもらえる仲間こそが宝です。
こんな森でのキャンプを楽しみたいなという方がいらっしゃったら、掲示板にその旨を書き込みをなさってください。
https://6253.teacup.com/matsuwo/bbs
仲間の皆さんとご検討させていただきます。今度は10月に行う予定。寒くなりますね。私たちの里山は島原にあります。
里山道楽 朝
今朝も里山からアップ。
新緑の中でモーニングをいただく
じだらくさんが朝食を作ってくださいました。3連泊キャンプのモサ。
木々にこだます鳥の声。そして心地よい風。気心和気あいあいの仲間。うまいに決まっています。
朝ももちろん焚火。石の炉が温まっていてよく燃えます。
しあわせってこういうのをいうんだろうなあ。
里山道楽
今日は里山からアップしていきます。
2年ぶり
2年ぶりの里山道楽。これまでステイホームで留まっていたこともあり、森の気が染みます。雨水濾過装置をばらして盛大に焚火
雨水濾過装置を組み上げていた丸太をバラす。
チェンソーで切り分け、石の炉で燃やす。ヒノキ。イイ感じで燃え始める。
皆さんの笑顔がその場を伝えてますね。こんな時間を待ちに待っていました。
ガシガシ飲みながら燃やす。焚火三昧。このレベルの焚火には、がっちりとシールドした炉が必要です。詳しくはこちらを。
https://site-matsuwo.com/satoyama2/ro/index.html
炎に魅了されます。そして魅了されたものがもう一つ。しんのじシェフの料理です。語っていただきましょう。
魅惑のアウトドアキッチン
- しんのじさんのコメント
皆様、こんばんは(^-^)。里山からライブ配信です(笑)。今宵、僕が最初に調理したのは、機械屋さんが戸石の知る人ぞ知るスーパーから買って来られた新鮮な芝エビ。500gほどもある丸々太った見事な海老は、何と超格安の300円だったそうです。これを、やや少な目のゴマ油でアヒージョ風に素揚げすれば、一品目が完成です。
次に用意しましたのは、家から持参したたっぷりのラタトゥイユ(仏風夏野菜のごった煮)。数種類のカレーに使うスパイスで味&香り付けし、これにA-プライスで買ったパーナ貝(青ムール貝ともいう、アゲマキとムール貝ち足して二で割ったような素直な味の二枚貝)1kgをどっさり投入し、20分ほど軽く煮込んだら出来上がり。しばらくコイツを楽しみながら、同時進行でダッチオーブンにて米五合を炊き、最後に家から仕込んできたルーロー飯を温めたら出来上がり(^-^)。
ルーロー飯は、豚スペアリブ1.5kgと玉ねぎをを一時間半下茹でし、調味料(八角、生姜、ニンニク、花椒、肉桂、丁子、鷹の爪、羅臼昆布、醤油、ナンプラー、オイスターソース、味醂、砂糖、酒)を合わせて、火をつけたり消したりしながら足かけ二時間ほど煮込む。そうしたら、いよいよスペアリブから骨が自然に剥がれるようになるので外し、薄切りにした筍を入れ、あと15分ほど煮上げたら出来上がり。ゴマ油を隠し味に炊いた香ばしいご飯にかけて召し上がって頂きましたm(_ _)m。
食用廃油を1割濃いめの固めるテンプルでつくったランタン。一晩灯しても余裕。焚火の着火剤としても勇逸。芯は麻かタコ糸で。
(翌日に続く)
隠れ家の状況
私たちの隠れ家「里山」。
https://site-matsuwo.com/mysatoyama.html
諸事情で2年間放置していました。昨年・一昨年の秋は強烈な台風の到来や私の骨折もあって。
改めて、遊びはさまざまな状況が揃わないとできないものねと痛感。馴染みの方々が明日おいでいただきます。心から楽しみです。そんな日を愛でなくてはね。今朝の里山を覗いたご報告をしますね。
草が茂っていますね。石の炉は草に覆われてしまっています。散人さんから草刈り機を貸していただくよう配慮いただいてます。
裏の雨水濾過装置。組み上げている丸太の腐敗が始まりそうですので、バラして焚火しましょう。これは盛大に燃えますよ。
