パソコン用の画像 スマートフォン用の画像

S i t e ま つ を


2021年9月



2021_09_30

県庁舎跡地に平和記念像の移築を


長崎県ホームページに、県庁舎跡地整備基本構想が出ている。
基本理念を「歴史が息づく地で、賑わいと交流による新たな価値を創造する」としている。

平和記念像を移築


散人さんの案
「平和祈念像を移設。県庁舎跡に一直線に向かう道路から、平和祈念像を見ることになる。世界史における長崎県の位置を明確に示すことになる案だ」

散人さんのコメント

この平和祈念像の画像は大迫力です。まつをさんの画像製作能力には恐れ入ります。
県庁跡地に記念像移築のアイデアは、芝居屋だったときの「劇的」と何かを始終考えていた習性でしょうか。

しんのじさんのコメント

「移設」こそ、平和を祈るにしては雄々しすぎると自分の中で違和感の抜けなかったこの像の、最善の活かし方に思えてなりません。
広島の平和ドームとはまた別のアプローチで(本来なら建て替え前の被爆浦上天主堂遺構がその役割を果たすべきだったのでしょうが)、あの像が皆が目にする丘の上に鎮座し、威光を放つという構図。
それを鮮烈なイメージで可視化されたまつをさんのアート力に感嘆します。その手の能力は私に一ミリもないので、ただただ憧れるばかりです。

捨老さんのコメント

見事なイメージですね(^^)v。
欲を言えば、丘を登る人々や新幹線で訪れる大量の外来者の眼を釘付けにするアイデアがあるといいですね。

岩永嘉人さんのコメント

長崎県庁跡地は、長崎が貿易港として開港したとき、岬の教会が建てられ、その後、長崎奉行所西役所、海軍伝習所、医学伝習所となりました。ここの地は、日本近代文化をリードし世界と日本の接点だった場所です。

長崎平和祈念像について、北村西望氏のインタビューより

  • 「奈良時代に朝廷の下に全国を統一して日本を仏教国家にするために奈良の大仏がつくられた。同じように平和運動を進めるためにも奈良の大仏にならって出来るだけ大きな男神像をつくるべきだ。女神ではダメ、絶対男神だ。大きさは力である」。(1950年長崎市の関係者に)
  • 「後世に国宝として残るようなものに……。私はこれから数千年の後まで、この像とともに死なずに済む芸術家になった」(完成時に)。
    インタビューの最後に記者が「ところで、真の平和は実現するのでしょうか」と尋ねたのに対し、西望氏はこう答えている。「ハッハッハ。こりゃもうどうしてもダメ。人間は欲張りだから。アッハッハッ……」(1980.8.5西日本新聞文化面インタビューで)
  • 長崎平和祈念像碑文より
       あの悪夢のような戦争
       身の毛もよだつ凄絶悲惨
       肉親を人の子を
       かえり見るさえ堪えがたい真情
       誰か平和を析らずにいられよう
       茲に全世界平和運動の先駆として
       この平和祈念像が誕生した
       山の如き聖哲それは逞しい男性の健康美
       全長三十二尺余
       右手は原爆を示し左は平和を
       頗は戦争犠牲者の冥福を祈る
       是人種を超越した人間
       時に仏時に神
       長崎始まって最大の英断と情熱
       今や人類最高の希望の象徴

        (昭和三十[1955]年 春日 北村西望)

    私の私見:県庁跡地は、「長崎の原点」が眠っている場所です。平和とは切り離して考える場所だと思います。平和祈念像は西望氏が平和祈念を否定し、自分の名誉のためだけに制作したとしか思えません。

    余談:長崎において私が嫌いな彫像…平和祈念像、平和公園の母子像、福済寺の長崎観音。北村西望氏も富永直樹氏も全ての作品が悪いわけではありません。

    まつをさんの画像制作能力の素晴らしさと私の私見は関係ありません。

    まつをのコメント

    その指摘は、歴史に多少詳しい方の中では繰り返し言われていることですね。私もまた平和記念像は昭和マッチョ崇拝作家が生み出したものであると思います。
    しかし歴史的築物や作品は作者を超えアイコン化するのもまた事実。

    捨老さんのコメント

    ちなみに(笑)、県庁の丘は奉行所が出来るまでは「丸山」と呼ばれた花柳の地で、港から見える夜毎の賑わいと明かりが出島の人々を羨ましくさせていたようですね。
    もちろん、現丸山に移転させられらる以前の話ですが。

     

    2021_09_29

    キッチン水栓を交換しました


    水漏れを起こしていたキッチン水栓を新しいものに交換しました。 水漏れ修理はプロに任せると1万5千円ぐらいするらしいので、ならばと新しい水栓買って自分で交換したわけです。

    というわけでネット購入した水栓「SANEI K8790JHV-13」を、昨日取り付けました。何度もシステムキッチンのシンク下に潜り込んで作業し、作業時間は全部で2時間半ぐらいだったでしょうか。交換めでたく終了。

    やってみた感想

    1. 自分でできます。デッカいプラモみたいなもの。楽しい。
    2. いろんなサイトに書いてありますが、旧水栓を取り外す方が、新水栓を取り付けるより難しい。これは錆などによって動かしにくい箇所があるためです。
    3. 備えあれば憂いなし。新旧水栓の取扱説明書はネット上にあります。これを事前に予習準備しておけば恐れるものなし。
    4. 作業はスモールステップに分け、 各ステップごとに取付説明書とYoutubeを確認し進めるのが、私のような初心者にはコツかな。

