2021年2月
母の誕生日
現在、母は施設にお世話になっています。コロナ対策も十分になされ、さぞや大変な気遣いの中のお仕事と拝察しています。感謝しています。
施設の地域外に住む私は、まだ面会ができない対応になっていますので、TV電話で面会。母は毎回ニコニコして電話に出てくれますが、さすがに記憶があいまいになってきつつあるようです。そこで今年のプレゼントは家族・親族や家や正月行事の様子を一冊にしたフォトブックを贈りました。
いつまでも元気でいてください。
日本の家庭料理のハイスペックさ
日本はうまい
日本の家庭料理はハイスペック。これはよく言われることですね。それは第一に、伝統的な流れもあるでしょうし、専業主婦がこれまで多かったということもあるでしょう。
レトルトや冷凍食品もわが国では細やかに向上。私は大阪王将の冷凍ギョウザのフアン。自分が1時間以上かけて手作りしたギョウザよりはるかにおいしかったので以後作るのやめました。
逆に手作りにこだわっているのは、ヨーグルト、梅干し、ジャム、ジン、そして自家焙煎コーヒー。これは自分でやったが、安くておいしい。
タイでは台所がない
一方、タイに旅行したとき、都市部では台所がない家庭が多いと知って驚きました。屋台が発達していて、朝食から屋台で食べてるんです。東南アジアエリアはお惣菜文化っぽいですよね。
格差がひどいアメリカ
アメリカ人なんて、冷凍のディナーパックなんてのも食べていたりしますよね。あそこは階層社会で、低所得者の食事って悲惨。ですからデブ。息子が短期にホームステイしましたが、料理のまずさに閉口して帰ってきた思い出もあります。
しんのじさんのコメント
冷凍餃子をはじめ冷凍食品も、ここ10年位で恐ろしく進化しましたね。ホント、ファミレスの告発(笑)に似た案件を少なからず日常で体験します。
まつをさんご推奨の大阪王将(今宵のはニンニク増し増し)を試してみました。
確かに、油敷き不要、フタ不要で、樹脂加工フライパンにて中火6分で、ほんのり香ばしい香りがしたところでフライパンを真っ逆さまにして皿に受けたら、スルリと滑り落ちるように完成。添付の粉末岩塩少量で絶妙な味加減でした。これは本当に良く出来ています。
それまで僕がよく買ってたのは、一番売れてると自賛している、味の素の「生姜味」冷凍餃子でした。確かに生姜の爽やかな風味はあるのですが、試しに2日続けて食べてみると、既成食品特有のクセ(ちょっと化学調味料に近いようなくどさ)が気になっていたのでした。これからは大阪王将の登壇頻度が上がりそうです(笑)。
家の方がうまい
チェーン店で出会った衝撃のまずさ
チェーン店でスパゲティ食べ、あまりのマズさに三歩歩まず。
これもコロナ禍によるおうち時間の副産物。外食よりも、家で食べる方がずっとおいしくなっている料理があることに気づきました。
チェーン店なんてルーはレトルトですよね。家で高めのレトルト使った方が、おいしいのも当たり前。昨今の冷凍食品やレトルト食品は目覚ましい発達を遂げてますものね。
くどいようですが、いやあ、昨日入った長崎市内にあるチェーン店はひどいものでした。しみじみ。スパゲィティ+サラダ+スープバー+ドリンクバーで税込み759円。まずかったなあ。レトルトかぁ。それを素人のバイトさんあたりが湯煎してるのかぁ、と。
簡単にできるカチョ・エ・ペペの劇的うまさ
TV番組『世界ふしぎ発見』でローマ在住の方が、ローマ伝統料理カチョ・エ・ペペの紹介をしていました。作ってみたのですが、これが濃厚なチーズにコショウのアクセントで、うまい、はやい、簡単。やってみてください。
島原ナイト
故郷島原の水をもっぱら愛飲しています。定期的に島原に水汲みに。生まれた川に戻るサケのようですよね。身体にしっくりくるので仕方がありません。
島原に行くと、旭亭の庭の雑草を抜き、水を撒くというのが一連のルーチーン。この季節は苔の上に這いつくばって、芽を伸ばした雑草をプチプチと抜いていきます。ウッシャウッシャと植物たちは芽を伸ばし始めていました。
夜、散人さんからお声かけいただきました。合掌。春よ来い乾杯!