台風の防雨風によってトイレにヒノキが倒れ、
一方がぐしゃっと割れています。機械屋さんがテープで再生できるかもと。
ご参加(敬称略):しんのじ、機械屋、じだらく、あめこんこ、まつを、(夜参加)散人、けんちゃん
学校給食
かつての学校給食の惨状
君は親指大の塩の塊を食べたことがあるか? 私はある。
気を許して学校給食を食べていた時、煮込みの中にあった親指大の塩の塊を噛み潰したことがある。小学生の時だ。唾液があふれ出て止まらなくなるぞ。かつて学校給食ってそんなもんだった。
脱脂粉乳も飲んでいた。アメリカの家畜餌だ。
中学校になるとそれは牛乳に変わった。牛乳だけの給食。日本人の中には、乳糖を分解する酵素ラクターゼが少ない人がいて、私はそれだった。給食をとりたくなかったけれど許されなかった。飲まずに返すこと3年間。手つかずの牛乳を棚から持って帰る教員の姿を、毎夕見ていたことが忘れられない。
おまけに当時の学校給食に出る牛乳は、市販の牛乳よりも明らかに薄かった。生徒会への要望カードに書いて出した。黙殺された。
世の中の矛盾を感じた。
鶏肉がダメだ。食えない食材が出た時に、休み時間に残されて食べさせられていた。大学の教育学部で教鞭をとるようになった時、それは体罰だと学生に教えた。今ではその認識が一般的だ。
現代の学校給食のすばらしさ
今、給食はすこぶるおいしくなっているという。一回食べてみたいものだと思っていた。焼き付いたダーティな給食への思い出を払拭したいと。けれど機会に恵まれたことはない。
外国の学校給食
ちなみに外国の給食がこちらに紹介されている。海外に行く前にはこのサイトを見ておくと、各国の食に関する意識が分かりやすいかもしれない。アメリカやイギリスに生まれなくてよかったと思う。https://www.roomie.jp/2015/02/240398/
島原激シブ酒場物語
かつて松永氏と私は激シブの店が大好きで島原の店を回っていた。
ここは叶屋。引き戸を開けると、ビックリするぐらい近くに椅子が4脚あり、その前にカウンターがある極小の店。カウンターの向こうにお一人が立っていて以上。BGMもなく、大仰しいツマミもなく二人で通ってはひっそりと飲んでいた。すでに閉業。
そんな島原で佇まいがずっと気になっている店が2件あります。
もう一つはナカホリ。島原市白土町1030-3。
外見は激シブ民家ですが、どうもこの店は外見と内部の格差に驚かされる店らしく、オサレな空間とメニューがあるようです。
おもしろいなあ、島原。一旦シャッター街になった街が、復活してきている気配を感じています。若い人たちの芽生え。
- 散人さんのコメント
「島原激シブ酒場物語」は氏の面目躍如たる探訪文である。
島原の散人も一言述べたい。屋上屋を重ねるのはご容赦を。
島原というのは明治以降の近代というものに我関せずに存在してきた、と思う。例えば長崎の思案橋銅座はその昔、三菱関連と県庁関連で殷賑(いんしん)を極めてきた。特に三菱は日本の近代の象徴である。県庁関連も明治以降の政治の要でこれも近代。
しかるに島原は城下であり続けた(市民の意識の中で)。いまでも年配者の中には「城下に行く」と云う人もある。城下の居酒屋は「ひっそりと」が営む人々の心の「共通低音」である。胃の腑にドンドンと響く大太鼓の音の様に。「殿ありての我ら」、今は殿がいないので「お城ありての我ら」と皆思っている。-
目立たぬように、ハシャガぬように
似合わぬことは無理をせず
超文系的還暦越え論壇の会
久々に一献。気心の知れた文人の宴は、その論議をそぼ降る雨の街並みに響かせるのでありました。
ご参加は、演劇プロデューサー、ドキュメンタリー番組製作者、漫画家、画家、デザイナー。長崎を代表するクリエイターの皆様のインタビューは、その現場と創作の源泉を生々しく伝えてくれるもの。クリックでお聴きになれます↓。
島原長崎両夜話
島原の夜
庭木に水をやらんと島原へ。ご歓待を恐縮に思い密かに旭亭入り。