    使ってみた感想


    取り付けた水栓は上部に湾曲したスタイル。最近流行っていますよね。使ってみて「なるほど」。鍋やコップを持ってシステムキッチンの前に立つ。すると吐水口がちょうどいいところに来るので使い勝手がいいですね。思えば今まで少し鍋なんかは下げて水を受けていました。

    デザイン的にもお気に入りなテイストになりました。

    家人「なに見てるんですか?」
    私 「システムキッチン流しの背面部分にステンレス板張ったらどうかなって」
    家人「それしたら実験室になってしまいます」
    私 「あ、それそれ。やらないけどね」

    スポンジホルダー

    ちっちゃなネタなんですが、うまく整理できずに困ってらっしゃる家庭が多いと思い記しておきますね。


    わが家のスポンジホルダーは今こんな感じで落ち着きました。
    ミニマムなステンレス製のホルダーです。これで流しまわりの猥雑な感じがなくなりました。

     

    2021_09_28

    娘からジルへのプレゼント

    ジルの誕生日。娘から誕生祝のプレゼントが届きました。「ワンコのすき焼き」や「無添加ピュア いぬぴゅーれ 海鮮ミックス」。


    こちらは「ジーペン デリカテッセン」。ドイツの大自然で育ったノロジカとさつまいもの犬用ジビエ。ジルは大変おいしくいただきました。

    いい誕生日になったね。

     

    2021_09_27

    法事

    祖母27回忌


    島原、穏やかな日。妹夫婦のお参りを得て祖母27回忌。両家とも家族構成に変化もあって話題は尽きません。

    はしもとや


    島原の名店の一つ。供される料理にそつがなく気品があり、コロナ対策も完璧。店主の真面目さが滲み出ているお店です。

     

    2021_09_26

    ジル。3歳男のリアル


    ジルは2018年9月28日生まれ。そろそろ3歳になります。
    写真は朝のまどろみを楽しまれるジルどん。


    これがわが家にやってきた頃のジル。極シブでんな。もともと愛玩犬らしからぬこの憮然とした顔つきが気に入ってわが家に招き入れました。
    悪気はないようですが、今も憮然とした顔つきしております。そしてこの犬種によく言われるように賢い。「車」と言うとわが家から下のガレージの車までトコトコ行き、今朝お墓まいりに出かけてきましたが「お墓」と言うとお墓までリードして行ってくれます。
    現在対応コマンドは、マテ、ヨシ、コイ、ドイテ。明らかに退化。ただし、ごはんに関わるときは犬が変わったように俊敏にオスワリ、フセに対応(苦笑)。
    まずは大きな疾病もなく育ってくれて親孝行でなにより。

     

    2021_09_25

    ネットの偽レビューの見抜き方

    amazon等の商品評価に多い偽レビュー

    このことは皆さん経験的にご存じですよね。困ったものです。あんなサクラを目にしますと、ここは荒れた賭場かとさえ思ってしまいます。実際、堂々とこんな偽レビュー作成業者もいるくらいでやれやれ。

    昔は変な日本語で見抜きやすかったんですがね。

    サクラチェッカー

    そこでサクラチェッカー。

    上のページに行って「使い方」をまず読んでください。簡単です。信頼できるレビューサイトか否かを判定してくれますよ。

    試しに、私が購入し、そのままでは使えずハンダ作業して音が出るようになった超小型アンプを判定してみた結果が次のとおり。サクラチェッカー、使えます。


     

    2021_09_24

    お彼岸

    日の出


    昨日夕刻、島原着。お墓参りへ。

    朝。最近凝っているのは自分でつくる味噌汁。たっぷりといただいた後、ジルと近くの海岸へ。 やがて高らかにファンファーレを上げるように昇った旭。

    お彼岸

    浄土思想では「西方浄土」の名のとおり西に浄土があるとします。春分と秋分は、太陽が真東から昇り、真西に沈みます。西方に沈む太陽を礼拝し、遙か彼方の極楽浄土に思いをはせたのが彼岸の始まり。彼岸には「あの世」へのゲートが開くといわれてきました。やがて、祖先供養の行事へと趣旨が変わり定着しました。

    本来のインド仏教

    つまりお彼岸って中国~日本独特のもの。そもそも仏教が生まれたインドでは、死後49日経つと命あるものは輪廻転生し、別の存在に生まれ変わるとされています。ですから日本のようなお墓もない。もう一回言います。輪廻転生してるんだからお墓は必要ない。よっぽど高名な人物の場合はパゴダが創られますけどね。

    もっと言及しますと仏陀は「私たちの魂はどこに行くのでしょう?」と弟子から質問されて、こんな感じで答えています。 「お前は火が消えた時、どこにいったと聞くかい? 聞かないだろう? 私たちの魂も一緒だよ」

