パソコン用の画像 スマートフォン用の画像

Bar 指のつけ根

 

おなまえ
e-mail
タイトル
メッセージ
参照先
削除キー (英数字8文字以内) 情報を保存

Re:[1458]

宗像大社 大島から帰りのフェリーを待ちながら書き込んでいます。
しんのじさん、貴重なご体験を書き込んでいただきありがとうございます。
今回の書き込まれた内容は、ボリュームもありますことですから、私の大島訪問の記録とは独立した記事にしたが良いように思いますのでよろしくお願いしますね。
大島の拝礼所は全身鳥肌が立ちました。聖地です。
まつを 2025/10/13(Mon) 12:16 No.1459

カヤック コンコルド 伝説の旅

まつをさん、壮大な神話世界のドラマに吸い込まれていくような旅のプラン、後に体験談のお裾分けを心より楽しみにしております。

10年ほど前、日本国内でアウトドア熱がまだ盛んだった頃(それから徐々に下火になって気がします)、カヤックコンコルドという、僕が敬愛する日本最高のカヤックデザイナー兼ビルダーの水野氏が造り上げた4人乗りの超大型スピード艇での爆速遠距離ツーリングのために、日本トップクラスのプロカヤッカー4名が手弁当で駆け付け、日本各地をカヤックの限界を超えた距離、沖までかっ飛ばしキャンプ泊して帰ってくるという痛快な伝説的弾丸ツーリング(彼らもプロガイドとして仕事が押しており時間がなかった)の話を聞き及んでおりました。

下に紹介した写真はその中の下田→伊豆大島→川奈の一幕で、他に北日本もたしか行っていたはず、そして九州は確か沖ノ島を周航して北部九州を大きく廻る数泊の旅だったように聞き及んだと記憶しています。

水野氏のご厚意で、15年くらい前かな、天草で開かれたシーカヤックアカデミー(全国から名だたるプロカヤッカーが集まり、安全で楽しいツーリングのための知識をフィールドで実践的に教える貴重なイベント、今は大きなものは開催出来ていません)の際、試乗させていただいたことがありますが、細長い巨大な艇で意外と安定性は良く、速度はかなり出て(普通のカヤッカー4人で軽く時速8㎞位出ていたよう)、ラダー(ワイヤ仕掛けで足で操作する後端の舵)が大きな団扇位のサイズがあり、足でペダルを踏んで操作するのが水圧のため、かなりの大仕事だったことを覚えています。

https://www.bing.com/images/search?view=detailV2&ccid=j6K2vzpr&id=A40B49E0435BD07B20C1131AF0BADA8D7DC15BDA&thid=OIP.j6K2vzprGBcehatNUZUfJgAAAA&mediaurl=https%3a%2f%2fpds.exblog.jp%2fpds%2f1%2f201705%2f22%2f03%2ff0164003_14300429.jpg&exph=300&expw=400&q=%e3%82%ab%e3%83%a4%e3%83%83%e3%82%af+%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%b3%e3%83%ab%e3%83%89&FORM=IRPRST&ck=E86E96E8E9A97EE1D428BB60FF77E887&selectedIndex=1&itb=0&ajaxhist=0&ajaxserp=0

しんのじ 2025/10/13(Mon) 09:41 No.1458

Re:[1456]

> 彼女は脳脊髄液漏出症だそうです
そうなんですか。考えさせられる情報でした。
まつを 2025/10/12(Sun) 21:33 No.1457

彼女は脳脊髄液漏出症だそうですが ほか

おはようございます。薬物スキャンダル公表は自公分裂ソフトランディングのための隠れ蓑?それともこいずみ君の総裁選ブラックエピソード集が表沙汰になるのを抑えたいため?いずれにせよ、いかにものタイミングですよね。