そこに散人さんから電話。「旭亭に車が止まっておりますが」。
千里眼である。で、飲む。
「いや菅ちゃんはね」。同じ大学に同時代在籍された散人さんの御発語。
「薄切りの平目の刺し身を口の中に放り込むめば、身はぷにゅりとなまめかし。早く来てと我が身が獺祭をば招く」(散人)
長崎の夜 松永氏は一人潜航
一方、同日同夜、松永氏は1人長崎市の夜に潜航。
写真は、翌日、ダイソンのハンディクリーナーを手土産に、わが家で武勇伝を半沢直樹ばりに渋く語られる徘徊癖氏。
「で、どこ行ったの?」
その口から語られし店は、寿司割烹「松ふじ」、おでん「桃若」、立ち飲みバー、スナック「銀の鈴」、バー「Bags' Groove.」、「三八ラーメン」。
計6軒。
あか~ん! 「一緒しとかんでよかった」
「なんのこれしきっ」
「病だと思いまっつ」
とか言いつつ、秋の夜長は綴られていくわけであります。
浜口町の人気イタリアン BaBaRistorante
長崎市浜口町の人気レストラン。 席が取れないとは聞いていましたが、ランチに開店と同時に入店したにもかかわらず空いていたのは1席だけで、他は予約で埋まっていました。
前菜を見た時、その人気を納得させられます。刺し身や貝柱のカルパッチョなどなど。これをつまみながら、ビールを楽しみます。コスパ高し。
ものの10分もすると満席。私以外は全員女性。若い子からオバサンまで楽しそうにゆっくりと食事しています。これまでウイークディの昼を私的時間として使うことなく過ごしてきたオジサンには、世界認識がグラグラする光景。
ランチコースには前菜とパスタとポカッチャとコーヒーが付きます。これにビール飲んで2,000円ぐらい。
女性客の多いところはコスパが高いとよく言いますが、そのとおり。情報を集める時間がたっぷりあることと、働いている夫にせめてもの負担をかけないような配慮なんでしょうね。
オジサンと知らない世界の記事はこの後も時々出てくると思います。
- しんのじさんのコメント
やっぱり、食べ物やファッションの情報は、若い女の子(若い、と限定するのは差別的か(笑))の勢いに押されている日本男子。
ばばーる、行かれましたね! なかなか明快なコンセプトで、野菜をふんだんに使って、良く価格を抑えて好感の持てる「手をかけ過ぎない」ほどよい感じのイタリアンですよね(個人的には手をかけまくりのものも好きだけど(笑))。確かにお客は女性陣が圧倒的に多く、時に店内が大騒ぎ状態で大人の会話がしづらい日があるのだけ玉に瑕、ってやつですか。いっそ熟年男性で借り切って「じじーる」にしてしまえっ!なんて(爆)。
Takagiそして島原の店
島原のダイニングバー タカギ。
昔はレストラン的であったのが、2019年にこじんまりとしたサイズにリニューアル。ぐっとBar的でマスターの美意識が凝縮された空間になりました。
改装はマスターがDIYでなさったといいます。凝り性で腕利きな方です。カウンターで一杯やりながらマニアックな話を楽しむ一時。
島原のアーケード通りにあります。アーケード通りではこのTakagiと、space e caffeが洗練されたお店の双璧かな。
アーケードを離れたカフェなら、山の上のカフェ Gardenか、海近くのカフェ・コスタ。
長崎~島原の魅力的なカフェならばこちらにお勧めを書いています。
カフェ豆ちゃん
カフェ豆ちゃんに。
ご存じない方は穴場ですよ。夜の営業は金・土。スパークリングワイン1時間飲み放題千円! 店主の吉田さんは全国的アーティスト。この前は副賞でフィレンツェにいってました。で、ひょうひょうとしてらっしゃる。アート好きなら絶対のおすすめの店。
なんと店主の吉田さんはフラメンコギターをはじめていた。
長崎アートパーティの散会
KTNギャラリー ホームページから
-
閉館のお知らせ