    日本仏教は祖先崇拝信仰である儒教の影響が色濃い

    じゃあ、お墓って何かってこと書きますね。

    お墓ってのは儒教の思想が強いんです。中国の儒教って、インドの仏教と違って祖先崇拝なんです。輪廻転生しない。

    儒教では人間は死ぬと魂(こん)と魄(はく)に分かれるとされます。魂は空の雲の上にいく。ここに先祖代々の魂がいるとされます。一方、先祖代々のシャレコウベは廟に置かれ祀られます。これがお墓の起源。

    そもそも宗教って言葉も、宗(一族のこと)の教え。つまり祖先を祀ることです。一族のことを宗族といって、そこには本家・分家の関係があります。本家の長ともなれば、一族の揉め事も納めなければなりません。そんな時、長は廟に祀っているシャレコウベを頭上にいただき、一族にお告げを告げてました。

    ですから、日本のお位牌やお墓も頭が丸くなってるのが多いでしょう。それはシャレコウベからの由来。線香も、昇っていく煙が天上の先祖のためです。

    本来宗教はオリジナリティ豊かなもの

    じゃあ、原始仏教の教えと異なるから非とされるべきかというと、宗教ってそういうものではないと私は思っています。 特に仏教の場合、このフレキシビリティこそが魅力なのかもしれません。

     

    2021_09_21

    相田みつを

    息子一人(かずひと)氏の証言

    昨日のTV番組『激レアさんを連れてきた。』に息子一人氏が出演し、父相田みつを の人となりを激烈に批判していました。息子の証言から確信しましたので、かつてこのサイトで散人さんが展開された相田みつを批判を掲載します。

    『相田みつを批判』 田屋敷酒散人

      『田屋敷酒散人 新宿彷徨』

      スピリチュアル商法の手口によく似ている

      どうして相田みつをのカレンダーは、居酒屋やラーメン屋のトイレに多いのか。それは、そこが「大人の理性が働きにくい」場所だからだ。
      居酒屋のトイレは少なからず「おれ、飲みすぎたかもしれない」と気弱に反省する場所である。そこへ「人間だもの」が目につく、「そうなんだ、人間なんだ、多少の失敗も当然なんだ」と妙に元気めいたものが湧いてくる。人が弱っているところに、必ず「みつを」が忍び寄るのである。これはスピリチュアル商法の手口によく似ている。

      思考を深めない認知症にも似た言説

      相田みつをの書くものは、居酒屋で先輩がへこむ後輩をなだめようとして、「バカだなぁ、お前は……でもさぁ、俺もバカなんだよな、ほんと。もっと云えば 人間みんな バカなんだよ」と云ってるようなものだ。
      これを相対化主義と云う。「この世には絶対なものはない」という曖昧主義だ。例えば「まだ科学で証明できてないものがある」と強弁してスピリチュアル志向する人も、相対化主義といってもいいだろう。
      人間十人十色という歴然とした事実から遠く離れ、牛や豚から比較すると「人間みな同じ」という望遠鏡で見るがごとき大雑把さ加減。相田みつをは、人間という摩訶不思議存在に肉薄し、その唯物的実存や精神的内実を確信するという、哲学者的独歩を放擲(ほうてき)した認知症にも似た言説を行う。

      低賃金で労働させておいて 「しあわせは いつも じぶんのこころできめる」はない

      「しあわせは いつも じぶんのこころできめる」なんて、居酒屋チェーン店のトイレに相田みつをの日めくりカレンダーが貼ってある。
      これはかなりの皮肉だ。
      低賃金で労働させる居酒屋チェーン店。概ね地方の若者が都会に出て、横文字職業の専門学校類を出たものの、なかなか就職先がなく居酒屋チェーン店に非正規雇用されたりする。そんな労働者たちに、「つらい仕事の中にも しあわせは こころで発見できる」と巧妙に説得させたりするのが、なんだか私には辛い。
      また「うばい あえば足らぬ わけあえば あまる」という相田みつをのクソ言葉が、大震災の支援メッセージに使用されていたが、これも辛い。それまではさんざん資本主義の拡大再生産をこれでもかとやっておきながら、自分は30畳アトリエを独占し家族は風呂なし8畳一間に押し込んでおきながら、いまさらこんなバカげたクソメッセージもなかろう。

      己を高みに置いてものを言う

        名もない花も実をつける
        いのちいっぱいの花を咲かせて 
        相田みつを
      昔、天皇陛下が説明を大学の先生に乞うた。その先生が「雑草です」と云うと、陛下は「雑草とい名の草はない」と仰られた。
      相田はおそらく一般の人々を指したのだろうが、その人自身は断じて自分のことを「名もない花」なんて思ってはいないし、己の人生が最大の問題と思っている訳である。神ならばいざ知らず、己を高みに置いて「さあ、民草のみんな、才能に限りはあるけど、せいぜいがんばって生きようね」と言い放つ相田の底意地の悪さが見えている。

      大人を幼児化する相田とは対極にある詩人 谷川俊太郎

      あの便所カレンダー「相田みつを」の全てを落としこむ無思慮ブラックホール、バカ考えの「人間だもの」と対極にあるのが、谷川俊太郎の「しんでくれた」である。

        しんでくれたうし
        しんでくれたぼくのために
        そいではんばーぐになった
        ありがとう
               以下略。

      このショッキングタイトルな詩を読むと、一切のまやかしのない人間の生きる方法の厳しさ、それは他の動植物を食べてしか己の生を継続出来ないことを、まだ幼い幼気な子供達に優しげに教える。大の大人を幼児化する相田とは対極にある詩人である。