フグ刺を食らう
「ほうじゅう」。店内に小川が流れているお店。鯉の泳ぐ町にあります。
カウンターでフグ刺。うまぁ。
サバ刺を食らう
2軒目は「どてやき」。店内がリニューアルされていました。
カウンターでサバ刺。いけすに泳いでいたものを、すくいあげての料理。養殖ものを使っているので寄生虫アニサイスの心配なし。うまぁ。
ピクトグラム
ピクトグラムは、上のようなマークのこと。トイレなんかで見ますよね。こんなかたちのピクトグラム、実は日本発祥。1964年の東京オリンピックのとき英語対応に不安があったため、「誰が見てもわかるマークを作ろう」と一流デザイナーが結集してつくりあげたものなんです。
「EXPERIENCE JAPAN PICTOGRAMS」
https://experience-japan.info/
このご紹介しているには寿司・ラーメン・神社といった日本の文化に関するさまざまなピクトグラムが収録されています。大量のピクトグラムが無料で入手でき、商用利用可能。私のような仕事をさせていただいている者には大変助かります。
ホームページも洗練されています。制作は原研哉さんの日本デザインセンター。さすがです。研ぎ澄まされています。研ぐとこまで研ぐと、一般の方には「取り付く島がない」的になる危険性も含んできすのでね、そのあたりの見極めって難しいですよね。
そんな中、動くピクトグラムで「入浴」という珍しいものがありましたのでご紹介。日本の入浴。よくできてます。
湯気上がる
朝日のもと、大地から立ち上がる湯気。
長崎 道ノ尾温泉付近の道を散歩しているときに見た光景。春です。
ストラビンスキー『春の祭典』のようなエキサイティングな現場に遭遇しました。
ストラビンスキー『春の祭典』
下は晩年のストラビンスキー。動画には『春の祭典』を指揮する様子も出てきますよ。
ストラビンスキーの名誉のため、彼の若かりし頃の写真も貼っておきましょう。1902年、20歳。イケメンでしょう?
春一番
気象台は九州北部で「春一番」が昨日吹いたと発表しました。
今年の春一番は、好天で気温も上がり、日光浴をジルと楽しんできました。場所は三原庭園のデッキ。コーヒーを飲みながらコーディングで疲れた頭を休ませる一時。
コロナ特別警戒警報が解除
長崎県は、長崎市と佐世保市で継続していた県独自の新型コロナウイルスの「特別警戒警報」を本日までで解除。
プルシャンブルーの空
日本における青空表現の開拓者
若杉五十八(いそはち) 『西洋人物図』(部分)若杉五十八は江戸時代後期の長崎派の洋風画家。この絵は舶来銅版画をもとに描いたといいます。日本における青空表現の開拓者とされ、それを可能にしたのが当時高価であった輸入物のプルシャンブルー絵具でした。北斎が青を多用した表現を行う四半世紀ほど前のことです。
私の描いた絵『プルシャンブルーの空』
『プルシャンブルーの空』 F6 アクリルこちらは私が描いた絵。プルシャンブルーが好きでした。アクリルのフットワークの軽さに説得されるように再び描いていた頃の作品。最近まったく描いてません。どうしてなんでしょうね、一時期あんなに絵にはまり込んでいたのに(笑)。
小説『昔走った稜線』絵画が自分の生活そのものだった頃
三寒四温は続きますが、春が来たよ。
病院ベッドはなぜ不足するのか
散人さんのコメント
新自由主義の敗北
ネオリベラリズム(新自由主義)が先進国にはびこった。主な主張に、国家による福祉、公共サービスの縮小があった。日本も例外ではなく、小泉・竹中コンビでこれをすすめた。医療費亡国論である。
で今日の新型コロナ禍の欧州で象徴的事象が起きた。ドイツとイタリアである。新自由主義を押し進めたイタリアと、そうでなかったドイツ。新型コロナの罹患死亡者率がイタリア11.7%、ドイツ1.1%である。
日本において感染病床は、
-
1998年9,210床