件の彼女は脳脊髄液漏出症だそうですが、難治性の頑固な頭痛に対し、パートナー氏が手を染めていた薬物をつい貰い受けて使い始めたとすれば、同病経験者の僕はいたたまれない気持ちになってしまいます。とはいえ、同情の余地は全くありませんが。
しんのじ 2025/10/12(Sun) 07:25 No.1456

またか

米倉涼子 麻薬捜査される

また政治目眩しニュースか。
まつを 2025/10/11(Sat) 18:04 No.1455

Re:[1453]

しげさん、お久しぶりです。
アップしました。
https://site-matsuwo.com/archives/2025_10/#2025_10_02
まつを 2025/10/02(Thu) 20:17 No.1454

酷道265号

今でも1,2年に一度、国見トンネルをくぐって、旧265号線沿いの木浦谷へ釣りに行っています。落石は当たり前、離合困難箇所だらけで、通行止めになることも珍しくありません。椎葉村中心街までは、かなり整備されましたが、米良村方面は、未だに通行止め箇所が多々あり、秘境であることを感じることが出来ます。
 携帯電波が通じない箇所も多く、非日常を感じられる場所です。
しげ@させぼ 2025/10/02(Thu) 18:47 No.1453

Re:[1451]

まつを 2025/10/02(Thu) 16:00 No.1452

荒津大橋 ほか

椎葉村への酷道、新婚の頃、かつて新婚旅行でドライブ巡りしたという両親と車を連ねて走ったのを懐かしく思い出します。一方は崖、もう一方は切り立った山肌の、当たり前のようにガードレールなしで延々と続く道を、家内を横に乗せ、強がりつつも歩くようなスピードで恐る恐る走った日を懐かしく思い出します。山里ね宿でいただいた朝食は、囲炉裏端で串に刺して焼いた香ばしい山女魚の高貴な旨みと、粗く挽いたとうもろこしを混ぜて炊いた野趣豊かなトウキビ飯のほのかな甘みが、セットで思い出される僕でした。  

現代の酷道といえば、僕にとっては都市高速の荒津大橋。かなりの高さにあり、それ以上に狭くてアップダウンがしっかりあるので、海上のジャンプ台あるいはジェットコースターみたいでチビりそうになることがあります(汗)。成人してからやっと克服したと思っていた高所恐怖症が、まだいくらか残っていたと実感した次第です。
しんのじ 2025/10/02(Thu) 07:47 No.1451

スイス政府発行 「民間防衛」の書より

武力をつかわない戦争の形 その名も「乗っ取り戦争」

第1段階:工作員を政府の中枢に送り込む。
第2段階:宣伝工作。メディアを掌握、大衆の意識を操作。
第3段階: 教育現場に浸透し、「国家意識」を破壊する。
第4段階:抵抗意識を徐々に破壊し、平和や人類愛をプロパガンダとして利用する。
第5段階:テレビ局などの宣伝メディアを利用して、自分で考える力を奪っていく。
最終段階:ターゲットとする国の民衆が無抵抗で腑抜けになになったら大量移民。
まつを 2025/09/28(Sun) 08:55 No.1450

外国人の農地取得最多1 75へクタール 個人、法人共に中国が最多 24年

日本農業新聞 9月14日
https://www.agrinews.co.jp/news/index/332356
まつを 2025/09/25(Thu) 08:05 No.1449

移民問題

まつを 2025/09/25(Thu) 05:03 No.1448

学校給食ハラル化の事実はない

北九州市教委は22日夜、ホームページで「事実はない」と説明
https://mainichi.jp/articles/20250923/k00/00m/040/203000c
まつを 2025/09/24(Wed) 18:05 No.1447

有難うございます

特定宗教への援助・優遇をしないこと。了解しました。そうすると具体策としては、ヴィーガンと同様、特殊な物しか食べられない人は、自分で食事を準備しておいで、がデフォルトですね。