      相田みつをのフアンには読書習慣がない者が多い

      相田みつをはお手軽スープである。缶詰入りの「帝国ホテル製コンソメスープ」だ。わざわざ帝国ホテルまで出かけずに街のデパ地下で手に入る。
      文学的に云えば、「恥多き人生」の太宰治や、「人生ってなんて悲しいのだろう」の遠藤周作の系列であろうが、しかしこの二人には香りがある。文学的香りだ。それとしっかりしとした教養がある。これが本物のコンソメの味を醸し出す。
      しかるに相田には全く感じられない。帝国ホテルの下請けが、レッッテルを買い受け、廉売する缶詰に成り下がる。
      なぜ若者にこうも支持されるのか? それはお手軽だからだ。太宰や遠藤は一昔まで若者の通過儀式的に「必読の書」であったが、読むにはそれなりの労力が要る。それが偏差値社会になり、受験に不必要なことは極力しない風潮が蔓延し、通過儀式をスルーし大人になってしまった。
      しかし彼らも悩む時期には悩む。でも読書する根気は無くしている。そこでお手軽に走る。待ち受けてるのは「相田みつを」である。

     

    2021_09_19

    島原で一杯

    人と酒を酌み交わすことがなくなって久しい


    「島原に飲みにいかないかい」
    この呼びかけに快く応じてくれる松永くん。氏も私もコロナ禍で、人と酒を酌み交わすことがなくなって久しい。旭亭へ。

    「午後はいつも読書してます」と笑う松永くんは、寝袋持参であった。
    「そんなもん、持って来なくていいよ」
    「まあ、まあ、まあ」

    これで2,000円 島原パラダイス


    今夜の酒のつまみはタチウオ、タコの刺身、シメサバ、寿司3種。信じがたいことだけれど、これで計2,000円。購入先はスーパー井上。島原パラダイス。

    飲み始めてしばし、散人さんがサントリー「知多」持参で合流される。酒はうまく、話題はいよいよ膨らむ。野田聖子の動きの謎から、顔のシミ除去の話まで。夜はふけゆく。

    三者とも2度のワクチン済み。ステイホームを旨とする生活。

    「3回目のワクチン接種て話出てるけど」


    (クリックで拡大)

    「世界で一番ワクチン接種早かったイスラエル、新規感染者数がすごいことになってる」
    「ワクチンじゃなくって、治療薬開発ね。がんばってほしい。開発した会社、すごい利益あげるだろうし」

    散水


    台風で荒れが心配された旭亭の庭も大過なし。草むしりと散水をして長崎へ引き上げる。

    その後、コロナ禍で面会できない施設入所の母と、私たち夫婦と、娘夫婦、息子を結んでビデオ会話。母、元気そうでなにより。

     

    2021_09_18

    クリムト

    映画『クリムト』

    アカデミズム

    現代アートを志向する欧米の方が抱くアカデミズムへの嫌悪を直接感じたのは、彫刻家マーサ野島さんのインタビューの時でした。「ヨーロッパのアカデミック芸術なんて」。

    実際、欧米美術館に収蔵されている作品の多くは歴代アカデミズムのもので、暗く沈んだトーンで表現される近代以前のカビ臭い閉塞感に気が重くなることがあります。

    絶対王政時代のヨーロッパにおいて文化の中心はハプスブルク家が支配したオーストリアでした。周辺国から見ると、フランスなんてのは世界初の王政を殲滅させた過激国であり、そこで展開されていくアートの潮流はまさにアバンギャルドな階層の支持によって成り立っていたのです。

    クリムトはアカデミズムの名手としてスタート

    世界的人気画家グスタフ・クリムトは、エロティックで装飾的ハイブリッドな作風で知られています。けれど今日は彼の基礎にある初期のアカデミズム作品を紹介してみましょう。

    クリムトは、アカデミズムの中心オーストリアの首都ウィーンに生まれました。栴檀(せんだん)は双葉より芳し。彼が24歳頃の作品がこちら。日本ではこちらも人気が出るでしょうね。明るいアカデミズム。

    ブルク劇場の天井画は24歳の時に彼の工房が受注。スタッフである弟エルンストと友人フランツ・マッチュと共に描いていますが、グスタフ・クリムトが格段に腕が立ちます。そのことは上サイトをご覧いただくとよく分かりますよ。この天井画によって彼はスターダムへと駆け上がります。

    こちらはクリムト最後のアトリエ「クリムト・ヴィラ」。当時は1階建ての平屋でしたが多くの人手に渡り改築や修復が重ねられ2階建てに。クリムトが実際に居住・制作していた1階部分は状態よく保存されていることが下リンクで分かります。クリムトは多くのモデルを愛人にし、アトリエに寝泊まりしていたと伝わっています。



     

    2021_09_16

    モネ

    映画『私は、クロード・モネ』

    マテリアルと作品

    シンセの登場によって音楽シーンが変わったように、チューブ絵具の登場によって絵画シーンは変わりました。それまで薄暗いアトリエで創作していた状態から、チューブ絵具を携えて屋外に出始める一派が登場。印象派です。ちょうど発達してきた光の科学理論と相まって画家は外に向かいました。