拝啓 時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、KTNギャラリーは現在新型コロナウイルス感染症拡大防止のため臨時休館とさせて頂いておりますが、このたび諸般の事情により、閉館いたすこととなりました。
平成9年の開設より23年にわたり運営を続けて来られましたのは、皆様のご厚情あってのことと感謝しております。
これまでのご愛顧に対し、心より感謝申し上げます。
まずは略儀ながら閉館のごあいさつとさせていただきます。
私たちが「長崎アートパーティ」を開催させていただいたKTNギャラリー。すばらしい会場でした。誠にお世話になりました。お疲れさまでした。
長崎アートパーティの散会
高度なアートの結晶体のような奇跡の時間。
絵画とデザインと漫画と写真と彫刻と陶芸と書と音楽と落語と、そして作家・プレイヤーの皆さんがその場で交友を楽しむパーティ。
それもこれも山本正興さんをはじめとするKTNの皆様方の深いアートへのご理解と愛情があって開催できたことです。
鰻家小にょろさんが長崎アートパーティのことを分かりやすく解説してくださっています。
長崎アートパーティはKTNギャラリーの閉館を持って、一旦発展的に散会といたしましょう。
ご参加いただいたアーティストの皆様に深く感謝申し上げます。いただいたご縁を大切に。人生は楽しく。そしてうつくしく。今後は交友を例えばオフ会、例えばチェアリングなどで楽しんでまいりましょう。お声掛けをさせていただくこともあるかと存じますので、よろしくお願い申し上げます。
またアートを語り笑いあう日を楽しみに。
誕生日おめでとう
息子の誕生日。おめでとう。
今年はコロナ禍があり場を共にして喜ぶこともままなりません。そこでこの場を借りておめでとうを。写真は2001年のもの。
気候の凶暴化
43℃の殺人的な猛暑に見舞われたアリゾナ付近は、ジェット気流の蛇行でまもなく15℃くらいに急降下するそうで、「気候の凶暴化」が現実のものになってきているのを実感します。正確にはこちら↓。今週の予報です。
Rarely if ever do you see a swing in temperatures like this. From historic heat to record cold. pic.twitter.com/OKhZmXRzyq
— Jeff Berardelli (@WeatherProf) September 4, 2020
-
アリゾナ州フェニックス
華氏で 日曜日110度が 水曜日59度
つまり日本でいえば 日曜日43度が 水曜日15度
コロラド州デンバー
華氏 日曜日98度が 水曜日29度
つまり日本でいえば 日曜日37度が 水曜日-1.7度
このサイト9月6日の記事に、バンクーバーとの対比で「あなたたちは、どうして台風銀座で、地震もあって、坂だらけで、夏になればクソ暑いここに住み続けているのか」というくだりがありますが、たしかにそうで、防災の専門家は日本が世界一の自然災害大国だとの認識で一致しています。
下記サイトをどうぞ。
-
国土技術研究センターの「自然災害の多い国 日本」
「日本は、外国に比べて台風、大雨、大雪、洪水、土砂災害、地震、津波、火山噴火などの自然災害が発生しやすい国土です」
台風10号 一夜明けて
長崎市では今後、吹き戻し。
街の様子をパチリ。
強風からわが家を守ってくれた網入りガラス。夜半はこれが付いたサッシ枠がカタカタと音を出していました。建物の揺れなし。停電なし。またわが家が立地する谷の地形に守り助けられました。強烈な風除けです。合掌。
ソファーで添い寝してくれていた相棒ジル。ありがとう。
家人も自室でゆっくり眠れたとのこと。いつも穏やか。助けられます。
室内に引き入れていた品々(一部)。丁寧に取り入れておくと心配がありません。
(クリック)
10時半現在、わが家の裏で風に吹かれ激しくヘッドバンキングする大木。今の方位からの風が強いんですね。
14時ぐらいになってやっと吹き戻しの風が弱まりつつあるかな?