ヒジャブを羽織った、長崎に住むムスリム女性は明らかに増加してきている実感があります。彼ら彼女らと上手く付き合う方法を早いうちに模索しておかねばならないと、散人さんのご尊顔を思い出しつつずっと気になっていたところでした。

ところで日本赤十字社のマークは、彼らが忌み嫌う十字軍を想起させるため、イスラム諸国向けには「赤新月」マークという赤い三日月の物が作られています。「赤十字」は特定の宗教に与する、あるいは由来するともいえるので、公的私立組織としては、憲法に則り、今後「赤新月」マークと並置して表示すべきなのかもしれないと真剣に考えている今日この頃です。
しんのじ 2025/09/24(Wed) 06:34 No.1446

Re:[1444]

> ハラール弁当のデリ(もしや、と思って調べたら、さすがにもうあるんですね!しかもロイヤルもやっているという)を、ムスリムの子には補助金を出して給食の代わりに提供する

その政策も政教分離原則(第20条)『国家が宗教を援助・優遇しない』に抵触するでしょう。

それにしても、最近やってる自民党総裁選。各候補ともこの問題に触れたがらない。薄気味悪い。どうしたんだ、日本の政界。国民から離れていってる。
まつを 2025/09/24(Wed) 02:45 No.1445

なるほどですね

フィフィさんは、某巨大行政区長の学歴詐称問題などでも、腹を括って論陣を張る潔さが凄いなと思っていました。日本政府は、郷に入っては郷に従うというスタイルを吞んでもらう枠組みを予めしっかり作っておいてイスラム国家と向き合うべきという示唆、本当に外務省をはじめ日本国政府がしっかりと向き合ってもらわないと手遅れになるかもしれませんね。

僕はどうしても食べ物のことが気になるので(笑)、その考えを敷衍していくとすれば、給食センターの食事全体をハラール処理肉にする(給食は必然的に豚肉抜きになった訳ですよね)という、まつをさんがご紹介されたような某自治体の無茶な対応ではなく、もしあればハラール弁当のデリ(もしや、と思って調べたら、さすがにもうあるんですね!しかもロイヤルもやっているという)を、ムスリムの子には補助金を出して給食の代わりに提供するという形などありかもですね。ただし、戒律に厳しいか甘いかで、ハラールにもいろいろ許容範囲があるような所は難しくて良く理解できていない僕ですが(汗)。

https://www.halal-deli.com/

しんのじ 2025/09/23(Tue) 23:11 No.1444

Re:[1442]

この前、フィフィの講演会があってとても良かった。
彼女が言うには、基本的に日本はコレラの歴史もあってお骨にして墓に収めることになった。歴史的に定めた葬送法は大切。
また安価な労働力として雇用している事業所は、不慮の事故があった際は、故人の遺体を空輸で母国に帰してあげる必要がある。この覚悟があって雇用されているのか、と。
政府は単なる労働者受け入れで考えていると思われる。熟考の欠落した愚かな政策だ。

まつを 2025/09/23(Tue) 19:12 No.1443

どうしましょう?

亡き散人さんがいみじくも宣っていましたね、「2035年にはイスラム教信者の占める人口が、世界の宗教の中でダントツになるという推計データがある」と。日本人もムスリムには無関心でいられなくなってきつつある今日この頃。

食事(学校なら食育)の面、また葬儀の面(東北某県では埋葬許可の問題で揉めましたね)、また関東地区での不法不良クルド人問題など、日本が住民の国際化(ひいては移民許容の程度、制限)を考えていく上で、ムスリムとの付き合い方は熟考を重ねていく必要がありそうです。ね、捨老さん(と、突然お題を振ってみる(笑))。
しんのじ 2025/09/23(Tue) 12:54 No.1442

学校給食ハラル化問題は憲法違反

北九州市の学校給食ハラル化問題、税金を投入して特定の宗教に特化した特別食を提供する行為は、憲法違反や違法となる可能性が高い。
政教分離原則(第20条)『国家が宗教を援助・優遇しない』ことを核心とする。宗教配慮は、これに抵触し、住民訴訟の対象になる恐れ
https://anond.hatelabo.jp/20230504130935
まつを 2025/09/23(Tue) 08:44 No.1441