    それまで絵具は、画家自身が練ってつくるものだったのです。かのレオナルド・ダ・ビンチは実験好きでしたから、絵具を様々な素材で作っていました。彼の作品の現存数が少ないのはこのためです。実験的絵具であるがゆえに多くの作品が剥離。たとえば近年修復された『最後の晩餐』がひどい剥離状態であったことは広く知られるところです。

    モネはここにいた

    印象派のパイオニアがモネ。彼は屋外で制作を続け、長く屋外の光を見つめ続けたこともあって晩年は白内障のため失明の危機に瀕したほどでした。

    そんな彼がイーゼルを立て描いた場所を、立体的に案内してくれるのが下の Google Art & Culture。Google Earthを使って立体的にプレゼンしてくれる優れものです。立ち上がりにしばらくかかりますが、すばらしいですよ。

    ジヴェルニーのモネの家

    売れっ子になっていた50歳の時、モネはジヴェルニーに家を構え、「花の庭」と「水の庭」を整えていきます。そして名作『睡蓮』シリーズが登場し始めます。

    モネは86歳の長寿を全うしますが、晩年には絵画史上様々な新潮流が生まれ、彼の『睡蓮』は過ぎ去ったものとして評価されていませんでした。しかし戦後アメリカのジャクソン・ポロックなど抽象表現主義の画家たちがモネを絶賛し彼の名声は復活。なぜモネの作品が抽象表現の画家たちの心を打ったのかは、こちらをご覧いただくとお分かりいただけるでしょう。

    さらにモネの「水の庭」はこちら。美しさが身に沁みます。

     

    2021_09_15

    unkonow


    おとーしゃん大丈夫?

    うん、今日起きたら、好転してきたみたい。よく寝たよ。睡眠のリズムは無茶苦茶だけど。

    そんな昨日つらつらと眺めていて爆笑したページはこれかな。

     



    体調が悪い時は、こんなツリっぽいやつにもかかります。

     

    2021_09_14

    雲行雨施

    雲が空に流れ動いて雨が降り、万物をうるおして恩恵を施すこと。


    おとーしゃん大丈夫?

    あかん。土曜日から歯が痛んでね。日曜の夜にはネット飲み会をしたんだけど、お茶で参加。

    昨日月曜日に歯医者に行ったら、奥歯の歯根がやられてるんだって。月末からマイクロスコープ根管治療な。歯科医師がマイクロスコープを覗きながら治療するやつ。それまでって、抗生物質と痛み止めもらってきて飲んだら午後爆睡、夕食摂って夜爆睡。疲れてんのかな。いかんね、季節の変り目。

     

    2021_09_12

    Youtubeを聴きながら眠る

    タイマーを使う

    この記事をみて「バッかじゃないの、今ごろ」と思ってらっしゃる方も多いとは思いますが、つい最近まで知らなかったんです、タイマーを使ってYoutubeを切る方法。
    一晩中Youtubeを聴きながら眠る羽目になった朝の最悪さ。疲労のドン底で目覚めますよね。けれどiPhoneであろうがAndroidであろうが、上リンクに紹介されている方法でこんな失敗から解放されます。

    何を聴きながら眠るか

    ネット検索すればずらりと安眠を誘うYoutubeが紹介されています。たとえばトトロとか。
    そうではなくって、私がここでおススメしたいのはハロルド・バッドとブライアンイーノの共作による"The Plateaux of Mirror"(鏡面界)。心安らかになるためにつくられた歴史的名作です。だまされたと思って聴いてみてください。最初の2音で心が溶けそうになります。

    カミングアウトしますと、私がしばしま寝落ちに聴いていたのはこれ。

    こんな音楽で「眠れるか?」って? これが不思議なほど眠れてたんです。しかもここはなぜか13分ほどで終わった後、関連Youtubeに飛ばないんですよね。不思議。ところがある日何を間違えたか、一晩中再生しててグッタリした経験もさせてもらいました。

    二度寝はOK。そして偉大な人々の睡眠。

    欧州では中世まで二度寝型が一般的。精神科医たちの実験でも二度寝になるといいます。
    天才と呼ばれる人たちもはよく寝ています。二度寝族もみられますね。


     

    2021_09_11

    そーだ! 水栓交換しよう

    水栓が漏れ出しました


    今の家で暮らし始めて以来使ってきたキッチンの水栓が水漏れをはじめました。

    この水栓、長いこと森の中の収納キャビンに置いていたお気に入りのシステムキッチンをこの家に移動させたときに、施工の親方が「水栓は替えときましたけんな」とにこやかに笑って事後説明された製品。あ、どうも (^_^;)。合掌です。

    水漏れの修理は人づてに聞くところによると1万5千円ぐらいするらしい。機械屋さんこと中島さんに相談すると「新しいもの買わんね」。オシっ! そうすっか。

    オシャレな水栓に替えよう


    わが家はリビングキッチン。常にキッチンはむき出しですから部屋の意匠に大きく関わっています。ですからアレッシィのヤカン(写真右)も少々お高いのですが、常に室内にその姿を見せ続けるオブジェとして購入しています。

    水栓もオブジェっぽいものを取り付けたいな。そう、アレッシィのヤカンと響き合うものにしたら楽しいだろうな。ということで浮かび上がってきたのがSANEIのEDDIESシリーズの水栓(写真左)。建築家エドワード鈴木によるデザイン。