2018年1,882床
しんのじさんのコメント
日本が医療崩壊寸前に突入した理由
散人さんがご指摘されていたイタリア(国民皆保険国)は、2000年代頃までは税金と医療費のバランスを、当時逼迫していなかった感染症対策費を削ることで成立させていたようで、その頃は世界でもトップクラスの税金 / 医療サービス比を誇っていた模様です。ただし、イザという時の余力は用意せずにいたツケが、コロナ禍を迎えるに至り、ついに来てしまったようです。
国公立&非営利公的病院の病床数がわずか20%
ちなみに、日本でものすごく全国の病院ベッド数があり、潤沢な数の医師がいるはずなのに、コロナ禍でいとも簡単に医療崩壊寸前に突入した理由の一つは、日本の医療システムに内在するとも言えます。色んな論説がなされていますが(その一つを こちらのリンクに引用)、日本は先進国において、国公立&非営利公的病院の病床数が、全病床数のわずか20%程度であること、またコロナ対策は上記の病院群に丸投げにされており、正直、(全国レベルで言えば)医師会は丸投げしてしまっていたことにあると思っています。ただし、長崎市内の僕の知る限りの開業医の友人達は、積極的に発熱者外来を、手出しで、また時には手作りの防護具を利用しながら取り組んでくれていることをお知らせしておきますね。
ちなみに先進諸国では、国公立および公的病院のベッド数は、国内総病床数のなんと70-80%に及ぶのですから、その異常ぶりがわかるでしょう? つまり日本の医療政策は、国によってコントロールすることが極めて難しい状況であるということを全国民にご認識いただきたいと思います。たぶん、体感としては、せめて60%は前述の病院群の所属にしてほしいと願っているところです。
逃げ回った東大病院と旭川医大病院
話は逸れますが、国立大学病院でガンが二つ。コロナ対策から逃げ回った病院として皆様にご記憶いただきたいのが東大病院と旭川医大病院。前者は何を勘違いしているのか他の病院に面倒なことを押し付けるかの勢いで、何と一桁程度の受け入れしかしていません。屑だと思います。後者は基地外独裁者学長が、受け入れを急ごうとして義憤で動いた病院長を勝手にクビにした国賊であります。暴言失礼(でもホント)。
雪が降った日のタイムラプス
迫りくる雪雲
雪が降って迎える日は神聖。
日本の西端 長崎市にいるとそんな気持ちになります。
昨日の朝8時台1時間をギュッと24秒に圧縮し、天空の表情をお伝えしています。
その結果これが今日の風景。毎年、春と秋は大騒ぎしてやってきます。
radio garden
世界のラジオを聴くサイト。地球儀上に緑ドットが打たれているのが各ラジオ局。クリックすると聴けます。
世界中に多様な文化がひしめいていることを体感。
思っていた以上に、音楽文化のグローバリズムは広がっていて、リズム体の強いポップな音楽。これはアフリカを発祥すると考えていいんでしょうね。絵画分野で、日本美術がもたらしたインパクトが、音楽分野ではアフリカのそれ。
でも中国とイランのラジオ局が放つ異文化性は強烈。
しだれ梅
見事な しだれ梅。
ジルとの散歩の途中に咲き誇っていました。
春近し。
水産食堂
水産県長崎で魚を食べるなら
「長崎県のおいしいものが食べたい? 分かりました、じゃあ採れたての魚を食べに行きましょう」と誘った姿が目に浮かぶ店。
なぜなら本家本元である長崎魚市場内で営業している食堂だから。市場に上がった魚を食べられる。うまくないはずがない。実際、客には接待で訪ねているグループが目立つ。
長崎駅からなら車で30分程度。国道をニトリ角で左折して進む。長崎魚市場に来たら第一駐車場に駐車しよう。
元々は漁港労働者の食堂
店内はこんな感じ。ここが元々は市場で働く人たちのための食堂だったことが分かるよね。このジャンクさで「現場にお連れした」って感じが上がる。実際、営業時間も朝6時~お昼2時まで。