Perfume 年内で活動休止を発表

まつを 2025/09/21(Sun) 10:42 No.1440

Re:[1438]

こちらにアップしました。
https://site-matsuwo.com/archives/2025_09/#2025_09_09
まつを 2025/09/09(Tue) 05:23 No.1439

塩豚 ✕ 今どきキノコ

たまには料理の話も書かせていただきますね。最近はまっているのは、塩豚(パンチェッタ)と色んなキノコをシンプルにオリーブ油で炒め、塩コショウをほんの少しだけ振ったもの。

塩豚は、バラ肉の塊に全重量の1.5%相当の塩(お好みの美味しい塩が良い)を擦り込み、1週間ほど冷蔵すると良い味になってきます。擦り込んで1-2日後に、ペーパータオルとラップで覆い、余分な水分を吸い取らせたら一晩でペーパータオルを捨て、徐々に肉から水分が更に抜けながら味が熟成するのを待ってもいいし、贅沢するならピチットシート(多糖類のゲルを挟んだビニールシート、一気に素材を脱水出来る)にくるんで一晩置けば、早めに熟成した塩豚の雰囲気が出ます。いずれの方法でも、1週間も冷蔵すれば熟成した豚の複雑な旨味が楽しめます。

塩分量は1.5%が、後で流水での塩抜きをしないでよい適度な量だと思います(3%以上だと若干塩辛くなります)。冷蔵庫で保存は3週間位まで大丈夫です。これを1㎝角の棒状に刻んで、オリーブ油でキノコと合わせて炒めるのが最近のマイブームなんです。

最近気に入っているキノコはブラウンマッシュルーム。白い普通のマッシュルームとサイズや形状は全く同一で、色だけ全体に茶色がかっていて、見た目は「ちょっと小汚いマッシュルーム」。ただ、炒めると旨味は白いマッシュルームよりずっと濃く、キノコ特有の滋味深い味も出ます。半分割りまたは大きいのは四つ割りして、棒状に刻んだ塩豚と2分間ほど炒めるだけですから、これを料理といってよいのか悩ましところです(笑)。ご飯のおかずにもおつまみにも、シンプルの極みで意外とお勧めです。
しんのじ 2025/09/09(Tue) 01:09 No.1438

バカが総理になっては国が危うい

ノータリンの神輿の方が担ぎやすいからっていって……
まつを 2025/09/08(Mon) 09:06 No.1437

Re:[1435]

コメントありがとうございます。こちらにアップしました。
https://site-matsuwo.com/archives/2025_09/#2025_09_07
まつを 2025/09/07(Sun) 10:03 No.1436

ホンダZ

潔く斜めに切り落としたリアウインドウの造形が、お洒落でカッコいい車だなあとしんのじ少年も憧れていた車でした。たしか当時のTVCMではオレンジがイメージカラーでプッシュされており、街中でたくさんオレンジのZが走り回る姿は、ちょっと街の風景を一変させるような強いアピールがあったのをよく覚えています。

そういえばひとつ前のスズキアルトのデザインは、やや角形なフォルムを基調に、リアウインドウはホンダZを彷彿とさせる斜めカットで、僕は近年の軽自動車のデザインでは最もカッコいいと思っています。
しんのじ 2025/09/07(Sun) 09:12 No.1435

サイト内検索

 

ハイセンスでクオリティの高いホームページを、破格の価格でおつくりしています。こんな方に。

  • ホームページは欲しいけれど、高いのは勘弁してほしい。
  • 今のホームページがスマホ対応になっていない。
  • 今のホームページの維持費が月額1,000円を超えている。

    Site まつを

    クリック!

  •  

    - LightBoard -