    ステイホーム期間中、まさに家籠りの見本のような生活をしてきたわが家。飲みにもいかず、外食もせず、服も買わず、床屋さえ怖くて控えている生活で、買い物と外出は生活必需品のみ。よしオシャレな水栓買おう。

    自分がデザインした空間のなかで生活する


    というわけでDIY熱が発火しました。取り付けは自分でやります。経費削減というよりも、おもしろいから。デッカいプラモデルを作っている楽しみ。IHクッキングヒーターを取り付けたり、洗面コーナーという水回りを自分でつくりこんだ時の楽しさと、そんな自分がデザインした空間の中で生活する快適さは格別です。

    ネット上にある当該製品の施工説明書の読み込みと、Youtubeの解説調べを始めました。例えば下のような感じね。これやっておかないと失敗します。めんどくさー。でも、たのしー。
    どうなる、新旧の水栓の交換って結構難しいみたいだけど。結構難しいので、自信がない人はプロに頼みましょうね。


        Youtube:【キッチン蛇口交換】キッチン用ワンホール混合水栓DIYで取り付ける前に見て!メーカーや工事のプロでは教えてくれない取り付け 取り外し リスク徹底解説!

     

    2021_09_10

    中島カーテンを撤収


    昨日遮光のためにわが家を覆っていた中島カーテンを撤収。今年も夏場の烈火を和らげてくれました。

    写真はカーテンを取り払って私の部屋に差し込んできた光。夏の残り香がします。涼しくなってきましたね。

     

    2021_09_09

    ギョベクリ・テペ遺跡と書き換えられる人類史

    『芸術新潮』のトップ記事で掲載されたギョベクリ・テペ


    このサイトでギョベクリ・テペ遺跡を採り上げてからだいぶん経ちます。当時は「なにそれ? バッタもんの情報じゃないの」的世間の反応でした。

    無理もありません。1万1000年前に建てられたこの遺跡の発見は、人類史の書き換えを迫るもの。古代エジプト文明でさえ5000年前であるのですから。
    最後の氷河期が終わって間もない頃で、人類が農耕文明に入る前にあたります。そしてこの規模。

    これらの遺跡群は現在鉄筋の屋根で保護され、巨大な考古学博物館も開館したといいます。発掘はまだ進行中で、地中磁気調査によればさらに数十基の遺構が眠っているとのこと。

    世界史の教科書はいよいよ書き換えられる時期が迫っています。


    なお、わが家の『芸術新潮』コレクションの少なからぬ号は散人さんから譲られたもの。今号もその例に互いません。

     

    2021_09_08

    言葉の大切さ

    テーブルの脚が壊れた


    結婚以来愛用している円卓の脚が壊れかけていることに気付きました。

    写真は卓をひっくり返して脚の付け根を撮ったもの。野太いネジが見事に曲がっています。円卓はオーダーして作ってもらったもので、結構な重さがあるんですよね。30年かけてジワジワと曲がって来たようです。

    単語を知っていることの大切さ

    この金具を交換しようと思ったのですが、調べようにも金具名が分からない。そこでストップしてしまう。言葉一つ知らないだけで作業はすべて立ち止まってしまう。改めて言葉って大事だなと。
    結局、機械屋さんのニックネームを持つ中島さんに、この部品は「アジャスター」という名称だと教えてもらいました。教育評論家が暗記を侮蔑する発言をよくやってますが、軽々にそうは言えないなと改めて思った一件。

    早速アジャスターを取り寄せ交換完了。テーブルのガタつきがなくなりました。

    幽霊の正体見たり枯れ尾花

    幽霊だと思って怖がっていたものをよく見ると、風にゆれる枯れすすきであったということわざです。

    私たちはその呼び名が分かると、一旦は理解した気持ちになります。ライオンという動物も名付けられない間は、草原の怪物であったはずです。ライオンという呼び名を付けることによって、私たちは落ち着く。名前を付けることによって、私たちはそのものを掴んだ気持ちになる。言葉はそんな効果も持っています。

    実名敬避俗

    そこで想起するのは実名敬避俗の思想。人の実名と霊的人格が結びついていると考えられていた昔は、実名で呼称することを避ける習慣がありました。

      特に女性では名の秘匿がより進み、公的に活躍した人物ですら、後世実名が不明となる場合が多かった。清少納言や紫式部、菅原孝標女の実名が不明なのはこのためである。

    このことはまた別機会に書きましょう。

    言葉が出てこない

    部品名に限らず、言葉を知っているか否かで、思考の組み上げ方が変わってきます。知っていることは大切。
    というこの私、最近盛りを過ぎた桜花のようにハラハラと語句が脳から欠落していまして、しまいに小泉進次郎みたいなこと言い出したらどうしようと怯えています。

    散人さんのコメント

    言葉(ロゴス)LOGOS

    新約聖書「ヨハネによる福音書」に、創生は神の言葉ロゴスからはじまった、「始めに言葉ありき」とある。

    アリストテレスは説得術の三様式のうちの一つとして、ロゴスを定義づけた。すなはち、感情に訴えるパトス、道徳に訴えるエトス、そして理性に訴えるロゴスである。こうして彼はロゴスを使う論理学を創始した。ロゴスを使ってロゴスを説明したのだ。