ところが繰り返すが、接待客が多い。スーツを着こんだ案内人と、初訪問らしき数人のグループ。こんなザックリとした店内だけれど、接待客が多いということはその味を推して知るべし。
お昼時になるとウイークディでも列ができて並んでいるので、多少早めに行こう。
壁に張ってあるメニュー。別に一般的なメニューもあるんだけど、だいたいこっち見て客は注文する。市場従業員のためだろうカレーやうどんや一品ずつ取るおかずなんかもあります。
うまいよ
これは「海鮮丼 特大アサリのみそ汁付き」1,380円。
県外出身の家人と話していた時、ここにまだ訪れたことがないことを気づき、今回は案内したんです。「そりゃ、食べとかなきゃいけないよ。島原にも平野食堂って海鮮丼の名店があるけどさ、こっちがすごいんだよ」と。
海鮮丼には10種類程度の分厚い刺し身が乗ってます。うまい。思わずビールをグビッ。
この店は、バブリー俵山氏とキャンプに出かける時、寄ってた思い出の店。その頃は水産食堂の裏にも何店舗か営業してたんですが、今ではこの店だけになっていました。
キャンプCM大炎上
ダメ絶対
これは日産キックスのネットCM。ひどいよね。数日前、私もこうツイートしました。
- これはキャンプで絶対やっちゃいかんこと。日産キックスか。このCMプランナーは怒られねば。火薬庫で花火遊び推奨するようなショット。ダメ絶対。
写真を見れば分かるように、テント立てた作業足跡も、車のわだちもなく、このショットが演出されていることが分かりますね。落ち葉が撒かれてさえいるのでしょう。
炎上
このCMはたちまち大炎上しました。キャンパーが見たら、放っておけない危険度ですからね。ネット上で指摘された危険性は大きく次の三つ。
さらにアップしてみると料理が油を大量に使うアヒージョのようで、なおさら危険と批判されています。その結果、そのページは今こうなっています。
さらに日産キックス公式サイトが謝罪コメント掲載に至りました。
キャンプ初心者に誤ったムード先行の焚火が流布されずに一安心。新型キックスがダメージを受けてしまったのは事実ですね。これは賠償問題も発生するのでは? 調べてみると、このネットCMは某キャンプ系YouTuberの指導のもとにやったようで、どうなることやら心配です。社会経験の少ない人が安易にYouTuberになることの恐ろしさを知らされた一件。
いずれにしろ、まずキャンプの知識はきちんと身につけておきましょうね。山火事を起こしかねません。
しんのじさんのコメント
それにしても
日産社内でおかしいとブレーキがかからなかったんですね? 自動運転技術は世界一のはずの企業で(笑)。
多くの人の目に触れずにアップされる仕組みなんでしょうか。どうせなら、アウトドアメーカーとタイアップするなり(今、キャンプ用品は結構売れてるらしい)、アドバイス貰うなりしていれば、商品提供とCM撮影監修の両者とも万全だったでしょうに(たまに変なメーカーもあるので注意は必要(笑))。その支出すら惜しんだのでしょうか。
真っ先に思ったのは、CMの真似して森が丸焼けになるなんて事例が出る前で良かったな~ということ。そう思った野遊び人は多かったでしょうね。まつをさんも一役買われた訳で。
Whereby
オンライン飲み会のコツ、分かってきました。
20分限定
ダラダラと終了タイミングを失することが一番の問題。そこで20分と決めてオンラインしてます。
画面を開く。スマホでタイマーを20分にセット。オン飲み開始。時間が来たらアラームが鳴って、「お客さん、延長しますか(笑)」ときく。「ぼちぼちだね」となったら「じゃあねー」。これ、いいみたいです。
この人、頭悪いんだと思ってました。普通の会議でもダラダラしたあいさつが大嫌いだったからね。みなさんもそんな経験あるでしょう?