皆様の地域で被害がありませんように。
台風10号
当局の予想では、歴史に残る台風のようですね。刻々変わる状況をここ長崎市からお伝えしていくことにいたしましょう。
午前6時のようす。風なし。20分後からぽつりぽつり。
-
避難所は
崩落警戒崖の上
それでも君は行けと言うんか
6日07時 中心付近の最大風速 50m/s、 最大瞬間風速 70m/s
6日18時 中心付近の最大風速 45m/s、 最大瞬間風速 65m/s
7日06時 中心付近の最大風速 45m/s、 最大瞬間風速 60m/s
気象庁6日07時の予想から 台風10号 VS 偏西風。がんばれ偏西風。
「バンクーバーは災害というものがない。台風もない、地震もない。自転車で何処へでも行け、夏でも30度以上にあがることもない」
つまり言外に「あなたたちは、どうして台風銀座で、地震もあって、坂だらけで、夏になればクソ暑いここに住み続けているのか」というニュアンス。私たちもタクラマカン砂漠に住み続ける人々に言えたもんでもないなと、つくづく。
台風10号
「鉢植え、傘立て、スリッパなどは家の中に」
「軽いゴム製のスリッパも窓を割る凶器に」
NHKのこのテロップを見て、再度備えを整えたわが家。
嵐の前の静かさ。備えをするご近所さんの音が聞こえていました。
みなさん、ご無事で。
ランタンEX-777XP
一家に一台 たよりになる灯
今日はベランダや屋外の物品を取り入れ、中島カーテンを撤去するなど台風対策。長崎市内ではホームセンタ付近の渋滞が起こるほどで、台風対策関連の商品は売り切れ続出状態のようです。
ここまで毎年大型の台風がやってきますと、一家に一台備えていたがよい商品はこれ。
明るく、点灯時間が長い頼れるやつです。長いこと優良とされるベストセラー商品で、私はキャンプで愛用。停電の際は心強いアイテムとなるでしょう。 ただし、この時期になりますと悪徳業者が高値で売っていることもありますので、注意して購入してください。
だからさ、春秋は大騒ぎでやってくる
これは不思議かつありがたく思っていることなのですが、今の家に越してきてから台風の風雨が恐ろしいと思うほど酷かったことがありません。
日常はそこそこ風も入り、私は風の谷と呼んでいるほどなのですが。地形が風向きに対して恵まれているのかもしれませんね。
写真は今日の朝。雲が急いで過ぎ去っていました。
で、今日は涼しかったですね。春秋は大騒ぎでやってきます。
さあ、過去最強クラスといわれる10号ですね。だんだんコースは西寄りになってきましたが、強い影響は進行方向の右側が厳しいので心配です。
「コロナ怖い」「烈火ひどい」「台風ヤバい」「寒さこたえる」だけで私の1年が終わるなんて、ジョーダンじゃない。
台風9号10号
まいったなあ。二つともこっちに来てるよ。
ピークは9号が今日の夜、10号が6日(日曜)の夜の予想。ともに非常に強い。 10号に関しては2年前、西日本に大きな爪痕を残した台風21号に匹敵するとの声も。こちらの記事を読まれておくといいでしょう。
昨日紹介したearth.nullschool.net で、画面左下の「earth」をクリックし、モードを海、レイヤーを海面水温 にして見ると、日本近海の台風発生地域が世界で最も高温に沸いている海であることが分かります。
水、食料、光などの備蓄を。
台風9号
このように風速と風の方向を、ライブの動画で見ることができます。earth.nullschool.netをクリックしてください。
気象庁気象研究所等の研究グループは、最大風速45mを超える非常に強い台風の出現数は、地球温暖化に伴って増加すると指摘しています。
オランダだより
「森の中の美術館」と言われる,クレーラー・ミュラー美術館に行ってきました。
この美術館の特徴は,とにかく彫刻作品が多いこと。美術館の周りは大きな森で,その中にたくさんの彫刻が展示されており,全てを見て回るのはとても大変です。また,室内の展示も,ゴッホやルドンの代表的な作品が多数展示されており見応えがあります。
アムステルダムからは車で1時間程度。オランダに来られた時には是非訪れていただきたい場所です。
鹿児島に「霧島アートの森美術館」があって、私はまだ訪れたことがないんです。同じく屋外に立体が置かれています。
https://open-air-museum.org/
近日中に行ってみたいと思っているんですが。まだ炎天下ですしね。
長崎から4時間半。島原からフェリーも含め3時間。
高原の、とてもいい環境の林の中にありますよ。以前、用事で近くを通っただけでしたが、草間彌生さんのインパクトのある野外彫像が魅力的で、後で寄って行かなかったことを後悔しました。
栗野岳の麓には、友人の木工職人(カヌー仲間)が、手作りの建物!で美味しいピザを焼いて出しています。寄ってあげたら大いに喜ばれることでしょう(しんのじの仲間だと、ひと言おっしゃっていただけば、何かおまけが付く(笑)?)。
https://relaxation-yuragi.com/cafe55mile/