    現代哲学者ヴィトゲンシュタインは次のように記した。「語りうるものは全て明晰に語りうる。語りえないものに関しては沈黙しなければならない」。現代哲学で最も有名な文章のひとつである。

    そして何より言葉


    今日届いた『文芸春秋』10月号の巻頭随筆をみると「そして何より言葉」のタイトルで作家・数学者藤原正彦氏が書いていた。読むと、古代ギリシャ・ローマのアリストテレスやキケロなどが強調した雄弁術(修辞学)は、12C頃に欧州で大学が創設されて以来、20Cに至るまで教養科目の柱の一つとされていたとある。

    当掲示板と同じ論調である。少なからず驚いた。

     

    2021_09_07

    余暇の使い方が幸福感に影響する


    とある研究から。これを見るとコロナ禍下になってからの生活ってまずいよね。

        出典:Forge "What Makes Rich People Happier Than the Rest of Us?"

    富裕層は平均的な人より積極的余暇の過ごし方をしている

    富裕層はたいていの人より幸せですが、それは必ずしも彼らがより多くのお金を持っているからだけではない。

    富裕層は余暇を積極的な活動に費やしている傾向がある(22%。一般の人たちは15.7%)。積極的な活動には、祈り、社交、親密な関係の維持、運動、趣味、ボランティア活動などが含まれる。一方、一般の人々は、昼寝や休憩、リラックス、テレビを見るといった受動的な活動に多くを費やしている(30.2%。富裕層は24.3%)。

    異なる読書と運動の時間

    富裕層は週に約5.5時間は読書をし、約6時間運動している。平均的なアメリカ人はそれぞれ2時間、2.5時間(私には平均的アメリカ人の読書時間が2時間とはにわかに信じがたい。上層部は猛烈に読んでいるが、相当数のアメリカ人は読書習慣がないと思っている)。

    平均的なアメリカ人はソーシャルメディアの閲覧やビデオゲームに多くの時間を割いており、百万長者がそれに費やす時間は比較的少ない。ソーシャルメディアには、平均的アメリカ人の週14時間に対して、百万長者は平均2.5時間。

    経済的な制約がなくなると、人々が引きつけられるのは、積極的な余暇活動と仕事の自律性であるとの研究成果。

    周りの方々のクリエイティブさ

    これで思い出すのはまず友人マツナガくん。氏は退職して悠々自適の生活をしているのですが、昨日も電話してみると「宅建の資格取るための勉強してました。別に仕事に活かそうってわけじゃなくって、趣味ですよ趣味」と。こういった生活が常。

    散人さんや山本正興さんも読書を欠かすことがない。だからこそ感性と知性が若々しく、会話も弾みます。知性なく、ただただ流れ去る情報だけを見ていては、世界は見えません。皆さん方に刺激をいただき改めて自戒。


    かつての散人邸。現在は大邸宅に引っ越し、廊下・階段まで書籍が溢れてます。

     

    2021_09_06

    夜景と焚火


    ファイヤーピットに火を入れる。
    近くでは秋の虫の音。
    遠くには街の灯。

    天地は 万物の逆旅なり
    光陰は 百代の過客なり

      広大な天地は、万物を迎え入れる旅館だ。
      流れて留まることない歳月は、絶えることのない旅人だ。

    のんべえ李白はいい詩書きます。

     

    2021_09_05

    ジルと朝

    目覚め

    朝3時に目覚めました。昨夜寝たのが9時ぐらい。ほら、季節の変わり目ですからね。たっぷり寝る。


    どんなに早くてもジルは待ってたかのように目をキラキラさせ大喜びしてくれます。
    青汁を一杯。昨夜、自家製アンチョビでつくったお茶漬けが効いてる感じ。

    散歩


    散歩のベストシーズンがやってきましたね。
    行くぞ、ジル。
    思わず距離も伸びます。気持ちがいい季節。

    置物


    そしてダチョウの置物。ずいぶん前に紙粘土でつくったやつ。お気に入りです。

     

    2021_09_04

    六甲の集合住宅

    ザ・六甲アパートメント


    日本で最も名の知られた集合住宅の一つとして、六甲の集合住宅が挙げられます。設計は巨匠 安藤忠雄。ここはⅠ期、Ⅱ期、Ⅲ期、そして2009年竣工の老人ホームと病院のⅣ期まで入れると30年に及ぶプロジェクト。その性質も各々異なります。

    単に六甲の集合住宅と言ったときは、六甲の集合住宅Ⅰを指すことが多く、「ザ・六甲アパートメント」という不動産名が付いています。斜面に埋め込むように建てられた全9戸の物件。築年月1983年4月。なかなか売りに出ませんがていませんが、参考査定価格5,500万円。名建築は高いですね。詳細は下記リンクで。

    設備・共用部の写真はこちらにあります。安藤忠雄の建築って感じですね。

    パラマウント六甲

    六甲の集合住宅Ⅱは「パラマウント六甲」という不動産名で、こちらは賃貸広告が出ています。1か月55万円。建物内には入居者専用のスポーツジム・プール付き。高級マンションです。