私たちって30分番組に慣れてる。だからそれよりもちょっと早く終わる20分。ワークショップでファシリテイターやった方なら分かると思いますが、ちょっと早めに終わるのってコツです。
気軽に始める
オンラインやるとき立ち上げが面倒。それが印象に残ってオン飲みを敬遠する人も。SkypeとかZoomって面倒なんですよね。ちょっと使わないでいると使い方忘れます。
で、最近私が使っているのはWhereby。とにかく気軽。Skypeって面倒だったんだなとつくづく思います。楽ですよ~。電話感覚。
4人まで
Wherebyの無料版を使っています。たいがいの人は無料版。
無料版では、4人までしか話せません。ね、いいでしょ、この人数制限。大宴会って苦手じゃありませんでしたか。そういうことです。
時々落ちるのが難点ですが、ブラウザをいったん閉じて入り直すと復旧します。かわいいもんです。
リモート会議とか授業でなければWherebyで十分。セキュリティのことも調べてみましたが、だいじょうぶな感じ。
最近驚いた画像
マレーシアの3D屋外広告
技術の使い方としては下品ですが、この技術はアジアで見かけるようになりましたね。
非接触タッチパネル
村上開明堂が開発した宙に浮いた画像をタッチパネルのように操作できる技術。未来が来たよ。コロナ禍の中で普及していくでしょう。
チック・コリア死去
歴史をつくったジャズピアニスト チック・コリア死去。79歳。ご冥福を祈ります。
大学生時代に、タモリが努力なしでチック・コリア風ピアノ演奏ができる技法っていうのを紹介してまして、よく弾いてました。白鍵だけを弾く。左手は3本の指を2鍵盤づつ空けて和音を弾き、右手はおもむくままに、時折高音をピラピラと入れるというやつ(笑)。
長崎市の再開発
加速する再開発
妄想MAPさんによる「長崎市の再開発 修正版」。Google Earth上に再開発予定の建物を配置し、風景を妄想する的動画です。
登場する新建造物は、長崎新庁舎、玉屋跡のライオンズタワー新大工町、新長崎駅、その横の出島メッセ長崎(ヒルトン長崎、コンベンションホール他)、長崎NBC新社屋、新長崎署、マリオット・ホテル、ジャパネットたかたによる長崎スタジアムシティプロジェクト(サッカースタジアム・アリーナ、ホテル他)。
高層化に伴う緑化政策はやったか?
このほど長崎市中心部の高層化が決まった際、長崎市は東京のような緑化政策を込みにした? 東京では敷地面積の一定枠を緑に差し出すことを条件に、高層化を認める条例を定めていたよね。これは東京の最近の美観に確実に利いている。最近本当にきれいになった。観光都市長崎市はその措置はやった?
長崎~島原の到着時間・燃費・経費
自家用車を軽に変えてから、きちんと計測してませんでしたのでやってみました。長崎~島原の到着時間・燃費・経費について。
到着時間は片道1時間15分
到着時間は片道1時間15分でした。島原道路未開通のときは1時間30分は掛かってましたので、だいぶん短縮されましたね。
走行コースは長崎から見て、一般道→長崎バイパス(西浦上トンネル~長崎多良見IC)→高速道路(長崎多良見IC~諫早IC)→島原道路(諫早IC~諫早栗面)→一般道路→島原道路(森山東~吾妻西)→島原グリーンロード→一般道。
走行距離は片道58.5km。内33.8kmつまり半分以上を、信号機のない自動車専用道路の走行になります。運転ストレスも激減しますのでこのコースを愛用。順次開通していってますので、久しぶりに島原に向かう人は戸惑われる方も多いと聞いています。
島原道路の完成時には、諫早IC~島原市が34分になると見込まれています。ということは長崎市~島原市は53分に。
燃費はリッター24.8km
燃費を伸ばす運転で、往復平均燃費はリッター24.8kmでした。プリウスの実燃費並みの数値です。信号がなく静止が少ないコースがもたらしたものでしょう。
普通車から軽自動車に変えて感じるのは、維持管理費やバイパス通行料の安さもさることながら、ストレスの少なさ。駐車時などホイホイと入っていけますし、街の狭い道も進んでいけます。かつて「狭い日本 そんなに急いでどこへ行く」ってコピーありましたが、あれです。