    ジークレフ六甲の丘

    六甲の集合住宅Ⅲは「ジークレフ六甲の丘」という不動産名で、こちらは賃貸広告が出ててグッとお安くなります。A棟~D棟まであって戸数も多くそれぞれ間取りが異なるようです。興味のある方はこちら。

     

    2021_09_03

    2拠点生活

    長崎の集合住宅へ


    長崎の極小集合住宅に引き上げてきました。これからしばらくは雨がちの天候となりますので、島原旭亭の散水のための住込み庭師生活からやっと解放です。


    島原から眺める有明海の空も、ずいぶんと秋めいてきてましたからね。早朝散歩しても、夏の焼けつくようなグラデーションの空が姿を消しています。

    マルセイユのユニテ・ダビタシオン


    集合住宅というとマルセイユのユニテ・ダビタシオンを想起します。巨匠ル・コルビジュエの設計。世界で一番有名な集合住宅と言っていいでしょう。

    ユニテ・ダビタシオンと呼ばれるものは何か所かにあって、マルセイユのものが最も知られ、8階建て、保育園、体育館、プール、ホテル等もあり全337戸。ホテル名はホテル・ル・コルビュジエ。11,000円~23,000円ぐらいで泊まれます。幾つかのタイプがありますから下リンクで確認してください。

    ル・コルビジュエもポルト・モリトーと呼ばれる集合住宅に住んでいました。詳細は下リンクで。異様に背の高いベッドは寝たまま外が眺められるように。それから彼がつくる住居のバスルームって本当に狭いんだよね。

     

    2021_09_02

    旭亭庭園だより

    烈火を抜けて


    植物にとって水の大切さを改めて感じます。7月の大暑から島原の旭亭に住込み庭師生活で散水。その後1年の4割にあたる大雨。そのため庭は例年にない緑の鮮やかさです。

    大雨期に植えかえたツバキ


    先般の大雨始まりの日に移植したツバキが、たくましく芽を伸ばしました。

    セダム


    この1年間の変化が分かりやすいのがこの一角。乾燥や烈火に強く緑鮮やかなセダムを徐々に植え込んでいきました。育った育った(しみじみ)。

     

    2021_09_01

    防災の日

    今日は防災の日です。この日は関東大震災が起きた日なのです。

    富士山は噴火する

    これは専門家たちの常識。噴火スタンバイOKの状態になっているといいます。

    南海トラフ地震2035±5年で必ず起こる

    発生確率は30年以内に70~80%(政府の地震調査委員会)。京都大学名誉教授の鎌田浩毅氏はより具体的に「2035±5年で必ず起こる」と指摘。以下詳細。

      「南海トラフ巨大地震の震源域となり得るのは東海、東南海、南海の3エリアですが、その3エリアで巨大地震が連動する可能性があります。それは1707年の宝永地震以来の大災害です」

       地震の規模は最大でM9.1、関東から九州までの広範囲で震度5弱以上の大揺れになる見込みだ。

      「とくに四国4県や兵庫、愛知など10県153市町村で震度7となり、犠牲者は最大で32万人に達すると予測されます。2011年の東日本大震災以上の『西日本大震災』となる恐れがあります」(鎌田氏)

       南海トラフ巨大地震が最大規模で発生した場合、津波の被害は東日本大震災より甚大になる。

       内閣府「南海トラフ巨大地震対策について(最終報告)」によれば、高知・黒潮町で最大となる34.4mの津波が襲うほか、東は静岡・下田市に25.3m、西は宮崎県に約16mの津波が押し寄せる。

      「しかも、巨大津波の到達時間が早い。西日本の太平洋沿岸には、地震発生から最短3分程度で巨大津波が到達すると予想されています。東日本大震災で3m以上の津波が到達したのは、地震発生から約30分後のことでしたが、南海トラフでは逃げる時間がほぼありません」

    南海トラフ巨大地震_各地の被害想定

    次のサイトに、国は南海トラフ地震の被害想定を、各市町村ごとに明らかにしています。ご確認ください。長崎市の場合、最強震度5弱、津波の高さは最高4m。



     

     


     


    サイト内検索

     

    ハイセンスでクオリティの高いホームページを、破格の価格でおつくりしています。こんな方に。

    ホームページは欲しいけれど、高いのは勘弁してほしい。
    今のホームページがスマホ対応になっていない。
    今のホームページの維持費が月額1,000円を超えている。

    Site まつを

    クリック!

     

    Index

    トップ

    オススメ

    記事一覧

    掲示板

     ・

    長崎マニアックガイド

    長崎の酒場

    長崎を歩く

    長崎キャンプ場

    長崎インターネットラジオ

     ・

    私の隠れ家

    私の家づくり

     ・

    デザイン

    音楽

    小説

     ・

    メール

    リンク

     

    Profile まつを

    生きてることを楽しもう。座右の銘は荘子の「逍遙遊」。長崎市・島原市との多拠点生活。

    「よくこんな事をする時間がありますね」とおたずねになる方がいらっしゃいます。こう考えていただければ幸いです。パチンコ好きは「今日は疲れたから、パチンコはやめ」とは思わないもの。寸暇を惜しんでパチンコ玉を回します。テレビ好きも、疲れているときこそテレビをつけるもの。ここにアップしたものは、私が疲れたときテレビのスイッチを押すように作っていったコンテンツです。