往復1,520円
上記の距離と燃費から、往復でガソリン4.7リッターを使用しています。リッター140円として往復のガソリン代660円。
これに長崎バイパス160円×2=320円、高速道路(長崎多良見~諫早)270円×2=540円。
しめてガソリン代660円+長崎バイパス320円+高速道路540円=1,520円。
散人さんのコメント
まつをさんの長崎~島原往復交通費は安い。それに比して島原鉄道の運賃は高いのです。「世界で二番目に高い」と以前にテレビで話題に上がったそうです。諫早島原間、約40㎞なんと片道1,460円です。
まつをのコメント
冷徹にみれば、島原道路が完成の暁には、島原鉄道は廃線にされ、かわってすでに長崎バス配下となっている島鉄バスの本数が増加されるでしょう。長崎バスは多くの不動産が手に入ると。こういうシナリオ。
オランダだより
グッドマンさんのコメント
凍てつくオランダ
今,オランダには強い寒波が来ています。天気予報によれば,私の現在の居住地も今週は厳しい寒さが続くようです。運河の水も凍り,もう少し氷が厚くなればスケートができそうです。いやはや,この1週間,無事に過ごせるかどうか心配です。
まつをのコメント
グッドマンさん、これは厳しい状況ですね。下記サイトで確認しました。
無事をお祈りします。
花月 龍馬の刀傷 は間違い
地域の歴史は観光資源であり、町おこしにも活かされます。その際に史実を曲げ利用されることが時折あり、残念に思っています。小学校で人をダマしてはいけませんって習ったでしょう? でもね、店主のカミングアウトが粋なんです。
現在の花月は明治の建物
散人さんがこう述べてらっしゃいました。
-
人気で長崎が賑わうのは喜ばしいことではあるが、嘘はいけない。花月の柱の龍馬の斬り跡は嘘である。
代々花月を経営してきた山口家十七代 山口雅夫氏による著書『長崎丸山花月記』。この本に、「建築的には三代に別れる。遊女屋疋田屋と、料亭花月と、そして明治になってからは丸山の大火で全焼した花月」とある。
えっ! 丸焼けになって、柱だけ焼けず残ったんかいな?
刀傷は医学生によるもの
どれどれ、ほんまかいなと長崎市立図書館に本を借りに行ってみると、答は明白でありました。
『長崎丸山花月記』(初版 昭和43年)21ページから
-
現在の花月の建物は明治初年に建てたものだそうである。私の祖父の話では、小島の養生所の医学生連中が登楼して、酒に酔って刀を抜いて新築したばかりの座敷の床柱をキズつけたので父(山口家十四代山口繁左右)が大そう立腹して、厳重に抗議したが誰が切りつけたのかとうとう下手人は判らなかった。
この話は私が祖父から直接聞いている真相であるだが、私の母が或る日、平重次さんに話のはずみで坂本龍馬が切ったと言ってしまった。
今日では誰も疑う者はなくなっている。花月の客呼びの一話題となって、大いに役立っている。
店主自らの風格あるカミングアウト
経営者ご自身がこのように飄々と書いてらっしゃることに、伝統ある風格を感じますね。粋です。まいりました。
料亭花月がまとう素晴らしさには格別なものがあります。あの空間に降り積もった文化の香を味わいに行かれることを強くお勧めいたします。いいもんですよ。
隈研吾展
長崎市での独自緊急事態宣言 7日で解除。
長崎県美術館で開催中の隈研吾展に行ってきました。
- 会期 2021年01月22日(金) ~ 2021年03月28日(日)
- 開館時間 10:00~18:00(1/22、23、29、30、2/5、6を除く金・土は20:00まで)※展示室への最終入場は閉館30分前まで。
- 休館日 第2・4月曜日
掃除はどうしてるんだろう?
上写真は「ゆすはら雲の上の図書館」に組まれた角材。現地の梼原スギを使ったもの。隈研吾は線に物凄いこだわりがあります。塊で設計するフランク・ゲーリーと違ったやつね。でもね、これ掃除はどうするんだろう? という素朴な疑問。隈研吾の建築に感じる不潔さというか。管理者は掃除どうしてるんでしょうね?
斜めの吹き抜けで知られる「TOYAMAキラリ」の建築模型。実際の建築をVR体験できるコーナーもありました。いや、だから掃除どうしてるの?
カフェコーナー上の天井
こちらは同じく隈研吾設計の長崎県美術館の廊下部天井。むき出しで走り回っている配管や構造の裏を見てみたい。この下にカフェコーナーがあるんですよ。公共施設だから放置していれば結構なホコリが積もるはずなのですが、どうしているのでしょう?
蛸壺
旭亭の玄関中央に置かれた蛸壺。この蛸壺の味わいに勝る作品はなかなか見つからないと思っています。
某所に捨て置かれていたこの蛸壺の持つ味わいに惚れ込んで譲り受けてきたのは、今は亡き父。父の審美眼はたいしたものだと、時を経るにつれ染み入っています。
アートと暮らす
高額アートコレクターというわけではありません。気づくとご交友の方々から作品を頂いていることに改めて気づきました。ありがたいことです。合掌
アートがあると幸せです。狭いわが家に飾り、日々愛でている大切な作品たち。
「富士」 牧 櫻山(まき おうざん)
明治期、全国的な名声を得ていた日本画家。義父から、画家を自宅に住まわせ描かせた作品と聞き及んでいました。家人の実家から譲り受けたものです。マンションの玄関を開けたところの漆喰の壁面に掛けています。
「Romantic System」 吉田 隆
1982年 現代日本絵画展(宇部絵画ビエンナーレ)、2005年 読売写真大賞デジタルアート部門一席、2007年 エスクアイア日本版デジタル写真賞アマナ賞、2014年 青森プリントトリエンナーレ2014 入選、2014年 第3回 FEI PRINT AWARD入賞、2017年 第2回堂島リバーアワード2017大賞ほか。
20代からの友人です。その頃に頂いた大学院時代のシルクスクリーン作品。瑞々しい感受性に溢れた、時代に取り残されない素晴らしい作品。リビングに掛けています。
「居場所」 山崎 香文子
武蔵野美術大学造形学部彫刻科卒、版画4人展(西銀座画廊・銀座)、版画4人展(現代画廊・銀座)、古典(シロタ画廊・銀座)、第7回カダケス国際ミニプリントコンクール(バルセロナ)、First British International Miniature Print Exhibition(ロンドン)他。
板絵。板面を彫刻刀で掘り込み着色。うつくしい作品です。散人さんから頂きました。ワークルームに掛けています。
「四つ葉」 田邉 朗
1985年 北陸中日展石川県知事賞、1987年 Be-Artギャラリー展大賞、1991年 第7回ヘンリームーア大賞展美ヶ原高原美術館賞、1992年 半田市野外彫刻展大賞、1993年 第1回大分アジア彫刻展優秀賞、1994年 第3回KAJIMA彫刻コンクールKAJIMA銀賞、ほか。
鉄をつかった金属作品。氏の作品は常にリリカルな美に溢れています。散人さんから頂きました。キッチンスペースに飾っています。
ドローイング ピカソ(印刷)
リビングの白い壁に掛けています。印刷物を飾るなら、黒一色のはっきりした線で描かれた作品が現物との乖離が少ないのでチョイス。リビングの広めの壁側に掛けているということは、一番目にしているもの。う~ん、やっぱり印刷物ってのはねぇという思いは否めません(笑)。
漫画家 岡崎京子
カルチャーショック
これまでで「ガツーン!」とやられたと感じた数少ない漫画家が岡崎京子。すごいよね、この線。正直、彼女の漫画を「読んだ」記憶はほぼないんですが、画面に圧倒的才能を感じていました。女優スー・リオンがまとうようなデカダンスさと、日本的グラフィックさと言いますか。
少女漫画を追っているわけではありませんでしたので、気が付くと彼女の作品は世で見られることはなくなっていました。どうしたんだろう? 漠然とそんなことを思いながら私の意識野から消えていたんです。
九死に一生の交通事故
彼女が九死に一生の大怪我を負い、リハビリ中であることをこのほど知りました。
「1996年(平成8年)に交通事故で重傷を負い、後遺症で作家生命を事実上絶たれた」
その後の状況は次のサイトに詳しいようです。
私たちの認知って全方向でもないことは知ってはいますが、改めて「えっ!」と。落語家でいえば立川談志のような天性の輝く才能があったクリエイターでした。ご本人も無念なことでしょう。
自家製ヨーグルトをつくる
R-1
男の料理。おうち時間を使って自家製ヨーグルトづくり。ブルーベリージャムをかけて頂きました。
ヨーグルトはR-1。「強さひきだす乳酸菌」のキャッチコピーでおなじみの高機能ヨーグルトです。つくり方はいたって簡単。たっぷりできます。
つくり方
用意するもの
- 市販ヨーグルト(ドリンクタイプではない100円ちょいで売ってあるやつ)
- 牛乳2リットルパック
- 2リットルより大きいタッパー(密閉性が高く、電子レンジ可能なもの)、スプーン
- 食器消毒用アルコール
手順
- タッパーとスプーンを、食器消毒用アルコールで拭く
- 電子レンジにタッパーを入れ、牛乳を注ぎ、人肌ぐらいに温める
- 電子レンジから取り出し、市販ヨーグルトをスプーンで牛乳に小分けして入れる。私は製品の半分程度入れています
- タッパーを閉め、ビニール紐でしばり、ジップロックに入れる
- コタツにインして一晩放置すればできあがり。この作業は眠る前に
長崎市の新規感染者0
今日は立春。冬が極まり春の気配が立ち始める日とされています。
昨日、長崎市の新規感染者が0人となりました。すばらしい。県内は7人(いずれも佐世保市)。まだ長崎市の緊急事態宣言は継続中(1/16-2/7)。もうちょっとだね。
長崎県の新型コロナ新規感染者数の推移は次のとおりです。
出典:YAHOO! JAPAN ニュース長崎県新型コロナ関連情報
アメリカのコロナ死者数は第二次世界大戦の死者数超えました。
散人さんのコメント
伝えない日本のメディア
最近英国の一部報道が日本のコロナ対策を絶賛したそうだ、が当の日本のマスコミはこれを報じない。欧州の各国は「俺が、俺が」の度過ぎた個人主義がまかり通り、コロナ禍においても通りに出てお祭り騒ぎして警察と衝突するなど度々あるらしい。
日本のマスコミはどうも自国を落とし込むことが任務と心得ている。自虐的過ぎる。似非インテリたちも時の政権を揶揄することで革新、所謂リベラルを標榜したいのである。
私はこの大変なコロナ禍の時によく総理を引き受けたものだと思っている。周りの有力議員はみな引いていったはずだ。
敢えて火中の栗は拾わずだったのだ。
潅水ホース
自動散水ホース
旭亭の庭は散水ホースを張り巡らせています。やったのは10年ぐらい前になるかな。地方で素人でも散水ホースが入手できるようになったころです。
でもね、このホースには色々と問題もあります。シャワー状に散水しますので、濡らしたくない木製柵にかかったりしますし、第一、ホースが青色ですので庭木の中で目立ってしょうがない。今まで工夫しながらやって来たのですが、どうにもうまくいかない。
進化してました
ということで今回再検討してみると、ずいぶん進化していました。
詳しくは上のYoutubeをご覧いただきたいのですが、この方法ですと垂らしこみたいポイント、散水したいポイント別に調整できます。第一、黒色のホースであることも気に入りました。
別の方法として、
ホース管からじんわり染み出させる灌水ホースもあります。
気がかりなのは、管内に発生する藻。夏場に発生して、目詰まりするんですよね。初夏まで検討することとします。
オフィス
長崎のオフィス
わがオフィス。長崎。
通信料を気にかけずネットに向き合えるのっていいよね。
でも、楽天モバイルの回線も今年3月までには長崎・島原に拡充するみたいだし、動き出しそうですね。
長崎県内のコロナ新規感染者4人。長崎市1人、佐世保市1人、諫早市1人、西海市1人。減ったね。
2月の天候よし
2月の天候は長崎海洋気象台によると、「平年に比べ曇りや雨または雪の日が少ないでしょう。向こう1か月の平均気温は、高い確率60%です。降水量は、平年並または少ない確率ともに40%です」。いいですね。今年の2月は暮らしやすい天候のようです。